[過去ログ] 【企業】内部留保を給与に回さない企業の残念回答★2 (607レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(8): ノチラ ★ 2017/11/12(日)13:41 ID:CAP_USER(1) AAS
なぜ企業は儲かっているのに給与を上げないのか?
企業の業績が急拡大している。

上場企業の今年度上期(4〜9月)決算では軒並み最高益を更新する企業が続出し、その多くは2018年3月期決算では過去最高水準の収益を達成する見込みだ。

一方、好業績を背景に企業の採用意欲も旺盛だ。

9月の有効求人倍率は1.52倍と1974年以来の高水準で推移し、正社員も1.02倍に達している。求人数の拡大は働く人の選択肢が増えることで離職・転職を促進する。総務省の調査(労働力調査)では2016年の転職者数は前年より8万人増えて306万人。09年の320万人以来の高い水準にある。

人手不足も深刻だ。9月発表の日銀短観では大企業はリーマンショック前の人手不足のピークを越え、中小企業はバブル期の1992年以来の水準に達している。
省15
68
(1): 2017/11/12(日)15:58 ID:xZQA3iRI(1) AAS
>>1
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの土志田るり子研究員は「企業の好業績が従業員に還元されない。
これが日本の経済成長が低迷する原因になっている」と指摘する。(大日向寛文)

お前ら銀行が景気悪くなった途端に企業を助けず保身に走って金を貸さなかったんだから
また何かあったら自分でなんとかするために自力で金を貯めておくしかないわな。
何が悪い。企業が苦しんでる時に助けもせず耳をふさいでじっとしていた銀行が言うな。
114: 2017/11/12(日)17:56 ID:4eyLfA5j(1) AAS
>>111
>>1の記事に言ってくれ
399: 2017/11/14(火)13:57 ID:DP28RltB(1) AAS
>>1
そんなに給料もらいたければ起業しろ。
起業する能力も根性もないなら雇われて安月給でおとなしく仕事してろ。
企業経営に何の責任もない雇われはもらいも経営者、株主より少ない。
リスクを取るものほどリターンも大きい。
それを小学校で教えろや。
524
(1): 2017/11/17(金)23:18 ID:7NVmc6YQ(1) AAS
>>1
収益利益といっても、本業じゃなく株価がらみの資産運用の割合が大きいからな。
利確できるわけじゃなし、給与にまわせないのはしょうがない。

そういう意味では決して業績が良いってわけじゃないし、景気・消費が上向いてるわけじゃない。
547
(2): 2017/11/19(日)13:26 ID:6m9D+kfI(1) AAS
>>1
過去5年で内部留保を1,5倍に増やすからだよ
老人増えて資金不足の政府に目をつけられるのは当たり前。次は独身税とかやりそうだな
592
(1): 2017/11/22(水)23:04 ID:+NuTMmHE(1) AAS
>>1

外形標準課税しろや。
598: 2017/11/25(土)09:12 ID:3uyRN9F3(1) AAS
>>1
労働組合がストなど機能してないから…
603: 2017/12/01(金)01:27 ID:Hzkmis/d(1) AAS
>>1
労働分配率は当期の付加価値で考えるから
留保分加えるというのは難しいかもね

せめて労働分配率上げる努力はして欲しい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s