[過去ログ] 【国債】「日本は借金まみれ」という人の根本的な誤解 Part.2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
447: 2017/11/23(木)13:07 ID:qOai+pja(1/3) AAS
>>7
> 借り手=公務員
こういうこと言う奴も結構いるけど会社が借金経営だとしても社員の負債にはならんだろ?
だからこれは間違い
> 貸し手=国民
これも間違い
貸し手=日銀 だろ
448: 2017/11/23(木)13:08 ID:9PA15o+Z(1/3) AAS
国の借金、9月末で1080兆円 過去最大更新=財務省
国の借金1080兆!!
凄いね。
それでは国の資産はどれだけ?
それに借金は誰にしているの?
国債の内400兆ぐらいは日銀がもっていたと思うけど、
日銀って国の子会社だから、日銀がもってる国債は国の借金じゃなくて資産でしょう?
資産を子会社に移して、借金だけがあるように見せるって?
それ粉飾決算とか言うんじゃない?
省5
449: 2017/11/23(木)13:08 ID:9PA15o+Z(2/3) AAS
財務省のエリート官僚の皆様は、東大の法学部で憲法学のような
宗教的な教育を受けた方々なのであって、簿記なんて俗世の事はご存知ないのです。
因みに東大の経済学部でも簿記は教えないのだそうです。
簿記などの会計学は経済学より格下の学問なので、
東大のようなエリート教育機関では教えないそうです。
だから財務相のエリート官僚様は、国の財務状況を債務と
債権を総合的に見て判断すると言う発想はお持ちではないのです。
実際、国家の財務管理の為の複式簿記は作っていないのです。
毎年の国家の歳入と歳出しか管理していないのです。
国の帳簿は主婦の家計簿と同じレベルなのです。
省19
450(1): 2017/11/23(木)13:09 ID:9PA15o+Z(3/3) AAS
先日、虎の門ニュースでの藤井聡先生と高橋洋一の話を聞いていて、
なんかもう気が遠くなりそうでした。
つまり日本の国家財政を仕切るのは、財務や経理についての知識が皆無な
、カルト神学者によって仕切られているのと言う事なのです。
しかもそのカルト神学者達は、とても頭が悪いらしく、
中世中期の修道会の財務管理能力にも遠く及ばないのです。
これではバブル以降の日本の経済が低迷するのも当然です。
バブルまでは日本の賃金水準はまだ世界的にも低く、
人口ボーナスもあった時期ですから、国民が唯真面目に働けば
省7
451(1): 2017/11/23(木)13:09 ID:nC3krdgW(5/5) AAS
>>438
ロールオーバー?w
だったら60年だって600年だってわざわざ言う必要ないよな。
違うよ、借金する時にいつまでに元本を返済する分として、管理してるんだ。
省2
452: 2017/11/23(木)13:10 ID:GAEwCVTG(19/80) AAS
>>450
> 先日、虎の門ニュースでの藤井聡先生と高橋洋一の話を聞いていて、
> なんかもう気が遠くなりそうでした。
風呂場の脱衣所で他人の財布と時計を盗んで逮捕されてるような
奴の与太話を信じてるお前さんに対して気が遠くなりそう。
453(1): 2017/11/23(木)13:10 ID:zGOMKxKs(10/14) AAS
>>442
そのへんは財務省も分かってると思うんだよね
で、分かってることをやらないのは腹黒いことを企んでるから
財務官僚をどう潰すかがネック
454: 2017/11/23(木)13:14 ID:GAEwCVTG(20/80) AAS
>>451
だから永久国債に切りかえてくるだろうって
論調が増えてきただろ?
60年償還でも10年毎に償還して新規国債を発行
してるのだから、それほど重大な問題があるとも思えない。
60年償還の意味を勘違いしてるのか?
455(2): 2017/11/23(木)13:15 ID:qOai+pja(2/3) AAS
>>99
国の支出で一番多いのが社会保障費でこれは高齢化のために毎年1兆円程度増えていますつまり何も変えないなら国民一人あたり1万円弱毎年毎年負担が増えるのです
福祉を充実させて消費税20%の北欧型にするか(日本の政党は程度の差はあっても全部この方向)減税して福祉を切り捨てるかどちらかしかないのです
456(1): 2017/11/23(木)13:16 ID:JigOkFuN(4/20) AAS
>>453
分かってたら、
安倍に2013年10月に消費税増税発表をさせない。
若手の官僚はマクロ経済学を分かってるかもしれないが、
上はリアルバカだろw
御意、御意言わされてんだろw
457: 2017/11/23(木)13:17 ID:GAEwCVTG(21/80) AAS
>>455
でもそこを大きく削ると間違いなく自公政権は終わるからな。
3党連立、4党連立政権の時代になる。
458(1): 2017/11/23(木)13:17 ID:RBZ5QVq2(4/43) AAS
さてばらまいた1000兆円はみんなの懐にあるわけなんだかな。4人家族なら4000万は言ってるわわけだ。
ちなみに俺んとこには純金融資産として2億超さらに不動座がある。
たぶん他人行ってるはずのぶんもうちに来ちゃってるんだろうな。
世帯中央値は380万らしい。何かの間違いだよな。
459(1): 2017/11/23(木)13:20 ID:GAEwCVTG(22/80) AAS
>>458
その資産を貯め込んだまま
使わないで死んだら大半を国が持っていくのか。
460(3): 2017/11/23(木)13:20 ID:SqT9JuyP(1/2) AAS
デフォルトとか破綻するとか言ってるやつらはこのブログ記事読んでほしい
論理的に説明してるからわかりやすいと思う
外部リンク:shinjukuacc.com
461: 2017/11/23(木)13:20 ID:RBZ5QVq2(5/43) AAS
1000兆円ばら撒いて世帯金融資産中央値380万はないやろ。いくら俺ら富裕層に集中すると言っても。
462(1): 2017/11/23(木)13:21 ID:+eeqJpZr(1/8) AAS
>>455
社会保障費削減は、有権者のボリュームゾーンを敵に回すから不可。
消費税増税は実施すると支持率落ちるから不可。
じゃあ、社会保険料を上げよう!!
有権者って朝三暮四のサルだな。
463(1): 2017/11/23(木)13:22 ID:RBZ5QVq2(6/43) AAS
>>459
子供がいるからな、折れも。俺ですらまだ親の資産相続まだやし。相続したら不動産だけで5億超えるわ。
464(2): 2017/11/23(木)13:23 ID:zGOMKxKs(11/14) AAS
>>456
でもさー、分かってないなら人事権行で飛ばせばいいだけじゃん?
それをしなかったってことは力関係が官僚>総理になってるような気がするんだよねー
総理は経済理解してると高橋洋一も言ってるし人事権使わない手はないと思うんだけどなー
465: 2017/11/23(木)13:24 ID:GAEwCVTG(23/80) AAS
>>460
大衆はデフォルトや破綻なんて興味がない
自分の生活が壊れるからどうかが問題。
毎年3%気が付いたら9年で30%の高インフレ
になりましたしかし賃金は上がりません。
家計は崩壊状態です。
でもご安心ください、デフォルトはしてませんから。
なんて言われても何の意味もない。
466(1): 2017/11/23(木)13:24 ID:C7zKFonn(1) AAS
>>464
理解してるわけあらへん(^。^)y-.。o○
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 536 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s