[過去ログ] 【国債】「日本は借金まみれ」という人の根本的な誤解 Part.2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
467(1): 2017/11/23(木)13:25 ID:GAEwCVTG(24/80) AAS
>>463
自分の人生には何の意味も持たないね。
大半の人がそうやって、通帳を見てニタニタして
死んでいくのが日本なんだろうけど。
今後は相続税を狙い撃ちしてくるから大変だぞ。
468: 2017/11/23(木)13:27 ID:zGOMKxKs(12/14) AAS
>>466
俺は直接会える立場にないからなー
本音が聞けるならいいんだけどね
469(1): 2017/11/23(木)13:30 ID:RBZ5QVq2(7/43) AAS
>>467
金はつかうためにあるんだよ。
金融資産は相続税半端ないからな。
だから親より俺のほうがよほど金融資産持ちやし。俺の子供に相続するときも俺はあらかた金融資産は何かに使ってしまってるだろうw
470: 2017/11/23(木)13:33 ID:GAEwCVTG(25/80) AAS
ここまで政府債務が膨れ上がったら
圧縮しようと試みても国民が苦しいだけで焼け石に水
だから開き直って行く所まで行きましょう。
という主張ならば理解できるけど、借金そのものが実は
問題ない存在しないみたいな詭弁に乗れるほどまで
バカにはなりきれない。
471: 2017/11/23(木)13:34 ID:oaQ8VbSF(1) AAS
東洋経済
472: 2017/11/23(木)13:34 ID:RBZ5QVq2(8/43) AAS
ばら撒かれた一人1000万を無駄につかってしまったやつにはもう債権はない。純負債だけが残ってる。
473(1): 2017/11/23(木)13:35 ID:GAEwCVTG(26/80) AAS
>>469
これからは控除を超えると厳しいぞ。
474: 2017/11/23(木)13:35 ID:w8RSq3+6(1/2) AAS
んじゃ無税国家でいいんじゃないの?
なんで増税しまくろうとしてんの?
何かやろうとすれば財源ガー財源ガーって言うけど
475(1): 2017/11/23(木)13:36 ID:RBZ5QVq2(9/43) AAS
>>473
まだまだばら撒くみたいだからこちらもどんどん増える。
そのくらいの税金ぐらい払ってやるよ。罰が当たる。
476: 2017/11/23(木)13:40 ID:+eeqJpZr(2/8) AAS
もはや財政的な手当ては社会保険料で賄うくらいしかやらないだろう。
親が財産を持っているなら働かずに親に養ってもらい続けるのが一番合理的な生き方だろな。
少子化、経済縮小まっしぐら。
477(3): 2017/11/23(木)13:40 ID:SqT9JuyP(2/2) AAS
複式簿記を理解できないやつには何言っても無駄みたいだね
478: 2017/11/23(木)13:41 ID:8qNtyqtC(1/2) AAS
イタリア
1960年代後半から圧迫されてきた膨大な財政赤字をたてなおし、EMU(経済通貨統合)への第1陣参加を実現するため、
1993年から政府は大規模な歳出削減策を継続して実施した。その結果、財政赤字のGDP比は94年の9.5%から99年には
1.9%にまで改善され、目標としていたEUの財政基準(3.0%以内)を達成することができた。
479: 2017/11/23(木)13:42 ID:RBZ5QVq2(10/43) AAS
低能は政府がばら撒いたかねを日々銭として使ってしまう。何も残らない。そして一部だけにその金が集る。そして知らないうちに借金をしたという自覚もない。そしてエンドレスループ。格差はひろがる一方
480: 2017/11/23(木)13:44 ID:8qNtyqtC(2/2) AAS
安倍首相 は、4年間で海外に40兆円もばらまいているし。
481: 2017/11/23(木)13:44 ID:RBZ5QVq2(11/43) AAS
>>477
政府がばら撒いた金がどこへ行ったのか理解できてないからな。低能ほど。負債を抱えたのは低能だけ
482(4): 2017/11/23(木)13:44 ID:KVDm8aTL(4/35) AAS
>>477
お金を使ったら消えると思ってる奴がゴロゴロしてるからな
使っても他の人の所に移動してるだけだっつーの
お金が消えるのは借金(国債)を返済した時
政府がお金を発行出来るって意味がどうしても理解出来ない奴が本当に多い
483(1): 2017/11/23(木)13:44 ID:GAEwCVTG(27/80) AAS
>>475
素人が下手に考えるより信託銀行に任せた方がいいぞ
おれはそうした。
484: 2017/11/23(木)13:46 ID:+eeqJpZr(3/8) AAS
>>477
複式簿記、複式簿記と言いながら、>>460のブログみたいに
家計部門に資産があるから大丈夫って奴は多いな。
その主張自体間違っているとは面倒だから言わないが、
少なくとも複式簿記でも他人の資産を混同して計上したりはしないよ。
485(1): 2017/11/23(木)13:47 ID:RBZ5QVq2(12/43) AAS
>>483
俺は自分で増やしたからね。銀行になんておいても半分にも届かなかっただろう。
486(1): 2017/11/23(木)13:48 ID:GAEwCVTG(28/80) AAS
>>482
擬制資本が売買されるたびに増減するから
お前の言ってるような社会に安定した一定の富があるわけではない。
読んでる方が恥ずかしくなる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 516 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s