[過去ログ] 【国債】「日本は借金まみれ」という人の根本的な誤解 Part.2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
966
(1): 2017/11/24(金)21:25 ID:ZalD2waf(2/10) AAS
1000兆円の借金
日本国債の利率が2.25%になったら年間22.5兆円も利息を払わないといけない
ちなみに日本の防衛費は約5兆円な

今現在のアメリカの10年もの国債の利率は2.25%
967: 2017/11/24(金)21:27 ID:bq3fP8O9(16/19) AAS
>>964
おいおい今時ソロスチャートかよ勘弁してくれよ
968
(1): 2017/11/24(金)21:28 ID:1QjzhPYB(2/10) AAS
>>966
1000兆円も現物がある債権の利回りが0→2%に変化するとか、
どんだけ資金需要回復せにゃならんのだろうな。
969: 2017/11/24(金)21:28 ID:bq3fP8O9(17/19) AAS
>>964
よく見たらこの馬鹿は今朝こんな呟きを残して逃亡した雑魚だった

768 名刺は切らしておりまして sage 2017/11/24(金) 07:26:56.39 ID:65IbYNcS
>>762
日本の経済学者も提言してるよ
970: 2017/11/24(金)21:29 ID:YTLnakCL(6/7) AAS
>>962
いつ株価が落ちていくかはわからんけど、
実質賃金が低下して、将来負担が増えていく中、
目聡く立ち回って不労所得で生活できるようになる人もいる。
こんな経済はアベノミクスが目指そうとした社会ではないはずだよ。

アベノミクスの目標が実現するよう願ってるが実際はどうなるやら。
971
(2): 2017/11/24(金)21:32 ID:EdvFqmUQ(3/3) AAS
>>961
出口で緩和縮小を宣言した瞬間から
インフレ目標の2%以上には確実に金利は上がるよ

利払い費はすぐにあ上がらないけど
借り換えと新規発行分の高金利の利払い費が年々積みあがっていく

スーパーインフレで借金の目減りを目指すか
大型増税・預金封鎖・資産税等でまっとうに返すかの2通りが本線で
アベノミクスは2%程度の恒常的なインフレと2%以上の経済成長(増収)によって
借金の実質減少を目指す物だが限りなく成功の可能性は低い
972
(1): 2017/11/24(金)21:32 ID:ZalD2waf(3/10) AAS
>>968
するとこの先ずっとデフレが続くってこと?
デフレ脱却は単なるポーズか
973
(1): 2017/11/24(金)21:33 ID:YTLnakCL(7/7) AAS
>>965
異次元緩和に効果ないってのは同感だね。
むしろ、ギリシャ危機が去ってEUに投資できるようになって
円安になったと考えるべきだろな。
974
(1): 2017/11/24(金)21:33 ID:ZalD2waf(4/10) AAS
>>971
インフレで借金を実質的に減らすというがインフレ以上に国債の金利が上がるに決まってるだろ
誰が損して国債を買うんだよ
975
(1): 2017/11/24(金)21:35 ID:qW41Fz9L(1/4) AAS
>>974
コアインフレ率0.7%
長期国債金利 0.025%
976: 2017/11/24(金)21:35 ID:1QjzhPYB(3/10) AAS
>>971
出口に向かえるような環境ってどんなだろうね?
もちろんここで言う出口とは、金利に影響を及ぼすような形の出口であって、
「国債が市場で枯渇して日銀が買えなくなって強制的に出口になる」
とかいうトンチンカンな出口でなく。
977
(1): 2017/11/24(金)21:36 ID:65IbYNcS(15/16) AAS
>>958
だから内需の破壊が意味不明なんだって
アメリカの貿易依存度は日本より低いんだけどアメリカは非グローバルになるのか?
978
(2): 2017/11/24(金)21:37 ID:ZalD2waf(5/10) AAS
>>975
よくそれで銀行や生命保険会社が国債買ってるもんだな
日銀がそれ以上の金額で買ってるのか?
979: 2017/11/24(金)21:37 ID:1QjzhPYB(4/10) AAS
>>972
違う。
金利の上昇は相応の資金需要増加(つまりは相応の景気回復)とセットなんで、
利払い費の増加など気にせずとも良い、という話。
980
(1): 2017/11/24(金)21:37 ID:KqqSGVlN(24/24) AAS
>>964
> 何が言いたいのかいまいち判らんが

2009年の時点で日本は既にジャブジャブだったと
言ってる。
981: 2017/11/24(金)21:37 ID:bq3fP8O9(18/19) AAS
黒田日銀の場合、出口より入口を見つめ直したほうがいい
982: 2017/11/24(金)21:39 ID:1QjzhPYB(5/10) AAS
>>973
為替は金利差の影響が大きい。
983: 2017/11/24(金)21:40 ID:qW41Fz9L(2/4) AAS
>>978
元本保証で0.025%なら魅力的なんだろ?

つか、マイナス0.1%で締め出し食らっても貸し出しを諦めざるを得ない景気になってんの。消費税増税で。

このままいくと、完全にデフレだろう。
984
(2): 2017/11/24(金)21:41 ID:ZalD2waf(6/10) AAS
なんかもう破綻してないか?
なぜか損をする金利で国債が売れている
なんでだろう、なんでだろう、国債買ってくれてる人が損を引き受けてる
985
(1): 2017/11/24(金)21:41 ID:1QjzhPYB(6/10) AAS
>>978
日銀当座預金の運用先は限られてるんですよ。
1-
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s