[過去ログ] 【少子高齢化】出生数、2年連続の100万人割れ 人口自然減は11年連続、初の40万人超え 29年推計値 厚労省  (714レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): ノチラ ★ 2017/12/22(金)20:59 ID:CAP_USER(1) AAS
厚生労働省は22日、平成29年の人口動態統計の年間推計を発表した。出生数は明治32(1899)年に統計を開始して以来、最少だった前年の97万6978人を下回り、94万1000人と過去最少を更新した。年間の出生数が100万人を割るのは2年連続。少子化対策が喫緊の課題であることを改めて浮き彫りにした。

 死亡数は前年の130万7748人を上回り134万4000人と、統計開始以来、3番目に多かった。死亡数から出生数を差し引いた人口の自然減は40万3000人で、11年連続で減少した。自然減が40万人を超えるのは初めて。

 女性が生涯に産む子供の推定人数を示す合計特殊出生率は17年の1・26を境に緩やかな上昇傾向にあり、28年は1・44。29年はほぼ横ばいになりそうだ。

 このほか、婚姻件数は減少傾向にあり、前年の62万531組を下回る60万7000組と戦後最少となった。離婚件数は前年の21万6798組を下回る21万2000組と推計した。

厚労省の担当者は出生数が過去最少だったことについて「出産年齢人口は25〜39歳あたりで、全体の約8割の子供が生まれる。第2次ベビーブーム世代は40代半ばになっている。(出産の)対象人口が減っているのが原因だ」と分析している。
省2
7
(3): [age] 2017/12/22(金)21:08 ID:Nbd9XuzR(1/7) AAS
>>3
経済にダイレクトに影響してくるから、数年後には気にしないといけなくなる

別に人口が減るのはいいんですよ

問題は【人口の減り方】なんだよ
→出生率1,1の東京都
→出生率1,4の地方
同じ人口減少でも【わずか0,3の出生率の差】が何を引き起こすのか

今後数年間の東京都の老人破綻を見てれば、国民全体が嫌でも分かってきますよ

【日本は出生率1,4でまだ助かってたんだと】
そこで初めて、出生率対策の大切さに全国民が気づくはず
29
(6): 2017/12/22(金)21:26 ID:LCY8v2UO(1/5) AAS
なんだろう
こんなシュミレーション20年以上前から
出てたのに
本当に減り始まらないと騒がないのかよこの国はw

バカの集まりかよw
61
(3): 2017/12/22(金)21:39 ID:yaF0xC5+(5/6) AAS
昭和47年出生数 270万人
平成29年出生数  94万人
少子化対策を打ち出した日本政府の有能さに脱帽ですな
76
(3): [age] 2017/12/22(金)21:58 ID:Nbd9XuzR(6/7) AAS
>>72
まあ見てりゃわかるさ

今は一番若者が多い東京が
出生率1,1の東京が、出生率1,4の地方から若者を奪い取りながら老人破綻するから

そこではじめて変わるんだろうな
ただ、昔から日本は変わると早いからな
169
(3): 2017/12/24(日)08:08 ID:8R4cjD3T(1) AAS
都心では騒音問題がおきるほど子供の数が多いのにね、これほど子供だらけで、人口減少?って
186
(3): 2017/12/25(月)21:57 ID:osokjq9/(1/2) AAS
>>171
東京は、出生数も率も下がり続けていたが、ここに来て「出生数」は増えてんだよ。
全国から集めた30代の女達が遅ればせながら産んでいる。
減る一方だったから、小学校も統廃合しちまって減ってるだろ。
底の頃、9万台だった出生数が、11.3万とかだから。
232
(3): 2017/12/30(土)07:48 ID:sWjTIr/N(1) AAS
>>231
敗戦直後は焼け野原で絶望的だったが
第一次ベビーブーム(団塊)が起きた。
255
(3): 2017/12/30(土)23:12 ID:2Xx5izwQ(1) AAS
>>232
焼け野原なんてごく一部だよ
ほとんどの日本人は太平洋戦争でも直接的な被害は受けてない
300万人死んだがベビーブームで1000万人増えて
人的資産という意味では差し引きプラス
戦前の方がGDPのかなりの部分を軍事費に注ぎ込んでたから重税で生活が辛かった
敗戦で軍事費が大幅削減され国民生活としてはむしろ豊かになっていった
298
(3): 2018/01/02(火)21:27 ID:qoPj2lyq(2/3) AAS
最近、日本に生まれてきた若者・子供は気の毒。
この国は消化試合モードに入っている。
これからは緩やかに確実に下り坂国家。
550
(6): 2018/02/12(月)21:27 ID:eRWmjqxZ(3/4) AAS
実は、少子化が始まったのは1990年代から。
当時政府は、単なる「晩婚化」と評価していた。
「出産を遅らせているだけだから、そのうち産むさ」と。

ところが、丙午後の人口が増えた世代が結婚するようになり、婚姻数が増えても
出生数は一向に増えなかった。
1993年以降、婚姻数が80万近くになり、以前なら翌年あたりから増えるはずの出産が増えない。
以前なら、160万近い出産が期待されたにも関わらず。
約80万の婚姻のうち、10万近くは再婚であり、初婚の70万近くも、数年のうちに10万近くが
離婚するという、以前とは違った社会になっていた。
結局、残りの約60万のカップルが、約2人を産んで、120万前後の出生数だったことになる。
省18
568
(4): 2018/02/13(火)07:46 ID:qbnkaHg1(2/2) AAS
>>567
俺は氷河期世代だけど、正社員で妻も子もいて幸せだ。
氷河期世代の一部が非正規社員なだけ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.270s*