[過去ログ] 【経済】日本の賃金、世界に見劣り 国際競争力を左右(賃金再考) (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
956
(1): 2018/01/23(火)16:40 ID:n+6hAjyf(1) AAS
>>720
韓国みたいになるで…
40過ぎたら鳥屋
957: 2018/01/23(火)16:47 ID:qS6j2MQa(1) AAS
>>947
10倍程度も貰えないのはないな
大切なのは貰った金を経済に流してもらえるような仕組みにすること
958
(1): 2018/01/23(火)16:48 ID:72FgBdgY(14/26) AAS
>>955
解雇緩和でそういったことが促進されるよ
959
(1): 2018/01/23(火)16:50 ID:mr+GxxVs(3/7) AAS
人手不足になれば賃金が上がるってのも、高橋洋一や2ちゃんのデマだって分かったろ。
普通に廃業するだけ。愚者は体験に学ぶ。
960
(1): 2018/01/23(火)16:51 ID:pMyeaHfq(1) AAS
>>959
非正規の賃金は上がってるよ
961: 2018/01/23(火)16:52 ID:mr+GxxVs(4/7) AAS
賃金が上がらないのは本当に人手不足じゃないからとか言い張る馬鹿もいるしな。
どんだけ原理主義者なんだよ。
962
(1): 2018/01/23(火)16:52 ID:72FgBdgY(15/26) AAS
>>956
セカンドキャリアを持てばいいでしょ?
それに則した教育システム作って。
そもそも、20代と40代ではやりたい事が変わる場合が多いので、ずっと同じ畑にいる事が不合理
963: 2018/01/23(火)16:53 ID:mr+GxxVs(5/7) AAS
>>960 法人税減税して消費税を上げてな、馬鹿じゃね。
964
(1): 2018/01/23(火)16:54 ID:72FgBdgY(16/26) AAS
人手不足になれば賃金が上がる事を理解できない人は、高い賃金を貰うのが困難だろうね、
965
(2): 2018/01/23(火)16:54 ID:QNOP6jji(6/6) AAS
>>958
ミクロレベルではな
結局、使用者側に解雇権を持たせると言うことは賃下げ圧力でしかないから
ミクロレベルでは上がることは当然あるだろうがマクロレベルでは下がる事になる
小泉竹中の派遣解禁で実証されていることです
966
(1): 2018/01/23(火)16:55 ID:RnEh/JW9(1) AAS
>>962
40から学べてできる仕事?
それができるなら氷河期世代を安く雇って学ばせて安く使えば良いだけじゃないか?

国がバックアップするなら良いけど
967: 2018/01/23(火)16:58 ID:72FgBdgY(17/26) AAS
>>965
だから、現状は能力の低い人が派遣社員になるからだよ。そして、小泉竹中では解雇緩和がされてない。
能力の低い人は高い賃金を貰えない
968
(1): 2018/01/23(火)16:58 ID:ONQNBmHx(1) AAS
>>964
理想論と現実は違うんだよ
日本には流動性が少ないし国民が保守的で忍耐強いから人手不足だけでは賃上げ上昇への効果が薄い

かと言って解雇規制緩和だけしても企業に都合のいい形だけで行われて新卒採用のみを大幅に強化し、いらない人材は捨てて、中途採用や転職もあまり増やさないなんてこともありうる

そうなるとさらに国内経済が悪化しかねん
969: 2018/01/23(火)16:59 ID:mr+GxxVs(6/7) AAS
>>965 その解雇規制緩和を連呼してるのが、いつもの2ちゃんの馬鹿と竹中。
970: 2018/01/23(火)17:00 ID:fGY1dmoe(1) AAS
円安の時期に日本円貯めこんで円高になればその金を使うというのが正しい
どうせドルベースでしか見てないんだから
971: 2018/01/23(火)17:00 ID:mr+GxxVs(7/7) AAS
>>968 単細胞の馬鹿は全て世界は同じ国で、同じ政策で同じ効果が出ると思っちゃうんだよな。
972
(1): 2018/01/23(火)17:01 ID:72FgBdgY(18/26) AAS
>>966
例えば、エンジニアが弁護士になるとかだよ。
はっきりいって、能力の低い人は何も出来ないので、社会保障で救済されるべき
973
(2): 2018/01/23(火)17:04 ID:5c1CdzhS(1) AAS
賃金が上がれば、必然的に物価も上がる。

手取りが5万増えたとして、衣食住で10万で済んでたのが15万になったら、あまり嬉しくないわな。

物価が今のままで賃金だけが上がって欲しいんだろうけど、それは無理だよ?
974
(1): 2018/01/23(火)17:09 ID:xFYQNRXe(1) AAS
>>972
その能力の低い人たちが頑張って日本経済を成長させ続けてきたのがバブル崩壊までの日本だよ
生活保護ですらこんなに叩かれて年金ですら遅らされ公務員の給料ですら高い高いと言われる日本でどうやってその社会保障費を出すんだい?
975: 2018/01/23(火)17:10 ID:72FgBdgY(19/26) AAS
>>973
今は、輸入品の割合が多いから、そうとも言えない。90年代後半に中国製品がなだれ込んで、賃金水準が変わらないのに物価は大きく下がった。
1-
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s