[過去ログ]
【経済】格差・貧困に背を向けた結果、日本は「階級社会」に突入していた★2 (750レス)
【経済】格差・貧困に背を向けた結果、日本は「階級社会」に突入していた★2 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1517754662/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
235: 名刺は切らしておりまして [] 2018/02/06(火) 09:43:26 ID:MaOXP+mr 田中角栄は嫌いじゃないけど 角栄が中間層を作ったわけではない 昭和40年代〜平成元年あたりまでは 一貫して購買力が高い年齢層が増えていたから 小泉を叩くやつがいるけど あれも人口の観点からすると何でそうしたかがわかる 小泉の時代は労働人口が頭打ちになり それと同時に社会保証費が増大していた その赤字を補填するのに増税を国民が受け入れないから そのコストを比較的若年層に押し付けて 国内貯蓄に対して国内で使う金を少なくして 差額の黒字で国債消化に充てていたんだよ 団塊世代なんて大して負担もせずにリタイア年齢になった 頭が悪い奴は目先の負担しか考えないけど 実は団塊世代がまだ現役のうちに社会保証費の増大を 彼らにも負担させたほうが後の世代の負担は軽くなった 日本は後にツケを回す世代が少ないのだから 団塊みたいな多い世代には現役のうちに払わせなくてはいけなかった バカはそういうことにも気がつかず団塊世代の負担逃れに手を貸したのだよ バカはどうしょもないね(笑) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1517754662/235
236: 名刺は切らしておりまして [sage] 2018/02/06(火) 10:10:16 ID:g+XK0N3m 恨むべきは累進税率をフラットにした中曽根さんじゃないの? 株が高くなって損する人はいないと低金利を推し進め国鉄民営化と跡地高額売却でバブルの根っこ作ったのも彼でしょ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1517754662/236
237: 名刺は切らしておりまして [sage] 2018/02/06(火) 10:20:21 ID:WRS6JSpg 今の時代、コスト競争が進みすぎて 鎖国や、ブロック経済でも作らないと中間層復活は無理 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1517754662/237
238: 名刺は切らしておりまして [age] 2018/02/06(火) 10:34:51 ID:2R8SAH4C >>214 あのな >>199 だが、俺は 生産労働人口減少 と 経常収支黒字の減少について アンタが書いたことに反論しただけだぞ。 輸出するための生産力は確かに落ちるが、そんなもん僅か。 生産せず消費だけする老人だけが増えていくから、輸出減輸入増と言いたげだが、消費は人口が爆発的に増えてないどころか減ってるから増えない。 生産といっても、就業人口を見ると もう7割超がサービス業で 製造業は2割を切ってる。 農林水産物やサービスを海外に売らない訳ではないが、日本の就業人口の大半が国内向けサービスを提供する業務で働いてる。 なら 元々人口が多く人口増 若い生産年齢人口が増えてる米国 インド ブラジル トルコは なぜ全て経常収支が赤字なんだ? 数年前には 若い人口が増え地下資源も豊富で農業生産も盛んなアルゼンチンで、経常収支悪化が発端で 通貨暴落の国家経済存亡の危機が起きたが。 日本なんか 東日本大震災 原発事故で 国家存亡一歩手前までいったのに 「比較的安全な資産とされる円が買われ」と逆に超円高になった。 日本は 海外に昔 沢山の植民地あった関係で海外権益を持ちながら「成熟した債権取崩国」として経常収支赤字になってる英仏とも 莫大な貿易収支黒字で 結果 経常収支も黒字になってる中国やドイツ ノルウエーや中東産油国とも違う 経常収支モデルとしては かなり特殊。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1517754662/238
239: 名刺は切らしておりまして [] 2018/02/06(火) 10:37:14 ID:Y0TaYA4O >>216 すぐ解る嘘はつくな。 事業所と就業人口共に減っているわ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1517754662/239
240: 名刺は切らしておりまして [sage] 2018/02/06(火) 10:38:37 ID:LLN9HXih >>235 小泉が出てきたから日本が退潮してるというか、先送りしてたツケを払い出す必要に迫られたのが小泉の頃からといのがあってるね 小泉1人がどうこうとかいう問題ではなく、日本のシステムの問題だから。 それまでの無責任な先送りを体質を改める必要あり http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1517754662/240
241: 名刺は切らしておりまして [] 2018/02/06(火) 10:56:01 ID:Y0TaYA4O >>238 >現状でも、投資立国で第一次所得収支が 為替にも依るが年 約20兆円の黒字。 バカですか?日本の市場で投資にこうじてる人の65%が外国人ですぜ?? >外国から調達した金ではなく、資源国と同様 「自前の資金」を投資に回せてること。 すいません確かに日本の貯蓄残高は世界最高水準ですが、それが投資に向かった事は一度も ありませんが何か?10数年前の郵政改革で郵貯の金を投資に向かわせようとして爆死した、 プレスリー被れの天パ野郎ですか???? >それと人口が減るということは、"食いぶち"も減るから、食料と資源エネルギーの使用 即ち輸入も減るということ。 食い扶持が減る前に、食い扶持を稼ぐ人も減りますが何か?その理屈って、100年前の大英帝国で言われていた理論だけど 結果としては「食い扶持も減ったが稼ぎ手もいなくなったから結局マイナスでした」と結果がでたんだよね。。。 >それが海外で運用されて、約5年間で勝手に35兆円ぐらい増えてるらしい。 何で日本に還流しないか根本的に解かってないだろ? ここまで突っ込みどころ満載なのも珍しい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1517754662/241
242: 名刺は切らしておりまして [] 2018/02/06(火) 11:01:02 ID:Y9bfYJWT >>238 実際には衣食住の人間が生きていくための「生産」がGDPに占める割合は低いんだよ。 それより虚業と言われる広告や放送、各種サービスの割合は非常に高いし付加価値も大きい。 例えばプロ野球やJリーグ、フジテレビが明日消えても関係者以外は誰も困らない。だからこそ再分配の必要性が昔以上に増している。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1517754662/242
243: 名刺は切らしておりまして [] 2018/02/06(火) 11:15:06 ID:d8RAk0NU 本人一人なら金が余るってこともあるかもだが 子孫もそれを当てにするからな そうなると他人にやる金はないってことになる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1517754662/243
244: 名刺は切らしておりまして [] 2018/02/06(火) 11:28:12 ID:Y9bfYJWT >>243 どういう風に子孫に金を残すかという点で現代の富裕層はあまりにも楽観的すぎる。 数十年であれば搾取した金を隠せば良いのかもしれないが、百年スパンで残すのであれば穏健な社会システム、安全、平和は必須条件。 革命やテロが横行し、戦争が起こればあらゆる資産価値は危険に晒される。 第二次大戦後の累進課税システムや社会保障は貧者への施しや美しい理念ではない。 社会システムを保全し、富裕層自らを守る盾であることを当時の富裕層は理解していた。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1517754662/244
245: 名刺は切らしておりまして [age] 2018/02/06(火) 11:32:46 ID:2R8SAH4C >あくまでも女性やシニア労働力をフル動員してだけにすぎない >軍隊で言えば予備役や後予備役までフル動員した状態 >つまり日本という国にほとんど余力がないことを示唆しているに過ぎない >残念ながら後予備役であるシニア労働力も2020年以降は減少する だから生産性革命なんだよ。 といってもペッパーとかアシモとか ロボットが何でもやってくれるSFでもなく、人口知能で全てが解決する夢物語でもない。 約20年前を思い出してみると分かるが 鉄道の駅で、自動改札機が設置されず 田舎だと未だ 自動券売機が設置されてない時代。 改札係の「切符切り」が居て、切符を買うのに出札係の「切符売り」が居た。 そして車掌の仕事は、特急列車だけでなくても キセル乗車をチェックする為の巡回業務もあった。 今はSuica PASMOなどのICカード それもスマホと一体型に クレジットカードとリンク一体型になってるものも。 だからキセルをしたり 不必要に駅構内に居座ってる奴の情報が把握できる。 特急列車も 特急券の販売情報がリアルに車掌に送られるから イチイチ一人ずつに確認する必要なく不合理な箇所だけチェックするのみ。 列車の運転も 今は ゆりかもめ など新交通システムは無人 自動運転。 地下鉄丸の内線みたいに 運転区間が短く 駅で問題を解決できる路線はワンマン運転。 昔は貨物列車の最後尾に 昔は不必要に「車掌車」がついて車掌が乗ってたが今は無いわな。 今 JRの昼間の電車の運転席や車掌を見ると 女性の運転士や車掌を多く見かける。 女性の就業率は現在 67%で 思いの外 高いが、でも こういう昔であれば男の職場 力仕事という所へ出ている。そして これからも。 昔 銀行振込をしようとしたら 銀行の有人窓口へ かなりの時間待って手続するのが普通だった。だから銀行回りをしてると全ての週刊誌を読み終えると言われた。 でも 今振込する人の何%が銀行窓口で待つ? ATMそしてネットが普通に。企業取引は特に。キャッシュレスが進むと 更に。振込の必要性も減ってる。 コインチェックで変なことになったが、仮想通貨とブロックチェーンで ルートセールス的に 何度も同じ取引と決済を繰り返す 資金決済は それに移行。 フィンテックで資金決済方法は益々 多様化してる。 だから支店 営業所は減り、銀行員は何万人もリストラされる時代だし。 また「日生のオバチャン」とか生命保険のセールスマンが多数いたな。 一つの営業所に百人ぐらいいる所も。 今 保険の販売チャネルで伸びてるのは銀行、そして保険ショップ とネットだ。 生命保険のセールスマンの業務も 多品種少量生産的に。 自動車でも薬でも事務機器でも 単純な営業マンは縮小傾向に。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1517754662/245
246: 名刺は切らしておりまして [] 2018/02/06(火) 11:36:31 ID:d8RAk0NU そもそも平準化が問題なのに、格差格差って言うのがな 何かに対して上であるというプライドが欲しいだけ それは平準化したら余計に得られない まあ、何もしなくても労働による収入はこれからどんどん平準化していく そしてそれこそが、ここで騒いでる人の喪失感を高めていくと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1517754662/246
247: 名刺は切らしておりまして [sage] 2018/02/06(火) 11:41:12 ID:g+XK0N3m >>246 平準化というより底辺化でしょうな 高額な職種の人間は機械に置き換える 機械に置き換えたほうが高く付く職種だけ人間が行う よって人間は一番安い労働力として生かされる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1517754662/247
248: 名刺は切らしておりまして [] 2018/02/06(火) 11:43:21 ID:Y9bfYJWT >>245 この方向性で出来上がるのは一部の資本家による、富の独占なんだよ。昔なら切符切りのおっさんや保険のおばちゃんが給料を貰ってた分が失業して経営者に入るんだから。 19世紀産業革命の時に全く同じ生産性革命が起きてるんだよ。そこから大恐慌、第二次大戦へと続いていったのが歴史のファクトなんだよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1517754662/248
249: 名刺は切らしておりまして [] 2018/02/06(火) 11:43:49 ID:d8RAk0NU 平準化で問題ないよ それは平均を底辺と考えてるだけ 平均は偏差値50だからね 騒いでる人から見れば底辺でしょ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1517754662/249
250: 名刺は切らしておりまして [age] 2018/02/06(火) 11:44:57 ID:2R8SAH4C >>241 >バカですか?日本の市場で投資にこうじてる人の65%が外国人ですぜ?? アンタこそバカですか? それは証券市場で 鉄火場 バクチ打ち みたいに 売ったり買ったりを繰り返してる「市場参加者」の累計がそうなだけ。 じっくり3〜5年 長期資金として 外国に投資し じっくり果実を得ることの帳尻の黒字が 所得収支黒字。 あと「外国人」とされていても、日系企業や日本の公的資金なんかが、ロンドンやNYから外資系証券会社を使い 注文を出してるケースも多い。 変なマスコミの勘繰りを避け「手口」を読まれないために。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1517754662/250
251: 名刺は切らしておりまして [] 2018/02/06(火) 11:47:46 ID:Y9bfYJWT >>247 再分配がうまく行っている社会では、賃金の上昇により機械化と技術革新が促進させる。 格差が広がり、安く奴隷労働が使えると、投資の回収ができないため、技術革新は起こらない。こうして過去の封建主義国家は没落していった。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1517754662/251
252: 名刺は切らしておりまして [sage] 2018/02/06(火) 11:50:40 ID:wYqnSUYX 郵政選挙で小泉支持した奴は自己責任 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1517754662/252
253: 名刺は切らしておりまして [] 2018/02/06(火) 11:51:54 ID:d8RAk0NU 格差というよりも、知識や技術で成り上がる手段が消えつつあるってこと 格差自体はむしろ平準化していく みんな偏差値50と変わらん状態になるってことだね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1517754662/253
254: 名刺は切らしておりまして [] 2018/02/06(火) 11:58:59 ID:gGMqf2ag 全く流動しない富がどこかに糞みたいに詰まってるだけで 残りは皆で底辺化ってところやろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1517754662/254
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 496 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.137s*