[過去ログ] 【電力】電力業界 初の事態、迫るFIT切れ「2019年問題」 (398レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
240: 2018/02/26(月)14:36 ID:HOCGDxUo(1) AAS
民主党政権時の負の遺産か?
241
(1): 2018/02/26(月)14:37 ID:n/Zt03B+(9/31) AAS
太陽熱温水器もソーラーパネルと同様に、格安で高性能な中華製が多数販売されてる。
日本市場には殆ど出回ってないけど遠からず目をつける代理店なり商社なりが出てくるだろうね。
242
(1): 2018/02/26(月)14:39 ID:P8aZy9cu(1/2) AAS
> 太陽電池各社は自家消費への移行を見据え、発電した電気を夜間に使うための蓄電池の導入を提案する

自らが電力銀行になるつもりはないのか
243: 2018/02/26(月)14:41 ID:pORs2KDQ(11/16) AAS
>>241
ヒーポンのせいで魅力ないよ。
電気の方が他に使えるから。
温水器なら
シームレス太陽光パネルの裏に冷却水ラインつけて熱を取った方がwinwin。

中国ではもうやってるそうだが
244
(1): 2018/02/26(月)14:42 ID:pORs2KDQ(12/16) AAS
>>242
ソーラーフロンテア以外は電力に部品納めているんで
太陽光発電所開発事業すら自粛気味。
245
(1): 2018/02/26(月)14:42 ID:n/Zt03B+(10/31) AAS
蓄熱に使うコンプレッサーを再エネに直結連動させるのは悪くないと思う。
あとEVもDCで充電できれば自家消費の価値が高まる。
246: 2018/02/26(月)14:44 ID:n/Zt03B+(11/31) AAS
温水器を兼ねたハイブリッド型のソーラーパネルなら国内でも入手可能。
パネルにとっては冷却水だから発電効率も高まる。
ただしテレビデオの類と同様の欠点を持つゆえ普及しないと見る。
247: 2018/02/26(月)14:46 ID:1FToDQMP(2/2) AAS
>>238
太陽熱温水器だけじゃ夏場以外は40℃くらいで熱均衡しちゃうよ。
太陽熱温水器とヒートポンプにすると良いだろうなと思う。
248
(1): 2018/02/26(月)14:48 ID:n/Zt03B+(12/31) AAS
太陽熱温水器なんてペットボトルと塩ビ管でも実用品を作れるんだから
既存の商品がボッタクリすぎなんだよ。
249
(1): 2018/02/26(月)14:49 ID:n/Zt03B+(13/31) AAS
こういう閉塞したジャンルに破壊的なインパクトを伴って参入できるのは
可能性としては残念ながらamazonみたいな外資だけなのだろう。
250
(1): 2018/02/26(月)14:55 ID:zaj8Y1GP(1) AAS
太陽光を電気に変換してエコキュートでお湯を沸かすとか無駄の極致だな
太陽熱でお湯沸かせばいいじゃん
251: 2018/02/26(月)14:55 ID:n/Zt03B+(14/31) AAS
主要な工業地域の多くが臨海エリアにあるのだから
原発みたいに冷房の廃熱なんて海水で熱交換すりゃ良いんだよ。
そこで魚でも飼っとけや。
252
(1): 2018/02/26(月)14:56 ID:4cYbOIWB(2/3) AAS
>>245
EVも良いけど、屋内配線用USB出力の規格化を
してほしい。
照明やパソコンや小物家電ならUSB電圧で
充分だし、玄関にDC出力装置付けると
屋内の照明機器とかAC変換器不要になって
効率良くなる。
ついでにネット接続出来れば、家電も含めて
自動化出来るし。
253: 2018/02/26(月)14:57 ID:G1FS8w4m(1) AAS
じゃけん
254: 2018/02/26(月)14:58 ID:n/Zt03B+(15/31) AAS
温水よりも電気の方が利用価値は格段に高いから二者択一で新規設置ならパネルの方が良いに決まってる。
255: 2018/02/26(月)15:03 ID:n/Zt03B+(16/31) AAS
寿命が格段に長いSCiBであればkhwあたりの充放電コストはテスラより安くなるかもしれないな。
試算もってる人いないかね。
256: 2018/02/26(月)15:05 ID:ZxnQP50m(1/3) AAS
>>224
国交省がまとめてる奴だと走行距離は年間1万キロ超えるが、まぁ1万キロでいいや
(勿論商用車入れる。除外する理由がないだろw)

現在の保有台数約8000万台が全部EVになった時、実用電費(燃費に該当)で
1日当たりの走行距離を8000万台が夜間充電するとして、今の1日当たり発電量で足りるか
ギリなのか計算してごらん

原発が55機稼働中だった07年で年間1兆2000kwh、その時の1日の発電量は約33億kwh。
当然今は発電量少ない9000億kwhちょいだが、まぁ約28億kwhでいいんじゃね(もっと少ないがw)
で、余剰発電量は大手電力会社10社で5%程度だから今は1.4億kwh 

1台当たりの走行距離(商用車含む)27キロ、JC08の実態に近い電費ではリーフ新型で8キロ/kwh
省12
257: 2018/02/26(月)15:05 ID:n/Zt03B+(17/31) AAS
○kwh
258
(1): 2018/02/26(月)15:07 ID:ZxnQP50m(2/3) AAS
まぁ地域で見れば電力が足りなくなるのは、EVが向いてる都会、
はっきり言うと東京だろうけどなーw

東京湾に発電所作れよw
259
(1): 2018/02/26(月)15:08 ID:n/Zt03B+(18/31) AAS
そもそも稼働率と連続走行距離が大きい商用車はEVに不向きなんだから除外する理由は大いにある。
1-
あと 139 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s