[過去ログ] 【経済】竹中平蔵氏、平成でもっとも失われた時代について語る (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
838(1): 2019/05/28(火)00:14 ID:y3Ce0LV7(2/2) AAS
>>820
アメリカから消費税率3%に戻せとかドヤされてたよな
839: 2019/05/29(水)19:56 ID:oNgNqz8v(1/2) AAS
>>830
平日の月曜の朝5時台から5chやってる底辺は理解できないだろうけど
選挙制度がある日本では統計を恣意的に誤魔化しても政府側にメリットどころかデメリットしかない
経済の実態を正しく把握できないと適切な経済対策を打てないのが理由
日本の統計がクソなのは統計部門への予算配分が少なすぎるのが原因
840: 2019/05/29(水)20:00 ID:oNgNqz8v(2/2) AAS
>>838
そもそもアメリカは元々緊縮政策に反対だったしな
財務長官だったルービンがわざわざ日本に来て
「今こんな事したら日本は当然として世界経済にも悪影響だから中止してくれ」とか頼んでたわ
あの馬鹿は無視してセルフ制裁したが
841: 2019/05/29(水)21:02 ID:fNZWE/PH(1) AAS
非正規を生み出し、無敵の人の蔓延を招いた。
842: 2019/05/29(水)21:36 ID:Zt95FazN(1/2) AAS
上級国民
無敵の人
自国内テロとかすげえ時代だわ
843: 2019/05/29(水)23:31 ID:Zy89jpJW(1/3) AAS
最近、どの経済学者の文章を読んでも、日本経済に悲観的だし、日本の競争力ががくっと
落ちた感じがあったが、こういうことだったのか。
【ジュネーブ=細川倫太郎】スイスの有力ビジネススクールIMDは28日、2019年の世界競争力ランキングを発表した。
日本の総合順位は30位と前年より5つ順位を下げ、比較可能な1997年以降では過去最低
となった。企業の生産性の低さや経済成長の鈍化などが理由で、アジアの中での地盤沈下も
鮮明になっている。
外部リンク:www.nikkei.com
844: 2019/05/29(水)23:37 ID:wYUG9ivD(1) AAS
成長が止まったのに
以前票田にばらまき続けて
さらに悪化し
結果構造を変えれば何とかなるじゃないかと
最悪の方向に向かったのがここ25年
未来を先食いしまくった
845: 2019/05/29(水)23:38 ID:Zy89jpJW(2/3) AAS
森永卓郎が解説 日本の経済が衰退した本当の理由
外部リンク:www.1242.com
846(1): 2019/05/29(水)23:46 ID:Zy89jpJW(3/3) AAS
日本は判断基準となる項目別で、「ビジネスの効率性」が46位と低く、ビッグデータの
活用や分析、国際経験、起業家精神は最下位と厳しい。IMDは企業の生産効率の向上に
向け、働き方改革や人材開発を一層進める必要があると指摘した。「政府の効率性」
も38位で、巨額の政府債務や法人税率の高さなどが重しになっている。
847: 2019/05/29(水)23:50 ID:Zt95FazN(2/2) AAS
>>846
効率低いのにGDP3位
我が国すごい!
これがいかんのだと思う
848: 2019/05/30(木)00:04 ID:/oRhALEU(1) AAS
日本は判断基準となる項目別で、「ビジネスの効率性」が46位と低く、ビッグデータの
活用や分析、国際経験、起業家精神は最下位と厳しい。IMDは企業の生産効率の向上に
向け、働き方改革や人材開発を一層進める必要があると指摘した。「政府の効率性」
も38位で、巨額の政府債務や法人税率の高さなどが重しになっている。
こういうのは、大体、日本企業が重視してこなかった事項だな。
「ビジネスの効率性」:履歴書に手書きを求める企業が効率を重視しているとは思えない
ビッグデータの活用や分析:新スキル分野に弱い
国際経験:グローバル化と長年言いながら、逆にガラパゴス化している笑えない状況
起業家精神:失敗が許されない文化
849: 2019/05/30(木)00:10 ID:9BHlyUK3(1) AAS
胡散臭いやつ
850(1): 2019/05/30(木)13:31 ID:dFCe3R7Z(1/2) AAS
橋本龍太郎のせいでデフレに転落して
小泉純一郎のせいでデフレが固定されて
民主党政権のせいでデフレが悪化してしまった
851(2): 2019/05/30(木)13:48 ID:24+WSdhR(1) AAS
>>850
安部政権でスタグフレ来そうですけど
852: 2019/05/30(木)14:19 ID:wAqNgsGR(1) AAS
経団連が支配するのでも、経団連労働部である連合が援助するのでもない…
新記事『庶民が資金出す新しい政治 苦しい生活の中から「山本太郎・新党」に寄付続々』
853: 2019/05/30(木)14:59 ID:dFCe3R7Z(2/2) AAS
>>851
頭悪そう
貿易戦争や緊縮財政による需要減少によるデフレ回帰リスクのほうが大きい
854: 2019/05/30(木)15:05 ID:QBxmVPFc(1) AAS
>>851
食品価格上昇
賃金据え置き
もうなってるんじゃね
855(1): 2019/05/31(金)01:03 ID:EfrrkcqG(1/2) AAS
最近、スタグフレーションの意味を正しく理解してないのに多用してる低学歴が多い印象。
856(3): 2019/05/31(金)01:18 ID:EfrrkcqG(2/2) AAS
>>655
>右翼は村山や民主党を、左翼は安倍を戦後最悪の政権扱いするのが好きだが、馬鹿じゃないのか
>結局、双方とも何が原因でこんな惨めな国になったか理解できてないんだよな
>そりゃ20年も失われるわ
俺もこれに同意。
明後日の方向に歯茎剥き出しで矛先を向けてる連中が本当に頭悪そう。
「景気回復するまで増税や歳出削減をして景気に下押し圧力をかけるな」
橋本デフレを皮切りに、失われた20年はこんな単純なことを守れなかったからに過ぎない。
こんなことすら気づけず、くだらない人災不況を20年も続けた日本国民は、はっきり言って劣等民族だと思ってる。
何が問題かというと、日本人は「既存メディアを妄信する」「主体性がない(自分から調べようとしない)」。
省16
857: 2019/06/01(土)15:08 ID:U2OTNaxJ(1/3) AAS
>>855
物価高給与安の事だよ。
統計資料みれば一目瞭然だな。
最近はビックマック指数すら怪しい肉が半分のビックマックが出てきた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 145 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s