[過去ログ] 【経済】竹中平蔵氏、平成でもっとも失われた時代について語る (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
915(1): 2019/06/02(日)18:31 ID:hqC8QQJg(1) AAS
>>912
小泉竹中に比べば大したことない。龍太郎は後日財務省に騙されてたと後悔している。
916: 2019/06/02(日)19:05 ID:ckpupYGR(2/3) AAS
消費増税は財務省であり
不良債権処理は金融庁
ただ旧大蔵省を解体して力を削いだのは橋本だからね
政治主導名目でマウントをとった癖に
あとで「騙された」というのはどうかな?
それで尻拭いにまわった小渕が無茶な財政政策を断行して
財政が悪化したので小渕の次の次に小泉が荒療治をした
小泉もどうかと思うが基本的に橋本が癌だよ
917: 2019/06/02(日)19:08 ID:ckpupYGR(3/3) AAS
そういえば橋本行革では
巨大な利権官庁である厚労省も誕生したんだよな
本当にどこまで屑なんだか
918: 2019/06/02(日)19:09 ID:FyUxFKYQ(1) AAS
しかしな、あの事件の元農水次官の方はBSE(狂牛病)の責任をとって
退任したのだが、直ぐにチェコへ大使として赴任。
官僚はなにをやっても、高級天下りが用意されてるね
セクハラの福田や忖度の佐川も豪華な天下りをするんだろうね
919(1): 2019/06/02(日)19:53 ID:cvPLKh8I(5/5) AAS
>>915
「騙された」と言えば許されるわけないだろバカ
>>655が言ってるように官僚を上手く活用できなきゃ政治家なんて止めちまえ
その後に残した爪痕も橋本のほうが圧倒的に酷い
920: 2019/06/03(月)06:08 ID:FtZ4wTZf(1/2) AAS
>>67
国民にはらしてどうすんだよ
921(1): 2019/06/03(月)06:09 ID:FtZ4wTZf(2/2) AAS
>>51
氷河期支援という新たな金儲け企んでました
922(1): 2019/06/03(月)07:17 ID:8zn3VFM9(1) AAS
>>919
ほんにそう 官僚といっても経済の専門家ではない
あの当時は、今と違って まともな議員や学者や経営者、民間人がごろごろいた
そういう人にも意見を求めりゃよかっただけ
とにかく増税、金融機関つぶしと賃下げ、首切りを同時に発生させて
誰も無事でおられるわけがないのに
923(1): 2019/06/03(月)08:18 ID:qccntjai(1) AAS
このグラフを見れば
政府支出をへらし続けた小泉竹中が原因で一番糞だとよくわかるだろう
竹中はころされてもおかしくないレベル
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
924(1): ヨハン・トリニティ ◆WBRXcNtpf. 2019/06/03(月)12:21 ID:BL23lMDr(1/2) AAS
>>923
橋本さんは当初予算で予算削減して、そのせいで景気が腰折れして、慌てて補正予算組んでるから、一見すると緊縮してないように見える
あと、これは歳出の推移であって、消費増税や特別減税廃止や社会保障費負担アップの歳入増による緊縮圧力は含まれてない
925: 2019/06/03(月)12:29 ID:fUw3yK+I(1) AAS
小泉竹中コンビという国賊と売国奴のハイブリッド
926: 2019/06/03(月)12:44 ID:6F2Sh9YI(1) AAS
この写真にグッとくるのは、きっと「尻好き」だけ。
画像リンク[jpg]:t2ch.c1001.coreserver.jp
927(1): 2019/06/03(月)12:49 ID:xgH+dCXR(1) AAS
バブル崩壊の責任取りたくないけど福祉は手厚くしろとか愚民のわがままを政策に反映しただけとも言える。
928: 2019/06/03(月)14:13 ID:yVLo8ScJ(1) AAS
マスゴミがパソナ会長とこいつのことを報道しない時点でマスゴミはどうしようもない。
929: 2019/06/03(月)14:21 ID:jXPqONvD(1) AAS
小泉竹中ネトウヨ安倍という売国奴
930(1): ヨハン・トリニティ ◆WBRXcNtpf. 2019/06/03(月)19:08 ID:BL23lMDr(2/2) AAS
>>927
むしろ福祉にもっとばら撒けばデフレから脱却できてたよ
民主党政権だって赤字国債覚悟で公約通り福祉を充実させれば評価は違っていたであろう
931: 2019/06/03(月)19:20 ID:XFHP/IjG(1) AAS
お前が一番語ってはいけないわ。
932(1): 2019/06/03(月)19:23 ID:pIQrA49b(1) AAS
AA省
933: 2019/06/03(月)21:25 ID:AK6pY2sJ(1) AAS
>>922
>あの当時は、今と違って まともな議員や学者や経営者、民間人がごろごろいた
そういえば国際金融論が専門である吉川元忠が
量的緩和措置による不良債権処理を提言していたな
政府はそれと正反対の金融の引き締めと財政政策を続けて
挙句の果てに増税と金融機関の整理という暴挙に出て
社会を大混乱に陥れた
バブル崩壊後の早い段階で減税と不良債権処理に
前向きだった大物政治家は渡辺美智雄だったかな
渡辺政権が誕生していればここまで悲惨な事にはなって無かっただろうな
省8
934: 2019/06/03(月)22:28 ID:V6ZL9D3I(1) AAS
>>800は竹中
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 68 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s