[過去ログ] 【経済】竹中平蔵氏、平成でもっとも失われた時代について語る (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
879
(1): 2019/06/02(日)01:47 ID:LrwgqhyB(1) AAS
>>878
そんなん見せかけのGDPでしかねーじゃん
本来的には、GDPが重視されるのは『人は自身が求めたものを買う』というのが前提だからなわけでさ
つまり、何かが買われたらその分だけ満足が提供されている、というのが前提でしょ

それなのに、GDPの数字を維持するために、他人が満足を得るか分からねー事業に金を使うのは、むしろ悪影響
何故なら、他人に満足を提供できなくてもお金を得られるのなら、
他人に満足を提供する努力をしなくなってしまうから 
911: 2019/06/02(日)13:43 ID:cvPLKh8I(3/5) AAS
>>879
ちゃんと統計に基づいて語りなよ
公共事業による需要の下支えをせず、設備投資の大幅マイナス寄与度をどうカバーするつもりだったの?
ちなみに誰かも言ってるが、バブル崩壊以降も所得と消費は97年まで依然として伸びてたからな
あれだけのバブルクラッシュを経験したのに、平均すると国民の暮らしは悪化してなかったわけ
国民は全く感謝せず公共事業を悪者に仕立て上げたけどな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.399s*