[過去ログ] 【スマホ】スマホに10万円以上を費やす消費者が10%未満にまで低下しているという調査結果 (741レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(11): 田杉山脈 ★ 2019/12/31(火)22:10 ID:CAP_USER(1) AAS
Appleの最新モデルであるiPhone 11 Proは税別10万6800円から、Samsungの折りたたみ式スマートフォンであるGalaxy Foldにいたっては税別24万5520円からと非常に高価です。ハイエンドモデルのスマートフォンは10万円超えと非常に高価ですが、メディアでも多数取り上げられているため、あたかも大きな需要があるかのように感じるもの。しかし、実際のところは高価な端末を一般消費者は求めていないことが如実にわかる調査結果が公開されています。

市場調査企業のNPDによると、アメリカでは一般消費者の「1台のスマートフォンを使用する期間」が年々長くなっているとのこと。いわゆる機種変更までの期間が年々遅くなっているということで、AppleやSamsungといったスマートフォンメーカーの端末は年々売れなくなっており、これはメーカーにとって大きな課題となっています。

NPDによる最新の消費者意識調査によると、ますます多くのスマートフォンユーザーが「スマートフォンの機種代金に1000ドル(約11万円)以上費やしたくない」と回答するようになっており、スマートフォンの機種代金に1000ドル以上を支払ってもいいと回答したのは、調査対象のうちわずか10%未満だったそうです。つまりこれは、スマートフォンメーカーのフラグシップモデルとしてメディアの注目を集めるiPhone 11 ProやGalaxy S10といった端末は、消費者の選択肢から除外されつつあるという現状を示しています。

大多数の消費者が1000ドル以上のハイエンドのスマートフォンを敬遠していますが、アンケート調査に参加した消費者が使用している端末の上位10機種のうち、39%が1000ドル以上のハイエンドスマートフォンだったそうです。なお、アメリカの人口の実に29%が上位10機種のスマートフォンを利用しているとのことなので、まだまだハイエンドスマートフォンユーザーは多数存在することがわかります。

日本では2020年からの商用化が期待されている第5世代移動通信システム(5G)ですが、アメリカや韓国では既に商用サービスがスタートしており、2019年には30機種超の5G対応スマートフォンが登場しました。既にサービスがスタートしているアメリカでの5Gの認知度は73%となっています。ちょうど1年前に行われた同様の調査では認知度が44%であったことから、5Gはかなりの認知度アップに成功していることがわかります。
省8
2: 2019/12/31(火)22:11 ID:1TfNCBQL(1) AAS
よかったね
3: 2019/12/31(火)22:16 ID:+/Mz7L+z(1) AAS
新陳代謝も早いし買い替えのサイクル考えたらそうもなるだろう
4: 2019/12/31(火)22:18 ID:4bJyPAMT(1) AAS
何故単なるビューアー、アプリ課金による搾取ツールに金をかけるのか理解できない
5: 2019/12/31(火)22:18 ID:gPW2aEzn(1) AAS
1年5000円
6
(2): 2019/12/31(火)22:21 ID:kGGQ3EXo(1) AAS
applepayが使えるihoneは7が完成形。8以上は不要
7: 2019/12/31(火)22:23 ID:52qQY4oC(1) AAS
性能をアピールするが、大したメリットなし

そりゃ馬鹿らしい
8
(1): 2019/12/31(火)22:25 ID:CoRPQ1o/(1) AAS
俺なんかスマホうっちまったよ...
家の無線LAN環境ならiPad proを使ってるけど
9: 2019/12/31(火)22:25 ID:xm1BwPmR(1) AAS
ゲームしないのならハイエンドじゃなくても十分だしなあ
10: 2019/12/31(火)22:26 ID:UjZPzZAx(1) AAS
そもそも10万かける必要あるのか
11
(1): 2019/12/31(火)22:28 ID:N69c/Fjh(1) AAS
10万越えを買って思った「馬鹿だ」
また、2年で買い換えるのに、10万越えとか、ほかに欲しいものや旅行をしよう。
12
(4): 2019/12/31(火)22:28 ID:6l7Qnio2(1) AAS
一方、頑なに十万円以上のスマホで勝負する日本企業
13
(1): 2019/12/31(火)22:30 ID:EMWj16SQ(1) AAS
日本だと割賦販売法で限度額が10万円より高いと過剰与信規制が入るからな
14: 2019/12/31(火)22:30 ID:B8uF/Vkt(1) AAS
サポート短いし
用途の関係でいたみやすいし
15: 2019/12/31(火)22:32 ID:5uYkeUEU(1) AAS
安い泥で何が悪い。
16: 2019/12/31(火)22:32 ID:LU1oyoHM(1) AAS
それで何が出来るかで選ぶんじゃなくて
自分が何をするかで選ぶのが大事だと気付いたんだよ

やりもしない機能とかいらねえ
17: 2019/12/31(火)22:34 ID:R5wIivGj(1) AAS
スマホは持たないw
未だガラケーw
家ではiPadとノートPCとサーバー
職場ではPC
18: 2019/12/31(火)22:42 ID:PSdxyi0F(1) AAS
3年くらいしか持たないものに10万とか………そこまでの価値が見いだせない
19
(1): 2019/12/31(火)22:51 ID:GUzkpfog(1) AAS
日本だと10万円超えるとローン審査が厳しくなって落ちる人出まくったから
ドコモが慌ててiphoneの価格を10万円以下にしたってニュースがあったな
20
(1): 2019/12/31(火)22:55 ID:T0JhSVLo(1) AAS
電池交換できないつくりにして買い換えさせようという魂胆
1-
あと 721 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s