[過去ログ] 【企業】パナソニック、中国TCLとテレビ生産委託で交渉 [ムヒタ★] (889レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
814: 2021/09/29(水)17:23 ID:Y2R0Ztpe(7/10) AAS
91 :名無的発言者:2013/03/28(木) 13:23:00.30 .net
191手前こそくたばれ 低脳ボケ馬鹿知恵遅れ 脳味噌が鶏以下の
社会の底辺の劣等豚鼻の猿 手前の国は 他国の物は安いと理由で買いあさるが
自国の物は 買わない 其れが原因で自国の農民が苦しんでいると言うのにだ
手前の国が 何助けてくれたんだ 国民に背向けて 海外にばかり目むいている癖して
手前の国が餓死寸前助けてきたのは今も昔も 中国だろう その国の民族が
392 :名無的発言者:2013/03/28(木) 13:24:46.62 .net
この国にいたからと 何の問題があるんだ ボケ猿は 根源は
豊臣以来何も変わっていないんだよ 本質的なものは 利用価値があれば近寄り
目的が住めば即切り捨てる 
省9
815: 2021/09/29(水)17:26 ID:Y2R0Ztpe(8/10) AAS
朝鮮人が陛下の偉大さを理解できなくても無理はない
知能が足りないんだから
韓国人が誇るものの中に「東方礼儀の国(邦)」とういう朝鮮を指し示す言葉がある。
この言葉の本当の意味を知っている韓国人は少ないのだが、これは中国王朝から朝鮮へ贈られた言葉である。
即ち、中華の天子へ忠実に諸侯の礼を尽くしてきた朝鮮へ中国が上記の「東方礼儀の国」という言葉を贈ったのである。
直訳すれば「中国の属国として礼節を尽くした国」という意味なのだが、この意味を韓国人は全く理解していないのが、皮肉である。
中国王朝の属国における歴代国王は、原則皇帝の臣下と見なされる。朝鮮国王は中国皇帝によって任命され、中国の朝廷は朝鮮の王妃や王太子の廃立に至るまで、その権限を振るうことが出来たのである。
ちなみにこの当時、朝鮮を実質的に指揮監督していたのは、中国王朝の北洋大臣や直隷総督などである。
つまり国王というのは形ばかりのものであって、決して主権国家の元首として扱われていたのではないのである。
さらに朝鮮国王の中国王朝からの使節の出迎えは余りにも屈辱的である。
省6
816: 2021/09/29(水)17:27 ID:Y2R0Ztpe(9/10) AAS
朝鮮と清国の従属関係について 
 朝鮮は二千年来、人類史上、唯一、外族(異族)の支配を受けた事の無かった珍しい国であり、日本の植民地支配を三十六年も受けたのは、有史以来はじめてだったと教えているが、事実は?。
清国の朝鮮支配は、いかに家内奴隷として朝鮮半島を支配してきたか?一例を挙げれば、一端がうかがわれる。
○朝鮮国王は清の皇帝によって任命。
○朝鮮国内で起こった事件の委細については、すべて皇帝に報告。
○清の使節に対して、国王はソウル城門の外まで出迎え。
○朝鮮国王の地位は、清国廷臣の下である。
○朝鮮政府には、貨幣の鋳造権がない。
 細かく定められた貢品以外に、毎年、牛三千頭、馬三千頭、各地の美女三千人を選り抜き、清国に朝貢することが義務づけられていた。
 牛馬三千頭を手に入れることも、容易なことではないが、女性三千人を宗主国の清国に送るとなると、両班の娘だけでは間に合わない。米で農家の娘と物々交換するか、あるいは強制連行の手段しかない。
省2
817: 2021/09/29(水)17:29 ID:Y2R0Ztpe(10/10) AAS
422 :名無的発言者:2013/05/03(金) 17:20:06.68 .net
412 420馬鹿も 休み休みほざくんだな 手前の国も近代化された分際で
よくも 図々しく そういうご都合ほざけるよな 朝鮮中国は 大昔から
ユーラシア大陸の国であり 世界に文明与えた国であり 特に 陸続きの
ヨーロッパ イタリアとは アジアで 一番早く 関わり持った国で
世界遺産も 西洋文化の影響かなり受けている国でもある
手前の国を始め 侵略植民地が なかったら 何で手前の国より 遅れる
訳があるんだボケ 常識で考えて見ろ 手前の国が原人時代
423 :名無的発言者:2013/05/03(金) 17:23:52.53 .net
この 両国の 王様は 車で移動していた国だ ヨーロッパとも
省4
818: 2021/10/02(土)07:01 ID:84CdD5S8(1) AAS
中国の巨大経済圏構想「一帯一路政策」がもたらした中低所得国家の隠れた
債務が3850億ドル(約42兆7500億円)に達するという分析が出た。

30日(現地時間)米CNBC放送によると、米国国際開発研究所である「エイドデータ」は
2017年までの18年間、中国が165カ国で行った8430億ドル(約93兆6000億円)規模の
開発プロジェクト1万3427件を分析した結果、こうした結果を得た。

同研究所は、「以前は、一帯一路に関連して中国が支援した国際開発金融が、
政府や中央銀行のような国家機関に集中していた。
しかし、現在は約70%が国有企業や銀行、民間機関などに流れ込んでいる」と明らかにした。

このような債務は、国家債務に含まれない場合があるにもかかわらず、
大半は国家が支給を保証した形なので、民間と公共債務の区分を難しくし、
省1
819: 2021/10/03(日)03:02 ID:s9nlKylp(1) AAS
ハイセンスで何ら不都合ないからイラネ
820: 2021/10/04(月)11:58 ID:OGQkmobZ(1) AAS
ポートフォリオ戦略立案(グループCSO)は、グループCEOの専決事項。

1989年入社以来の『米国買収の成功物語』最優先懸案事項と
2000年『創造と破壊』最優先懸案事項と
2008年R&D戦略室長以来の最優先懸案事項。
旧日立プラズマディスプレイ部隊、旧日立液晶ディスプレイ部隊、
旧有機ELテレビ(ソニー合弁)部隊、旧三洋エナジー部隊、
トヨタグループとの新会社部隊などなどの人員一掃。
821: 2021/10/05(火)10:31 ID:Nf/0ToWc(1) AAS
代表取締役との契約書。米ブルーヨンダー買収資金7500億円は、すべて株主還元する。
822: 2021/10/09(土)13:09 ID:/lpzQ4yR(1/2) AAS
もともとパナソニックは、2000年代以降に本格化した「薄型テレビ」の覇権争いで
約6000億円を投じてプラズマテレビに注力したが、液晶テレビとの競争に敗北。
2012年に社長に就任した(現会長)の大ナタでプラズマテレビ事業から撤退した。
当時、テレビ事業の責任者として撤退の指揮をとったのが現社長だ。
2016年にはテレビ向けの液晶パネルの製造からも撤退。
国内でも人気が高まっている有機ELテレビのパネルは
韓国・LGディスプレイから調達し、
通常の液晶パネルもすでに外部調達に頼っている状況だ。

縮小均衡での事業継続が目立つ一方、展開機種は絞りながらも、
他社との差別化を見据えて、新たな概念を取り入れたテレビの提案の模索も始めている。
省10
823: 2021/10/09(土)13:36 ID:NkMIgh64(1) AAS
32型以下のテレビに品質が良いテレビがなくて本当に困る
買うに買えない状況が続いてるわ
824: 2021/10/09(土)17:47 ID:/lpzQ4yR(2/2) AAS
当時次世代eテレビプラットフォーム本部長は、前社長および現社長であった。
825: 2021/10/10(日)02:49 ID:jH/zUxEw(1/2) AAS
ビジネスモデル(国内工場リストラで、海外工場移転)についていけない。
826: 2021/10/10(日)03:02 ID:nel8+/LF(1) AAS
そのうちこの交渉を布石にパナソニックはTCLへ身売り
827: 2021/10/10(日)06:10 ID:jH/zUxEw(2/2) AAS
海外工場移転後も、政情不安なタイ工場からベトナム工場などなど。
828: 2021/10/11(月)11:58 ID:m7xdjwjM(1) AAS
結局、クソ番組が増えてテレビ市場が萎んだから?
829: 2021/10/16(土)09:21 ID:C61EZUP4(1) AAS
今、テレビ業界では「土日朝」の動きに注目が集まっている。
人気ロケ番組のスピンオフが相次いで進出しているのだ。
その背景について、コラムニストでテレビ解説者が解説する。

16日(土)、朝5時30分から『あさモヤさまぁ〜ず2』(テレビ東京系)がスタートしました。
この番組は『モヤモヤさまぁ〜ず2』(土曜23時〜)のスピンオフ企画。
つまり土曜は5時30分〜と23時〜の2回、『モヤさま』を楽しめることになります。

さらに、さかのぼること半年前の今年4月、『バナナマンの早起きせっかくグルメ!!』
(TBS系)がスタートしました。こちらは日曜の朝6時〜放送されている番組で、
『バナナマンのせっかくグルメ!!』のスピンオフ。
やはり、日曜は6時〜と20時〜の2回、『せっかくグルメ』を楽しめることになっています。
省7
830: 2021/10/17(日)08:41 ID:lLMZfHqq(1) AAS
米国株投資トレイダーのうわごと。最近米国で起きたイノベーションをご紹介しましょう。

新型コロナウイルスのワクチン開発です。新型コロナウイルスが世界中に拡散する兆しを見せ始めた
2020年1月時点で、ワクチン開発に関連した研究はひとつもありませんでした。
そして、ワクチン開発には数年の時間を必要とするのが常識です。

そのため新型コロナウイルスワクチン開発にも相応の時間が必要ではないかと言われていました。
こうした予想をいい意味で裏切る形で、米国政府は2020年末、米国のファイザーに対して
新型コロナウイルスワクチンの使用許可を出したのです。

こんなに早くワクチンが開発できたのには、米国内でSARSやMERSといった
ほかのコロナウイルス感染症の研究が進められていたため、という点はたしかにあります。
それでもやはり、米国が持つイノベーティブな技術開発力には脱帽せざるをえません。
省2
831: 2021/10/18(月)17:13 ID:Juk7Llgn(1) AAS
オペレーショナルエクセレンス中国北東アジア社で、大々的なリクルート採用。
832: 2021/10/23(土)02:17 ID:j34mfPHM(1) AAS
中国TCLとの生産委託の契約期間は、3年間ごと自動更新。
833: 2021/10/31(日)15:00 ID:JnO44kfn(1) AAS
現実には、先進各国はこの排出量を自国分として数えていない。
商品の製造段階で生じる温暖化ガスは生産国の排出として扱うルールがあるためだ。
温暖化対策の国際的な枠組みであるパリ協定にのっとっている。

今の基準は産業構造の変化が進んだ先進国に有利に働く。
英国は1970〜80年代から金融業へのシフトを加速した。
大量の電力を必要とする製造業は空洞化した。

電源の石炭比率は足元で2%ほどで、24年にもゼロにする。
温暖化ガスは90年から2019年にかけて4割減らし、35年に78%減と高い目標を掲げる。

中国は正反対だ。90年代以降、安い労働力と石炭火力の安価な電力を武器に
「世界の工場」として急成長した。排出量の3分の1は輸出品の製造分とみられている。
1-
あと 56 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s