[過去ログ] 【企業】パナソニック、中国TCLとテレビ生産委託で交渉 [ムヒタ★] (889レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
786
(1): 2021/08/22(日)08:09 ID:rxLUH0U/(2/4) AAS
2021年6月4日、経産省が公表した「半導体・デジタル産業戦略」
経産省「半導体・デジタル産業戦略」での半導体産業における戦略

戦略1:先端半導体製造技術の共同開発とファウンドリの国内立地
戦略2:デジタル投資の加速と先端ロジック半導体の設計強化
戦略3:半導体技術のグリーンイノベーション促進
戦略4:国内半導体産業のポートフォリオとレジリエンス強じん化

最も現実と掛け離れた戦略。まず「戦略1:先端半導体製造技術の共同開発と
ファウンドリの国内立地」についてだ。具体的には、以下のようなことが挙げられている。

戦略1:先端半導体製造技術の共同開発とファウンドリの国内立地

微細化プロセス技術開発プロジェクト(2nm以降)
省5
787: 2021/08/22(日)08:19 ID:rxLUH0U/(3/4) AAS
SBGは、昨年夏に設立した上場株投資運用子会社
「SBノーススター」を通じてIT企業に投資してきた。
今年6月末時点で同社が保有する株式は136億ドル(約1兆4900億円)で、
3月末の190億ドル(約2兆1000億円)を下回った。

同グループは3月時点で31億ドル(約3400億円)のFacebook株、
10億ドル(約1100億円)のマイクロソフト株、
5億7500万ドル(約630億円)のAlphabet株、
3億8200万ドル(約420億円)のNetflix株を保有していたが、
今回の決算報告書にこの4社は見当たらない。
また、アマゾン株は62億ドル(約6800億円)から56億ドル(約6100億円)に減少している。
省7
788: 2021/08/22(日)10:19 ID:PW8lezth(1) AAS
>>786
いうだけなら誰でもできるもんなあ。
東大出てこんな作文書く仕事なのか。
789: 2021/08/22(日)11:55 ID:rxLUH0U/(4/4) AAS
新型コロナウイルスのワクチン接種を加速させれば経済は急回復する――。
そんな米欧の楽観的な景気シナリオが揺らいでいる。

感染力が強いインド型(デルタ型)が猛威を振るい、
企業の景況感や消費者心理の改善が足踏みを迫られているためだ。

接種を終えた人の行動制限を緩めて経済を立て直しつつ感染抑制との
両立をめざす米欧の「ウィズコロナ」による回復シナリオが岐路に立たされている。
790: 2021/08/27(金)05:50 ID:KVVV0QuE(1) AAS
1 買収の根底は、時間を買う

2 企業買収における10の狙い

2.1 1.新規事業を買う
2.2 2.人を買う
2.3 3.シェアを買う
2.4 4.シナジーを買う
2.5 5.資金調達力を買う
2.6 6.権利・許認可・既得権を買う
2.7 7.海外拠点を買う
2.8 8.リスク分散を買う
省3
791: 2021/08/27(金)08:42 ID:VYPTsj42(1) AAS
旧三洋電機守口本社売却、旧AVCネットワーク南門真工場売却に引き続き、

旧マーケティング本部京橋MIPビル売却だろうな。

トヨタグループウーブンプラネットHDの関西本社設立。
792: 2021/08/29(日)06:51 ID:yxLNbgMW(1/2) AAS
米GAFAMの時価総額750兆円と比較したら

時価総額7500億円なんて、屁みたいなもんだな。
793: 2021/08/29(日)08:24 ID:yxLNbgMW(2/2) AAS
日米が半導体産業の再興を急ぐ中、
キオクシアホールディングスと米ウエスタンデジタル(WD)の統合交渉が続いている。

半導体はデータ社会の要諦で、安全保障面からも各国が振興策を打ち出す。
供給網を共同歩調で整備し、巨額の補助金で台頭する中国をけん制したいとの思いは
日米政府とも共通するが、自国産業を守りたいとの思惑も見え隠れする。

再編の行方は新時代の経済同盟の試金石となる。
794: 2021/08/31(火)04:49 ID:qwBIxwbf(1) AAS
企業向けにコンサルタント仲介を手掛けるビザスクが売り上げで3倍近い差がある
米同業を約1億200万ドル(約112億円)で買収する。海外進出する顧客企業のコンサル需要を狙う。

投資家は世界最大の北米市場への挑戦を好感し、発表直後の株価は大幅高となった。
今回の「小が大を飲む」戦略がその期待に応えるためには、
統合作業や経営資源の配分などで難しいかじ取りが求められる。

「上場前からグローバル展開を狙っていた」。買収を発表した18日のオンライン会見で、
最高経営責任者(CEO)は高揚していた。

買収するコールマン・リサーチ・グループは米国や英国など
3カ国・地域の5拠点で事業を展開。ビザスクは世界7拠点体制になる。

ビザスクの5月末時点の現預金は14億円程度。買収資金を確保するため、
省2
795: 2021/09/05(日)14:55 ID:aWmIpT4k(1) AAS
不正資格の公共工事やこれらの裁判及び罰金刑に備えて、
マーケティング本部は、東京移転。

The Company entered into plea agreements with the United States Department of Justice
(in September 2010) and the Canadian Competition Bureau (in October 2010),
and paid fines to resolve claims that its household refrigerator compressor business unit
engaged in cartel activity.
当社は、 冷蔵庫用コンプレッサー事業に関するカルテルについて、
2010 年 9 月に米国司法省、 同年 10 月にカナダ競争局との 間で司法取引を行い、
それぞれに対する罰金の支払いに合意し ました。
796: 2021/09/06(月)21:18 ID:FgEA+OSn(1) AAS
日立が買収した米国ソフト会社、NTTが買収した欧州ソフト会社、

NECが買収した欧州ソフト会社、富士通が買収した米国ソフト会社

そしてパナソニックが買収した米国ソフト会社で、ざっと10兆円買収なんだ。
797: 2021/09/08(水)06:43 ID:13Rs7d7o(1/2) AAS
トヨタも、1兆5000億円の投資だな。お前も、7500億円の負担しろ。

偶然か、意図的か。米ブルーヨンダー買収7500億円と、同額だな。
798: 2021/09/08(水)10:04 ID:13Rs7d7o(2/2) AAS
ハゲタカ投資ファンドへの売却決定。
799: 2021/09/09(木)17:40 ID:WOW3oyUU(1) AAS
インターネット金融大手のSBIホールディングスは9日、
新生銀行の株式を大幅に買い増し、事実上、傘下に入れる方針を固めた。
きょうにも発表する。株式公開買い付け(TOB)を行う。

新生銀の対応次第では、敵対的TOBに発展する可能性もある。

SBIはこのところ、新生銀の株式を市場で買い集めてきた。新生銀の有価証券報告書によると、
3月末時点でのSBIの持ち株比率は19・85%(議決権ベース)で、
すでに筆頭株主の座にある。

消費者ローンやクレジットカード事業に強みを持つ新生銀を傘下に入れることで、
収益基盤の多角化を図る狙いがあるとみられる。

SBIが新生銀の株式を50%超取得すると、親会社の業務範囲も規制され、
省1
800: 2021/09/10(金)02:28 ID:6F/93Dds(1) AAS
2015年に不正会計が発覚しました。その責任をとり
社長を含む8人の取締役が退任し、当時会長が暫定的に社長に就任しました。
翌年の2016年には正式に新社長が社長を任されることとなります。そのとき社長に選ばれたのは、

2015年に発覚した不正会計に関与していないホワイトな人物であること、
事業構造改革に一定のメドをつけた実行力があるからという理由があるそうです。
ヘルスケア部門を担当していた新社長は、不正会計と関わりのあったPCや半導体、
大規模な減損のあった原子力といった事業の関わりが薄くそのように評価されました。

同年、新社長が育てたシステムズは売却されることとなり、現在はシステムズとなっています。
新社長はこの売却の交渉を主導し、3,000〜5,000億円と言われていた売却額を大幅に上回り、
6,655億円で売却しています。この売却は債務超過の助けとなりました。
省6
801: 2021/09/12(日)03:23 ID:EyxPjbbv(1) AAS
電池くらいしかないじゃんパナ
802: 2021/09/12(日)06:17 ID:P2RUlVx7(1/2) AAS
DXの背景・環境変化。DXのスタートポイントで、押さえておくべきポイントは何か?
自社のおかれているビジネス環境が変化していることを認識し、
DXへの土台作りを開始する背景(ターニングポイント)について
一般的に整理とともに、理解いただけます。
デジタルの力を本気で自社の組織内へと取り込み、使えるようにする。
変化・変革への覚悟と起点について、ヒントを得ることができます。

ミニ事例&進まないDX。DXの数ある事例の中で、デジタルを活用した、
新たなビジネスモデル創造/新たな価値の提供について確認をいただけます。
GE、ラルフローレン、リクルートのスタディサプリ、アディダス、
塩野義製薬×中国平安保険の取り組みから、良い点・悪い点の分析とともに、
省10
803: 2021/09/12(日)16:35 ID:P2RUlVx7(2/2) AAS
今後の日米豪印共同体にむけ、中国ハゲタカ投資ファンドは、インドへ軸足をうつす。

テンセント筆頭株主のハイテク投資会社「プロサス(Prosus)」が8月31日、

インドの大手決済プラットフォーム「BillDesk」を47億ドル(約5100億円)で買収し、

プロサス傘下の同業「PayU」の業務を補完させると発表した。

プロサスは「両社は年間40億件の取引を処理する金融エコシステムを共同で構築する。
省3
804: 2021/09/13(月)09:03 ID:TB6UZlDw(1) AAS
The tale of Lex Greensill is tough to unpack. Before his company, Greensill Capital,
collapsed into insolvency in March, he liked to tell anyone within earshot
about his rise from a melon farm in Australia to the heights of London finance,
with a fleet of private planes and chums like David Cameron.

But understanding what Greensill actually did to accumulate a fortune that at one point topped
$1 billion (on paper at least) is, well, complicated. spent months digging into the nitty-gritty of
Greensill’s business for our recent Bloomberg Businessweek story.
His gig was supply chain finance, an arcane corner of banking that exploits the slow speed with
which most companies pay their bills. Because it can take months for suppliers to get their cash,
middlemen such as Greensill will pay them immediately at a discount and later collect
省13
805: 2021/09/14(火)05:49 ID:DOZWRgz0(1) AAS
日立製作所は、完全子会社化したばかりの
日立ハイテクの主要部門を大幅に縮小する方針を固めた。
当該部門の社員は日立本体のDX(デジタルトランスフォーメーション)
事業要員として移管される見通しだが、大幅な職務変更を迫られる。

日立ハイテクは一時、事業の切り売りも検討された因縁の元・上場子会社だ。
最終的には、日立のDX事業とシナジーがあるとの経営判断から、
売却方針は見送られて本体へ吸収された経緯がある。

日立グループに残れた子会社であっても、弛みない構造改革が待っている――。
そして、その構造改革の手綱を握っているのが、「新社長」である。
特集『日立 最強グループの真贋』の#2では、日立のグループ統治術の真相に迫った。
省1
1-
あと 84 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s