[過去ログ] 【社会】45歳定年論争が迫る「いつかは管理職」幻想への決別 [田杉山脈★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
749: 2021/10/16(土)13:14 ID:x70HMqbH(1/3) AAS
>>740
まーた夢みたいなことを
言うだけだったらタダだからな
あっ、1レス50円だっけ
( ´・∀・`)
750: 2021/10/16(土)13:16 ID:x70HMqbH(2/3) AAS
>>746
少なくともそれまで会社側は"言うがまま"その人を使ってきてるんだろ?
で45歳でポイか( ´・∀・`)
751: 2021/10/16(土)13:20 ID:0gH46L/M(1/4) AAS
日本は人事部が異常に無能で機能してないでしょ
外資で働いたことあればすぐに分かる
まずはそこから手を付けるべきでは?
外資がいいと言ってるのではないよ
明らかに無能と言っている
752
(1): 2021/10/16(土)13:21 ID:zkwWmTaR(1) AAS
定期昇給止めればいいだけのように思えるんだけど。
なんで45歳定年にまでする必要があるかね?
753: 2021/10/16(土)13:21 ID:x70HMqbH(3/3) AAS

このまま少子高齢化で日本は詰むだろうけど
厄介なのは無能政治家がやってる感出すために要らんこと初めることね
個人的に日本が劣化しきる前に逃げ切れるかな?と思ってたが
どうも難しいようだ、てかオマエら劣化のスピード早すぎw
( ´・∀・`)
754: 2021/10/16(土)13:26 ID:wdGGuYuc(1) AAS
>>752
技術力を評価できる人がいないから
755
(1): 2021/10/16(土)13:33 ID:0gH46L/M(2/4) AAS
基本的に日本のような人事部はない
そもそも専門性のない大卒を総合職で採用しどの部署に配属になるか分からないということはない
外資に入って驚かされるのは社内で求人があること。人事が勝手に人の配属を変えるというようなことはない
これはつまり人材の成長の責任を人事部が担っているということだから、この社長は従業員が気に入らないなら人事部長を首にすべきだろう
その他、日本では意味不明な制度が多い
756: 2021/10/16(土)13:34 ID:GF/HvsB8(1/2) AAS
>>4
なんも出来ないから管理職なんやろ。
年功序列を維持する為の。
それがソロソロまずいんじゃね?ってなってる
757: 2021/10/16(土)13:35 ID:GF/HvsB8(2/2) AAS
>>755
何もできない人の集合体やったからな。
758
(1): 2021/10/16(土)13:40 ID:UsVZWoND(4/6) AAS
>>180
会社や業界によるんじゃないか?
重厚長大な大手だと30代で課長とか相当早い部類だと思うけど。
逆にホストクラブだと20代前半で支配人とか部長とかが当たり前。
759: 2021/10/16(土)13:40 ID:0gH46L/M(3/4) AAS
日本は出勤時間についてもフレキシビリティがない
コロナまん延下でも満員電車に乗って出勤
外資だとこんなバカのことは当然ない
これも人事の所掌だろう
日本は人事部門が糞バカ
よく文句言わないと思う。組体操でピラミッドつくらされて従順な奴隷に仕上がりすぎだろう
760
(1): 2021/10/16(土)13:48 ID:0gH46L/M(4/4) AAS
日本の労働環境で真面目にやれるのはバカしかいないんだから45で辞めさせたくなるのは当然
ただ、バカしか残らない会社にしてるのは経営側
761: 2021/10/16(土)13:52 ID:h6RiUM77(2/2) AAS
>>760
業種によるだろうがウチの職場では50代以上は確かに使えん奴クッソ多いわ
762: 2021/10/16(土)14:49 ID:8X7zWVVW(7/7) AAS
>>758
親方日の丸だが36〜37歳が最速の課長昇進時期で
40歳超えると課長になるのは極めて厳しい感じだな。

今は課長昇進は絞られていて
年功序列で功労賞的に昇進させることはない。
出世コースから外れたら終わり。
763: 2021/10/16(土)15:14 ID:L+CbARc7(1) AAS
40なら部長やエリアマーネジャークラスにはなってるだろ それ以下の奴らはいらないってこっちゃ さっさとヒラに落とすか子会社への片道切符で解決
764
(1): 2021/10/16(土)15:26 ID:3ldtlUDF(3/7) AAS
雀の涙であろうと、あえて現場で仕事し続けたい方々にとっても
とても耐えられない時代になって行くんだろうな
765
(2): 2021/10/16(土)15:55 ID:oxlkg+2R(6/8) AAS
>>764
残念。正反対ww。今はコロナで一息ついて社長がイキがってるだけ。

日本の生産年齢人口は2030年までに12%減が確定してるうえ、さらに生産年齢人口減少は続く。いずれ人件費高騰や人不足が起きる。

政府が介入した介護が先行モデル。
洗脳、だまし脅し、外人、年寄りとやったけど白旗。最終的に給料ばか上げ。こういうのが不人気業界からはじまって、次第に全体に広がっていく。
766: 2021/10/16(土)16:10 ID:XVJv6msR(2/2) AAS
あえて現場で働き続けたい人ほど
新しい考えを受け入れようとしないのでDX推進するにもできず、いなくなった方がましと考える経営幹部は多い
40歳以上の日経企業の社員がそんな感じ
危機感がないんだろうか、出退勤でスマホゲームでポチポチ遊ぶ時間はあるくせに、
勉強せず業務自社に関する知識がまったくない

そうすると他社と比較する事もなくなるため
自分は会社に貢献していると思い込み
いざリストラされたときに裏切られたと
勘違いする
45歳定年は30代以下には会社のメッセージとしていい気付きになると思う
省1
767: 2021/10/16(土)17:52 ID:3ldtlUDF(4/7) AAS
>>765
経団連あたりが政府に入れ知恵させて、決してそうはならないんだろうな
768
(1): 2021/10/16(土)19:43 ID:LVN0l4zr(3/7) AAS
>>765
数多くある派遣会社を統合してスリム化して余った人員は生産に回せばいい
所詮大手から分裂して出来た泡沫同然のクソ会社ばかりなんだから
それだけで数万人の人出は確保できるぞ
1-
あと 234 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*