[過去ログ] 【教育】余る大学、2040年に「240校」 想定超す少子化が迫る淘汰 [田杉山脈★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
542(1): 2023/09/18(月)19:53 ID:o2SY4Sph(3/3) AAS
>>519
もう圧倒的に子供数のほうが少ないからね
士業を増やしたり
学校や保育士を増やしたりする時代じゃないよ
その逆だから
543: 2023/09/18(月)19:56 ID:axcAN1CE(5/8) AAS
>>541 女子大は全体的に凋落傾向にあり年々偏差値が下がっている。津田塾・日本女子・東京女子は共学で言えば日東駒専レベル。
聖心女子大学は共学で言えば大東文化大学と同じレベル。
フェリス女学院大学は共学で言えば流通経済大学と同じレベル。
544: 2023/09/18(月)20:00 ID:axcAN1CE(6/8) AAS
ごめん間違えた。最新のデータだと、
聖心女子大学は共学で言えば白鷗大学と同じレベル。今は聖心女子大学よりも大東文化大学の方が難易度は高い。
545: 2023/09/18(月)20:00 ID:axcAN1CE(7/8) AAS
ごめん間違えた。最新のデータだと、
聖心女子大学は共学で言えば白鷗大学と同じレベル。今は聖心女子大学よりも大東文化大学の方が難易度は高い。
546: 2023/09/18(月)20:11 ID:axcAN1CE(8/8) AAS
>>542 補足だけど今は四年制大学でも保育士の資格を取得できる大学は多い。
547(1): 2023/09/19(火)00:30 ID:QgxEkpAz(1/2) AAS
そもそも保育士って進学しなくても取得は出来るんだろう
短大や専門学校で取って働くのはガキならそんなもんだが
そんなんで4大に行くのって
長く学校に行っていたい子供と
とにかく進学しないと格好つかないと思って学校に長く行かせる親のコラボ
親が学費払って行かせるのは自由だが奨学金で行って
学費のせいで新人の月給じゃ遊べないからデート相手も出来ないとか言うなよと
548: 2023/09/19(火)05:04 ID:1nXV82iz(1) AAS
>>547 大卒は潰しが効くよ。
短大卒と大卒では給料は大卒の方が多く貰えるし短大卒だと応募条件が大卒以上の会社に応募できなくなる。
保育士になるにも短大と四年制大学なら四年制大学に進学するべき。
549(1): 2023/09/19(火)18:43 ID:QgxEkpAz(2/2) AAS
保育士なんか潰し効くだろ
無資格でアシスタント的なバイトだって募集してんだし
持ってても保育士してないのがたくさんいて資格取ってもやりたくない
仕事なんだから
というか昔は短大などに進学する際にほかにないし保育科行こうみたいなのまでいたw
最初から保育園で働く気はさらさらない
短大って英語科被服科栄養保育程度の限られた科しかなかったから
今は偏差値低くて国際ナンチャラとかおしゃれな四大あちこちにあるからなw
550(1): 2023/09/20(水)16:21 ID:rjbwoTks(1) AAS
>>549 確かに保育士も潰しは効く。
言いたいのは短大よりも四年制大学に進学して保育士の資格を取得した方がいいと言っているだけ。
短大はFラン大学に進学するよりも損をするよ。
短大はFラン大学よりも定員割はひどいしFラン大学よりも就職は悪い。
551(1): 2023/09/21(木)01:35 ID:deJDBQvr(1) AAS
>>550
地方F欄大を知ってる者だが、理系情報系の底辺学生のうちに何人かは、
「アニメータになりたい」「声優になりたい」「配信者に」とか言い出して
卒業後に専門学校に再入学したりするぞ、あいつら最終学歴どうなるんだろうな。
552: 2023/09/21(木)02:07 ID:jwmW1cuU(1) AAS
何か大学行ってそこから専門学校で資格取るとか
大学の専攻は間違ってたわみたいなので卒業後に専門学校に行くとか
珍しくもないって言うね
脳天気にずっと学校行ってられる時代だからこそだろうな
親はもうやっと働くようになるって思ってたのにガッカリってw
でも甘いからずっと学校に行かせるんだよね
553: 2023/09/23(土)17:56 ID:MejFCp7d(1/3) AAS
>>1 少なくとも2040年に今と同じ大学進学率はまずありえない。
2040年にはまず短大はほぼ消滅する。あと一番大きな特徴としては専門学校への進学率が激減する。
今は専門学校への進学率は22%と結構人気だけどそれが2040年には専門学校への進学率は3%〜5%まで下がる。
554: 2023/09/23(土)18:02 ID:MejFCp7d(2/3) AAS
少子化によって今よりもさらに大学に入学しやすくなれば専門学校に進学していた人が大学へ進学するようになる。専門学校で勉強出来ることは大学でも勉強出来ることが多い。ビジネス・スポーツ・看護師の資格・情報など。
確かに専門学校でしか勉強できないことはあるけどそれは調理師・製菓・自動車整備士とかほんの一部にすぎない。
555(1): 2023/09/23(土)18:35 ID:MejFCp7d(3/3) AAS
>>551 声優になりたいなら専門学校に進学しないで大学それも早慶に進学した方がいいよ。
もちろん国公立大学やMARCHや日東駒専などの大学でもいいけどね。
有名声優で早慶卒(特に早稲田大学卒)の人は結構多いよ。声優の専門卒より大卒の方が声優として活躍できる可能性が高い。万が一声優で活躍できなくても大卒なら一般企業で就職するのも困らない。
556: 2023/09/24(日)08:39 ID:nouni10Z(1) AAS
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
557(3): 2023/09/24(日)14:01 ID:Ob/PsiHz(1) AAS
>>555
論点が全然ちがう、早慶MARCHに行くような学生なら自分の夢でも何でも現実的に追い求められる
地方F蘭私大に行くような連中は、高校の頃から真面目に将来を考えたことなどなく、
就職もイヤだけど勉強もイヤ、仕方ないので感想文3枚のAO入試で入れるような糞私大に行く。
在学中、勉強もサークルも打ち込まず毎日毎日ネットやYoutube視聴で時間をドブに捨てて4年の就活突入。
こういう底辺大に行く底辺層には、大学だろうが専門学校だろうが大して違いはないので、
大学を出た後に、東京のアニメーション学院に行ってアニメータになるんだ! こうやって人生沼にはまる。
558: 2023/09/24(日)22:04 ID:t/QSF63D(1/2) AAS
>>557 大学と専門学校の両方に通うのは経済的余裕がないとまず無理。現実的以前の話。
看護師・歯科衛生士の専門学校に入学するならまだしも大学卒業後アニメの専門学校に通うのはほとんどの親は入学を認めないと思う。
559(1): 2023/09/24(日)22:06 ID:t/QSF63D(2/2) AAS
>>557 1980年代前半は専門学校への進学率も今よりも低かった。1980年代前半の専門学校への進学率は15%未満。1980年代は今よりも経済的に裕福ではなかったから高卒で働く人が多かった。
560(1): 2023/09/25(月)01:33 ID:YFlfk6ck(1/9) AAS
>>557 Fラン若しくはFランに近いような大学でも就職実績の良いところもある。
日本の四年制大学進学率を61%まで上げるべきだと思う。
あと前から思っていたけど日本は全体的に教育を軽視している。
ほぼ全員が通う公立高校でさえ授業料の無償化には所得制限付き。韓国・台湾は高校は完全無償だし
韓国は高校進学率も99.7%で日本よりも高い。
561: 2023/09/25(月)01:42 ID:YFlfk6ck(2/9) AAS
訂正 ほぼ全員が通う公立高校でさえ→ほぼ全員が通う高校のうち公立高校でさえ
日本の四年制大学への進学率は61%まで上げるべきだし、公立高校の授業料の無償化は所得制限なしに行うべき。今時中卒ですぐ働く人なんてほぼいないのに公立高校でも教育費の負担があるのは良くない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 441 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s