[過去ログ] 【教育】余る大学、2040年に「240校」 想定超す少子化が迫る淘汰 [田杉山脈★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
582: 2023/09/28(木)20:02 ID:JGkiGht1(1) AAS
だーから四年制大学を廃止して生涯学習型に切り替えろって言ってるじゃん
583: 2023/09/28(木)20:33 ID:fZnEMR7C(1/6) AAS
そこで中国様の登場ですよ。
孔子学院が240校できるな。
で中国移民が日本移住。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
584: 2023/09/28(木)20:33 ID:fZnEMR7C(2/6) AAS
そこで中国様の登場ですよ。
孔子学院が240校できるな。
で中国移民が日本移住。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
585: 2023/09/28(木)20:33 ID:fZnEMR7C(3/6) AAS
そこで中国様の登場ですよ。
孔子学院が240校できるな。
で中国移民が日本移住。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
586: 2023/09/28(木)20:37 ID:fZnEMR7C(4/6) AAS
そこで中国様の登場ですよ。
孔子学院が240校できるな。
で中国移民が日本移住。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
587: 2023/09/28(木)20:38 ID:fZnEMR7C(5/6) AAS
そこで中国様の登場ですよ。
孔子学院が240校できるな。
で中国移民が日本移住。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
588: 2023/09/28(木)20:52 ID:fZnEMR7C(6/6) AAS
そこで中国様の登場ですよ。
孔子学院が240校できるな。
で中国移民が日本移住。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
589: 2023/09/28(木)21:38 ID:Xg03L/m3(1) AAS
学術会議は何してんの?
この問題について提言してこなかったの?
590: 2023/09/28(木)22:16 ID:672X02ik(1) AAS
>>580
無駄無駄
591
(1): 2023/09/29(金)00:36 ID:j6AWN06j(1/2) AAS
「無駄な大学を減して労働力にまわせ」ってよく言うけど、官僚ってそこまでアホやないで。
なんで大学が増えたのか、それは労働者が余ってるからだよ。

全員が中卒・高卒で働きにでたら失業率、特に即戦力じゃない新卒の失業率が上がってしまう。
だから大学を増やしたというのもある。

これは日本のみならず先進諸国ではすべて同じ。韓国なんかが一番わかりやすい。

9割が大卒でも失業率が高い。若者の25%は失業者。
もし大学に行かずに中卒・高卒だったら、さらに失業率があがる。
592
(2): 2023/09/29(金)00:43 ID:j6AWN06j(2/2) AAS
国が衰退したら、大学より専門学校の方がよっぽど人気になる。
ただネット時代、専門学校すら行かずに、ナカソツで自分の得意なことを伸ばした方が一番いい。

人生やり直せるならそうするわ。若い方が何でもいいからな。

たとえばオッサンが勉強しなおして、「こんな能力があります」といっても「当たり前だ馬鹿、調子に乗んな」って言われるだけだが、

15歳が同じことすれば「期待の新人」だからな。なんでも若い方がええよ。
593: 2023/09/29(金)00:45 ID:EICmQ+ZJ(1) AAS
4年間専門分野を学ばなくても問題ない仕事はたくさんあるし
学校の学業だけでは取れない資格もあるのに
なんか無駄に進学させて学校を儲けさせて進学しなかったり出来ない人との
差別化をしているだけではないのかと
社会に出ても資格ビジネスで資格資格だったりもするんだろうけどね
594: 2023/09/29(金)03:53 ID:HPDDO7k6(1/2) AAS
>>591 それは違うよ。大学が増えた理由の一番の要因は女性も四年制大学へ進学するようになったから。実際に四年制大学の数は増えているのに対して短期大学の数はこの30年で大幅に減り続けている。
595: 2023/09/29(金)14:00 ID:HPDDO7k6(2/2) AAS
>>592 実際には今後少子化で専門学校への進学率は減少していく。
少子化で今よりも大学に入学しやすくなれば専門学校よりも四年制大学を選ぶ人が増える。
596: 2023/09/29(金)23:02 ID:dYR1iXmD(1/2) AAS
日本の「学歴」では世界で勝ち抜けない根本要因
他の先進国と比べて日本は閉ざされた社会だ
外部リンク:toyokeizai.net
597: 2023/09/29(金)23:04 ID:dYR1iXmD(2/2) AAS
日本のエリート、世界では「低学歴」。はるかに“学歴社会”が色濃い欧州で直面した劣等感
外部リンク:www.businessinsider.jp
598: 2023/09/29(金)23:06 ID:RmgwfHyQ(1) AAS
ただの天下り先だから
599: 2023/09/29(金)23:19 ID:0tb3+UqC(1) AAS
まずは地方国公立の統合だろう
国公立は運営費交付金以上の成果が出せているのを示せないなら
独立行政法人化して私立と同様の補助金に変える政策が必要だと思う
そこで働く教職員も給料低すぎるから私立に行きたいだろうし
今はDXで地方にいながら勉強できるし、格安な放送大学もあるから地方へのバラマキは不要だと思う
600: 2023/09/29(金)23:24 ID:hjoTtdqz(1) AAS
前橋もダメだから後二、三年で終了だろ
601
(1): 2023/09/29(金)23:24 ID:xiKO2of7(1) AAS
そもそも多すぎ。
聞いたこともないFラン大とか。

大学の建物は居ぬきで、老人ホームか保育園なんかに改装すべきだな。
頑丈な鉄筋コンクリの建物だから、養殖場でもいいな。
巨大なプールを各階に設置しても、強度的に耐えられるだろ。

建物を生かしてマグロ、カツオ、フグ、サーモン、ウナギ、クジラ・・・を養殖すればいい。
1-
あと 401 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s