[過去ログ] 【教育】余る大学、2040年に「240校」 想定超す少子化が迫る淘汰 [田杉山脈★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
602: 2023/09/29(金)23:43 ID:cqfpQ4E/(1) AAS
日本では学校が特殊な閉鎖空間になっていて現実社会と乖離してしまっている
生涯学習型にして社会人を大学に通わせることによって
現実社会からのフィードバックを入れるようにしないといけない
603: 2023/09/29(金)23:59 ID:mdFxGkvd(1) AAS
>>55
いや
官僚は司法試験受かってるのも多いから法科大学院なら余裕で教授に天下ってるよ
604: 2023/09/30(土)00:30 ID:OX52MBA0(1/2) AAS
むしろ国立は地方を充実させて人口密集地は募集減らしていっていいよ
605: 2023/09/30(土)02:15 ID:OnzA/gj7(1/11) AAS
>>601 本当の意味でのFラン大学は非常に少ないよ。四年制大学の充足定員はほぼ100%。
あと定員割が53%というのは定員割の学部が一つでもある大学の数を指す。
606: 2023/09/30(土)02:18 ID:OnzA/gj7(2/11) AAS
これに対して短大は定員割が本当にひどくて短大の定員充足率は72%。
短大は今後潰れるところがかなり増える。
607: 2023/09/30(土)02:37 ID:OnzA/gj7(3/11) AAS
短大は今後潰れるところがかなり増える。
四年制大学は基本的に潰れないけど例外があってそれは女子大。
今年募集停止を決めた2校も女子大だった。
女子大は男性の受験生を集めることができない上近年は女性も共学の大学の方が人気だから女子大が受験生を集めるには知名度やブランドがないと難しい。
608: 2023/09/30(土)02:47 ID:OnzA/gj7(4/11) AAS
もし四年制大学でどこの大学が一番少子化の影響を受けやすいかと言えば偏差値に関係なく女子大。
今年閉校を決めた恵泉女学園大学と神戸海星女子学院大学も女子大。
はっきり言えば女子大御三家(津田塾・日本女子・東京女子)よりも日東駒専や大東亜帝国の方が共学で知名度も高いから生き残る。
609
(1): 2023/09/30(土)02:59 ID:Zkciy8uM(1) AAS
文科省とマスゴミの天下り大学が多すぎる
610
(3): 2023/09/30(土)03:09 ID:T3a7tQEz(1) AAS
Fランをどうこうするよりも
まずFラン以下の存在をなくせ
今の短大専門学校なんて詐欺みたいなもんだよ
611: 2023/09/30(土)03:26 ID:OnzA/gj7(5/11) AAS
>>610 結局Fランなんて偏差値での評価でしかない。有名女子大の中にはFラン大学になってしまった大学もある。
少子化の時代では大学側が日本人の受験生を集めて生き残るように努力するべきだと思う。
女子大で本当に定員割がひどいなら共学化するとかね。どうしても大学の共学化が嫌なら恵泉女学園大学と同じようにするか。
612: 2023/09/30(土)03:33 ID:OnzA/gj7(6/11) AAS
>>610 一番重要なのはFラン大学を潰すとかよりFラン大学が日本人の受験生を集めてきちんとした大学にすることだと思う。そうすれば偏差値が上がって脱Fラン化できる。
逆に有名女子大学みたいに昔はそれなり偏差値だったのが人気がなくなってFラン大学になってしまった例もある。
613
(1): 2023/09/30(土)03:56 ID:OnzA/gj7(7/11) AAS
>>610 少子化の影響を受けにくい順番としては、
四年制大学(共学)>四年制大学(女子大)>専門学校>短大。短大が一番少子化の影響を受けやすく逆に共学の四年制大学が一番影響を受けにくい。
正直MARCHは言うまでなく大東亜帝国だって共学の四年制大学というのは少子化の時代ではかなりの強みになる。
逆に女子大は女性しか受験生を集められないから少子化の影響を特に受けやすい。
614
(2): 2023/09/30(土)05:50 ID:f173HPED(1) AAS
>>613
共学だけど工業系は実質男子校みたいなものだからな
少子化の影響をもろに受けてる
ということは女子大と工業系で経営統合進めりゃいんじゃねw
615: 2023/09/30(土)06:04 ID:OnzA/gj7(8/11) AAS
>>614 理系は就職が良いから話は別。
あと大学の経営統合は利害関係で結構難しい。同じ学校法人同士の大学なら簡単に統合できるけど。
616: 2023/09/30(土)06:06 ID:OnzA/gj7(9/11) AAS
>>614 女子大が生き残るには短大や専門学校に進学を考えている層を獲得する。
あと定員割がひどい女子大に関しては共学化した方がいい。
617: 2023/09/30(土)06:08 ID:OnzA/gj7(10/11) AAS
私立大学の経営統合が難しいのは大学を経営しているのがキリスト教・仏教などの宗教系であったり同族経営だったり企業経営だったりするから。
618: 2023/09/30(土)10:33 ID:OnzA/gj7(11/11) AAS
>>609 俺はFラン大学を潰せには賛同しない。
もちろん定員割がかなりひどい大学ならまた話は別だけどそういった大学は非常に少ない。
そもそもFラン大学をどんどん潰せというのは、
銀行で言えば地方銀行はどんどん潰してメガバンクに集中すればいいと言っているのと同じ。
619: 2023/09/30(土)22:06 ID:wucJzeQU(1/9) AAS
Fラン大学の定義を正しく理解いない人も多い。
ネットだと中にはMARCH未満の大学をFラン大学だと思っている人もいる。
必要な大学まで潰したら科学技術や知的水準のレベルが下がって日本の国力は衰退する。
本当の意味でのFラン大学(ボーダーフリー)日本に38校しかない。
大半の人は中堅私大・底辺大学・低偏差値大学をFランと決めつけて貶めるどころか潰せばいいと思っている人までいる。
620
(1): 2023/09/30(土)22:16 ID:wucJzeQU(2/9) AAS
もし日本に名前さえ書けば受かる大学がたくさんあったら日本の専門学校の進学率は10%〜15%くらいになっている。
専門学校だって高卒後も働きたくない人のための受け皿になっている部分がある。
実際に1989年の専門学校への進学率は16%で今よりも低かった。
日本のほとんどの大学は底辺大学(あるいはそう思い込んでいる)であっても入試に倍率があって試験に合格しなければ入学できない。
それに対して専門学校は金さえ払えば誰でも入学できる。
621: 2023/09/30(土)22:22 ID:wucJzeQU(3/9) AAS
大学を潰せという人の中には専門学校を絶賛している人がいるけど、
専門学校はお金さえ払えば誰でも入学できるから妬みの対象になりにくい。
あとは高卒と専門卒では社会では大差がないことも要因。こういった大学潰せという割には専門学校を絶賛する場合は大卒に対するコンプレックスから言っている人も多いのも事実。
1-
あと 381 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s