[過去ログ] 【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
73(3): 2023/09/10(日)09:48 ID:QjAPRy+N(1/12) AAS
西側諸国は資源と労働力を抱えるBRICSとの対立でどの国も高インフレで高金利だからマイナス金利の日本の通貨が上がる可能性は全く無い状態
アメリカはインフレが収まらずさらに金利を上げ続けてリセッション入りしてスタグフレーション、日本は円安と原油高のコストプッシュインフレでスタグフレーション、このままだと世界恐慌に突入する
84: 2023/09/10(日)10:30 ID:QjAPRy+N(2/12) AAS
日本は少子高齢化の慢性的な人手不足で人件費が高騰しサービス価格の持続的上昇は確実に起こっている
モノもサービスもコストプッシュインフレで物価上がってるだけでデマンドプルインフレにはほど遠いけどね
91: 2023/09/10(日)10:48 ID:QjAPRy+N(3/12) AAS
高齢化率30%近いし物価高で実質賃金がずっとマイナスだからプラスにならなければ個人消費が増えることはないんじゃないか
【経済】7月の実質賃金 前年同月比2.5%減 16か月連続でマイナス(毎月勤労統計調査) [はな★]
2chスレ:bizplus
97: 2023/09/10(日)11:34 ID:QjAPRy+N(4/12) AAS
>>75
ロシアはともかくGDPの割合は1位アメリカが24%、2位中国が18%で中国の影響は大きい
アメリカは特に株式総額が世界の4割越えてるから株価が崩れると1929年の世界恐慌再来になるだろう
113: 2023/09/10(日)15:54 ID:QjAPRy+N(5/12) AAS
ビッグショートのマイケル・バーリが米株の下落に16億ドル(約2330億円)かけて2023年以内に大暴落が起きると言ってるし、ドットコムバブル崩壊でテック銘柄が83%下落を的中させたジョン・ハスマンも株価66%下落を予測している
米株の大暴落は避けられないだろう
円安も150円越えが見えてきたから日本株も危険領域に入っていく
116: 2023/09/10(日)16:36 ID:QjAPRy+N(6/12) AAS
金利上がったら企業は資金調達が減って設備投資や人件費の抑制や雇用を減少させる
個人も賃金は上がらず消費に使うより預金を増やしたり資産運用に回した方が得なので個人消費は普通減少する
118: 2023/09/10(日)16:50 ID:QjAPRy+N(7/12) AAS
過去30年間物価は下がっていたが賃金は上がらず消費は増えずデフレだった
今はコストプッシュインフレで物価は上がったが実質賃金はマイナスで消費もマイナス
コストプッシュインフレが収まりかつ賃金が上がり続け実質賃金がプラスに転じないと消費が増えることはないだろう
122: 2023/09/10(日)17:10 ID:QjAPRy+N(8/12) AAS
少子高齢化で生産年齢人口が現時点で30年前から1,000万人以上減少していて、高齢化率30%近い状態、これからあと20数年間足らずで生産年齢人口がさらに約3,500万人減少して、高齢人口が約1,200万人増加し高齢化率は40%を越えるのに、減税して社会保険料を減らすことは不可能だろう
このままいけば現状のままだと社会保障制度は破綻する
130: 2023/09/10(日)17:56 ID:QjAPRy+N(9/12) AAS
日本の高齢者の就業率は現状でも65~69歳が6割、70~74歳でも3割を越えていて農業や漁業や酪農や運送業等もはや高齢者の労働力が無くては成り立たなくなっている状態だから、これからは高齢者もフルで働かなくては生活出来ない時代になるだろう
さらに円安低金利物価高インフレの時代はハイリスクな投資をしないと資産を増やすことは不可能だから投資能力を高めないと定年で引退とか不可能
135: 2023/09/10(日)18:53 ID:QjAPRy+N(10/12) AAS
来年の春闘はアメリカの利上げが止まって利下げ期待の状態で円安が140円あたりで安定していて企業収益が高止まりした状態じゃないと無理だから原油高でアメリカのインフレが再燃すれば厳しいだろう
142(1): 2023/09/10(日)19:11 ID:QjAPRy+N(11/12) AAS
中国とのデカップリングはインバウンドと輸出で稼いでいる日本経済にとってはマイナス要素でしょう
145(1): 2023/09/10(日)19:42 ID:QjAPRy+N(12/12) AAS
中国経済の失速で日本のインバウンドと輸出も失速して原油高と原材料価格の高騰が重なれば貿易収支は急速に悪化するので日本にとってみればいいことは何も無い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s