[過去ログ] 【調査】港区の6.6人に1人が社長 社長が住む街トップは 「港区赤坂」 [朝一から閉店までφ★] (37レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12: 2023/10/07(土)18:38 ID:eVucehRI(1) AAS
社長くらいじゃないと高くて住めないんじゃないの?
13: 2023/10/07(土)19:14 ID:C4MD120l(1) AAS
東京は世界でも億万長者の多い都市
ニューヨークに次いで億万長者が多い
億万長者の多い都市ランキング2022
www.henleyglobal.com/publications/henley-global-citizens-report/2022-q3
イギリスの投資会社ヘンリー&パートナーズが世界で最も億万長者が多い都市ランキングを発表
億万長者(ミリオネア)の定義は投資可能な資産が100万米ドル(約1億4334万円)以上となる居住者
1位 ニューヨーク
2位 東京
3位 サンフランシスコベイエリア
4位 ロンドン
省6
14: 2023/10/07(土)19:28 ID:kr9Sv5oN(1) AAS
部長が住む街も出してくれよ
15: 2023/10/08(日)00:25 ID:cEeezFhJ(1) AAS
焼肉屋
16: 2023/10/08(日)10:59 ID:y0O/uOh/(1) AAS
窃盗グループが参考にしそうな記事
17: 2023/10/09(月)00:28 ID:41R4oTu+(1) AAS
一人親方とか通販事業者だろ
18: 2023/10/10(火)23:07 ID:a0M4+x4Q(1) AAS
京都の崇仁地区も社長さんだらけらしいな
19(1): 2023/10/11(水)04:40 ID:WY0+NQQl(1) AAS
ほんと港区は外車多い
ベンツが大衆車並みに走ってるしレクサスBMとかももちろん
ベントレーやロールスロイスとか数千万するスポーツカーなんかもよく見る
20: 2023/10/12(木)12:17 ID:43MBnowU(1) AAS
社長が住む街
昔のトップ2
田園調布、成城
今のトップ2
赤坂、西新宿
21: 2023/10/12(木)17:48 ID:XMXctzET(1) AAS
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
22: 2023/11/12(日)16:52 ID:JBioXQkB(1/2) AAS
東大阪か
確かにw
赤坂ってヒルズあるとこか
怪しい会社がいっぱい入ってるらしいなw
23: 2023/11/12(日)16:55 ID:JBioXQkB(2/2) AAS
>>19
国道二号線とか走ってると
西宮あたりから外車をよく見るようなる 日中は嫁はんや婆さんが乗ってのが多いな
24: 2023/11/12(日)17:20 ID:iR7DoabF(1) AAS
水商売の中小飲食店の社長だろあそこ
25: 2023/11/12(日)17:22 ID:V4Ge00V3(1) AAS
東大阪は社長多そうやなw
26: 2023/11/12(日)17:57 ID:w5eQGQMI(1) AAS
飲み屋の店長を社長呼ばわりしたら、なんか違うだろ
27: 2023/11/13(月)23:42 ID:TubGFq1v(1) AAS
低層億ションやタワマン多いからな赤坂
28: 2023/11/14(火)04:14 ID:1Ysh6MvZ(1) AAS
東京はニューヨークに次ぐ億万長者の多さだと
29: 2023/11/18(土)06:58 ID:iJb18Qcp(1) AAS
動画リンク[YouTube]
30: 2023/12/27(水)22:27 ID:9L5Ds1cQ(1/2) AAS
全国で社長が住む街のトップは、前回に続き東京都「港区赤坂」で、唯一、4,000人台の4,099人が住んでいる。「赤坂」は都市型の商業施設や繁華街がある一方、高級マンションが建ち並ぶ閑静な住宅地も多い。米国大使館など各国大使館も点在し
大使館員や外資系企業の社員も多い。
2位は、東京都「新宿区西新宿」の3,395人。世界一の乗降客数を誇るJR新宿駅西側に位置し、都庁など高層ビル群が副都心を形成する。近年はタワーマンション建設が進み、アクセス至便で富裕層の人気を集めている。
3位は、赤坂に隣接する東京都「港区六本木」の3,241人。ひと昔前に流行した「ヒルズ族」で知られる六本木ヒルズが街のランドマークで、若者に人気の街だ。次いで、4位の東京都「港区南青山」、5位の東京都「渋谷区代々木」まで
上位5位の順位は前回と変わらなかった。
31: 2023/12/27(水)22:29 ID:9L5Ds1cQ(2/2) AAS
6位には東京都「港区芝浦」が2,871人で、前回8位から浮上した。かつては工場や倉庫が並び、バブル期はディスコが若者を集めたウォーターフロントだったが、再開発で大きく変貌を遂げ
東京湾の夜景を望むタワーマンションやオフィスビルの供給が進んだ。
臨海都心エリアでは、前回11位の「江東区豊洲」(2,734人)が9位に入った。東京駅や銀座に近く、タワーマンションが林立し、公園や病院、学校、商業施設も充実している。
2018年に築地から移転した豊洲市場が注目を集め、交通網の拡充など利便性アップも背景にあるようだ。
市区郡別では、トップ10を東京23区が独占した。最多は、東京都「世田谷区」の5万4,262人。前回調査以来、唯一、5万人を超えている。23区では人口、世帯数ともに最多で
91万人超が暮らしている。
閑静な住宅地として知られ、高級住宅街の「成城」、「奥沢」、「深沢」の3エリアが町村別の22位から24位に並ぶ。
2位は東京都「港区」の3万9,516人。人口に占める社長比率は15.1%(前回13.8%)と断トツで、“社長だらけ”の街といえる。
高級マンションの供給が続き、町村別でもトップ10に6エリアがランクインしている。
3位は東京都「渋谷区」が2万9,090人で、前回5位から浮上した。若者の流行の発信地として全国的に知名度が高く、国内外の観光客を集めるが、落ち着いた住宅地も併せ持つ。町村別で5位に入った「代々木」のほか、「広尾」、「恵比寿」、「神宮前」が14位から16位に並ぶ。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 6 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.285s*