【鉄道】 JR北海道「貨物列車脱線事故」の原因は「レール腐食」で懸念される「廃線機運の加速」 [朝一から閉店までφ★] (99レス)
1-

48: 2024/11/22(金)02:11 ID:uHHLLvP1(1) AAS
9月の超音波検査の結果を踏まえて目視したけど
敷板は外さずレールの上部だけ見てヨシ!が10月の保線。
作業員は離職者多いみたいだし何チェックして欲しいのか
理解できてないまま現場猫案件になってしまってそうだな。

新品時15ミリあったレール腹部の腐食が進んで
30年位の間に僅か3ミリになってしまった模様
49: 2024/11/22(金)02:33 ID:glSa9dDr(1) AAS
鉄道レールの寿命は何年?鉄道工事に従事するなら覚えておこう!
2023.09.01鉄道保線工事
レールの寿命は新幹線と在来線で少し年数が違います。
走行速度や重量で摩耗の具合が変わるからです。
新幹線の場合は、通貨列車の総重量が6億トン、または頭部の摩耗9mmで交換されます。
およそ10年程度です。
新幹線より速度の遅い首都圏の在来線は20年程度、本数が少ない田舎の線路であればそれ以上もつと考えていいでしょう。
交換された古いレールは、駅舎の構造材として再利用されます。
外部リンク:kowa-kigyo.com

金が無くて予防的交換が出来なかったや近隣の線路は交換基準じゃなかった などなどかね?
50: 2024/11/22(金)06:11 ID:Kf+nvMEe(1) AAS
廃線でいいよ
貨物ってほとんど海運だし
51
(1): 2024/11/22(金)06:44 ID:FCfustrS(1) AAS
道路は国が管理してるんだから、
線路も国が管理すべき。
52
(1): 2024/11/22(金)07:45 ID:34mEsIto(1) AAS
海は天候に左右されやすいから
わざわざ海峡トンネルを掘ったのに
53: 2024/11/22(金)12:21 ID:XKXEyRWr(1) AAS
大赤字なんだからいらないということだろ
必要なら赤字でもせめてギリギリの線を保っているはず。
54: 2024/11/22(金)14:47 ID:rVQ6mFuV(1) AAS
北海道は対ロシア最前線なのだから
算盤勘定ではなく安全保障の面で
輸送路を複数維持している事が重要

ウクライナでも明らかになったが
いきなり核兵器が使用されて
戦争が決着するとは限らず、現在でも
補給線の「太さ」は戦争を左右する
55
(1): 2024/11/22(金)15:59 ID:NL+O3WE6(1/2) AAS
>>52
あれは天候に左右されないじゃなくて、今の様な精度で天候が予報出来なかったからだよ。
56: 2024/11/22(金)16:04 ID:NL+O3WE6(2/2) AAS
>>51
国が管理していた時代の廃止基準は輸送密度4000だよ。貨物輸送量の規定もあったけど今の状態ならいずれにせよ廃止基準でしかない。
それに必要な物流要件が満たせるのであれば手段が鉄道である必要性は無い。
57: 2024/11/22(金)16:23 ID:sPmG7JIf(1) AAS
カナヅチでトンカンすれば分かったノニ
58: 2024/11/22(金)16:37 ID:m1EkihLl(1) AAS
間抜けだな>JR北海道
59: 2024/11/22(金)18:14 ID:26NE8my5(1) AAS
ゆとり教育の成果だ
60
(1): 2024/11/22(金)18:23 ID:Gtrlylla(1) AAS
>>55
気象予報の精度が上がったといっても
どんな時化でも安全に航行できる船が出来た訳じゃない
荷物の積み降ろしだって時間が掛かる
61: 2024/11/24(日)02:14 ID:9XYAAcyS(1) AAS
>>60
時間掛かるのは鉄道貨物も同じ
それどころか手積み手卸しだらけで余計に掛かるまである
62: 2024/11/24(日)05:02 ID:8olNQCNx(1/2) AAS
貨物駅並みに港整備か
63
(2): 2024/11/24(日)07:29 ID:2/0JkNHW(1) AAS
地方のJR在来線は、高速道路、新幹線、国道である程度置き換えて、廃線でいいとは思う。

この区間も貨物の重要区間だけど、北海道新幹線で置き換えでいい。
64: 2024/11/24(日)10:10 ID:2A83uJW1(1) AAS
函館線て新幹線駅から函館を結んでる路線?
かなり利用者多そうだけど予算ないんか?
65: 2024/11/24(日)11:05 ID:gwmQkQD4(1) AAS
>>63
鉄道輸送なんて内航船やフェリー+トラックに置き換えればいい
それでも全然成り立つ程度の輸送量しかないよ

鉄道の維持に充てる税金を別の用途に使ったほうがいい
66: 2024/11/24(日)12:00 ID:8olNQCNx(2/2) AAS
どこも人手不足で振り替えろだそうな
次は転職させればいいとなる
67: 2024/11/24(日)14:45 ID:Lrb17JKB(1) AAS
整備新幹線で今も地域住民のインフラである在来線廃止や縮小均衡化は愚策。

線路を標準軌に変更の予算は一時的予算で済む、将来の在来線維持の予算として有効。

在来線も沿線沿いに柵を設けたり、立体交差や線路幅を広げることでフル規格までは行かなくてもスピードアップは可能。

ミニ新幹線で大都市圏から土日祝日に観光客を過疎地域に巡回させて赤字の補填の可能性がある。

縮小均衡化には未来が無い。
1-
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s