国産2社 アメ艇 どっちがいい? (790レス)
国産2社 アメ艇 どっちがいい? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
304: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/27(日) 02:40:59.19 ID:9N0h8BK0 淀川でアルミボートでの釣りを考えています。 5馬力のエンジンを使用して釣りをしたいのですが、禁止なのでしょうか? 2009年07月06日(月) アルミボート(5馬力のエンジン)での淀川における釣りについては、自己責任において行われる場合、特段の制限はありません。 しかし、淀川では重要な河川構造物(淀川大堰)の保全のため航行禁止区域を設けております。 航行禁止区域は下流は大堰から阪急千里線までの間、上流は大堰より約100m上流まで、毛馬水門への導水路及び大川の上流部分(約130m)となっております。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/304
305: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/27(日) 04:02:44.96 ID:9N0h8BK0 地形図を広げると、市販の道路地図などに比べて色分けや強調もされていないので素っ気ないと思われるかも知れませんが、道路地図にはない大事な記号が載っているのです。 それは植生記号です 一般の道路地図では、このような植生までは掲載していないものがほとんどです。 このうち役に立つのが、未耕地の中の広葉樹林の記号です。 何故かと言いますと、目指すカブトムシやクワガタの棲む雑木林はクヌギ、コナラ、アベマキなどの落葉広葉樹林だからなのです。では、怪しげな広葉樹林をマークしていきましょう。 因みに針葉樹林はスギやヒノキの植林地のことが多いですが、この植生記号というのはけっこう大雑把なので実際は針葉樹と広葉樹が入り組んでいたり、 良い雑木林があっても記号として表現されていなかったりしますので、地形図の記号だけで判断は出来ません。しかし大きな手がかりであることには間違いありません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/305
306: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/27(日) 16:04:19.10 ID:9N0h8BK0 きっと自分の飛行機が欲しくなってくるだろう。船の時も、学生時代に1級船舶を取り、仕事を初めてから翔永丸(27フィート)を買ったわけだ。 今は、ヤマハのシースタイルという全国でレンタル出来るシステムを利用している。 翔永丸を持っている時だって、6月から9月のシーズンは、月6回とか8回出航していたが、オフシーズンになると月1回とか2回、 乗らない月もあったほどだ。そして仕事が忙しくなってくると、乗らなくなりバッテリーを上げてしまったこともあった。 船は塩水(海水)の影響で乗らなくても確実に腐食するので、乗ってなくてもメンテナンスが必要になってくる。 レンタルの場合、航行区域が決められているというデメリットがあったりするが、逆に全国何処でも船を借りられるというメリットもある http://www.fanaticjp.com/archives/cat_50041862.html?p=3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/306
307: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/01(金) 15:21:37.08 ID:vHMYAwCs 10月26日からはじめて12月25日まで、2ヶ月間で合計12回行ってもらい、飛行時間は12時間10分になった 、通常は100時間から120時間程、教官について練習して、技能試験を、それと並行して学科試験の勉強もしないといけない。一回1時間の練習を月4回行うとして、 年間48時間。つまり100−120時間の練習が必要となれば最低でも2年以上かかるので http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/307
308: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/01(金) 15:30:40.98 ID:vHMYAwCs アメリカでの航空留学の最大のメリットは、日本国内のみで訓練を行った場合に比べ40〜50%程度、費用・期間共に節約ができることです 標準時間数 90時間(飛行訓練50時間+座学教習40時間) 標準日数 30〜60日間 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/308
309: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/01(金) 15:33:34.94 ID:vHMYAwCs 日本では時間的・費用的に難しい事が多いため、海外取得される方が多いようです。 また、一度にまとまった休みが取れない方でも、1週間程度の滞在を複数回繰り返して取得する分割渡航で取得された方、日本で技量維持訓練と組み合わせ分割渡航で取得された方、 日本である程度まとまった時間(25時間程度)の操縦訓練を受けた後に渡航して現地で集中訓練を行い、10日〜2週間程度で取得された方など http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/309
310: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/06(水) 01:00:46.31 ID:EM/EheNs 北山ダム丸秘ポイント 北山ダムにはヤマメ、ニジマス、ブラウントラウトなどの渓流魚が多数生息する でも釣り禁・・ しかし一箇所だけ釣りができる場所がある。北山ダムに流れ込む「観音川」である 西宮方面から北山緑化植物園を通りすぎ、道路の真中に横たわる「幽霊岩」を超えて 直ぐに小さな川がある。これが観音川である。ここは釣りOKです。普段は水量が 少なくオイカワや川ムツ程度しかいませんが、夏の夕暮れに夕立が降って水量がふえると 北山ダムからヤマメ、ニジマス、ブラウンが一斉に観音川を遡上する。 大雨で六甲山から流れてくるミミズ、昆虫、毛虫、いもむし等を食べるためだ。 ただ観音川は水系が短く、増水した水もホンの1−2時間程度で引いてしまい ニジマス等もダムにもどってしまう。地元限定の釣り場です 206:名無しバサー[] 2006/06/04(日) 13:29:04 北山ダムの渓流魚が釣れる場所がもう1つある 「目神山」(めがみやま)である。 六甲山から流れた水は観音川を通って北山ダムに入る この水は「目神山」の高級住宅街の中を通り「夙川」(しゅくがわ)に 注ぐ。この高級住宅街の中の川に時々大物が流れ込んでくる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/310
311: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/06(水) 01:11:15.85 ID:EM/EheNs 甲山森林公園内を東西に流れる川下流で水が無くなる水なし川。釣れるのは公園から上流となる。大雨が降り北山貯水池の水量が増えると地下の排水バルブを開き仁川に放水をする。その際にニジマスやアマゴが流され仁川でも一時的に釣れる。 ただ平水に戻るとほとんどニジマスは鳥に食われていなくなるが小型のアマゴは結構仁川に残っている http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/311
312: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/06(水) 01:12:08.05 ID:EM/EheNs 六甲山から北山貯水池に注ぐ小さな川です。普段は水量も少なくカワムツ位しか目にしませんが、大雨が降った翌日は土砂に混じって昆虫類が流されるので下流の北山貯水地(釣り禁)に生息するニジマスが遡上します。 水が引くとすぐにいなくなるので短時間の釣りでタイミングがむずかしいです。六甲山に毛虫の発生する5−6月の大雨の日は良型のニジマスが釣れるので面白いです。 餌は、現地調達の毛虫(食いがいい)現地のカワムツです。夜になると落ち込みの貯まりに大型のナマズが寝ているカワムツを狙って上がってきます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/312
313: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/06(水) 01:12:47.95 ID:EM/EheNs 阪急甲陽線甲陽園駅すぐの甲陽園小学校下の池。ヘラブナ釣りで有名だが梅雨時の夜はスッポンとウナギが釣れる。 餌はニワトリの砂肝と生レバーヘラブナ釣りの竿にも時々スッポンがかかる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/313
314: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/06(水) 01:14:30.26 ID:EM/EheNs 阪神芦屋駅下流この川は砂防ダムが多く一旦下流に落ちた魚は二度と上流へ戻れない。台風の後、六甲山系の上流に放流されたアマゴが流されて芦屋駅下の深みに貯まる、 一方、天然アユもこの深みから上がれないのでアマゴとアユが同じ場所で釣れる。真夏の渇水期には酸欠で魚が全滅するケースもあり、毎年釣れるとは限らないが、地元の爺さんがアユ掛け針で結構釣っていました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/314
315: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/06(水) 16:43:50.59 ID:EM/EheNs 甲山クワガタ ?みくるま池周辺 ?キャンプ場周辺 ?なかよし池周辺 ?旧仁川ピクニックセンター周辺 ?神呪寺周辺 ?自然観察池周辺 門も利用時間の制限もないので、夜間採集もOKです。 公園ですから、夜間も安全に採集出来ます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/315
316: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/06(水) 18:47:24.39 ID:EM/EheNs 大分行き神戸港 大分港 日〜木 19:00 発 翌朝06:20 着 金・土 19:50 発 翌朝07:20 着 神戸行き 大分港 神戸港 日〜木 19:15 発 翌朝06:35 着 金・土 19:30 発 翌朝07:55 着 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/316
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/07(木) 00:51:47.86 ID:B51GXLIR 硬い船体で滑らかなセーリングは他にもあります。しかし、唯一、デイセーラーはそれらを気軽にシングルハンドでできるという処にあると思います。 これはオートパイロットを使えば、他のヨットだってシングルが可能とか、何とか工夫すればシングルが可能とか、 そういう事では無く、最初から、シングルハンドを想定してデザインされ、建造されているという事です。これは他艇にはありません http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/317
318: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/07(木) 01:25:02.16 ID:B51GXLIR 西宮ハーバー前の新築マンソン買ってる香具師いる? なんか綺麗でよさげだけど知り合いの不動産屋に駅遠で5年で半額になるから絶対やめとけって言われたけどどうかな。 41やめとけ、周りは震災復興の団地タイプのマンションばかりで近辺に同グレードの物件が存在せず相場というものがない。 それだけにブランド品がごとく割高なプライスタグがつけられてるが逆に下がりだすと相場という歯止めがないだけに 周りの団地レベルまで下がる可能性あり。現に1〜2割売れ残ってる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/318
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/08(金) 00:46:19.93 ID:8HDSK/J2 小型機って揺れるんですか?」と頻繁に聞かれるが、「思っているほど揺れないと思うよ。雲の上にあがってしまえば全然揺れないしね〜」と答えている。 今日は違った。まあ、よく揺れたこと。高松への行きは向かい風45ノットで所要時間が1時間2分。 帰りは同じ風速で追い風、八尾まで37分で帰ってくるという記録的なフライトタイム。 しかも安定した強風ではなく、暴れまくる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/319
320: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/08(金) 02:35:12.19 ID:8HDSK/J2 /// 公共事業という名の収奪システム 65 //// 休日に来る釣り人にまで漁業補償 河口堰建設にあたっては、漁業補償が行われた。補償を受けた団体の一つに、サツキマス漁に 従事する小さな内水面漁協がある。この漁協の組合員は当時一〇名の漁師だけだったが、 四億三〇〇〇万円の補償を獲得し、一億九〇〇〇万円を約六〇〇人で分けて、残りは国債を 買ったという。 私は現地で「なぜそんな大勢の人々に配ることができたのか」と聞いてみた。「日曜日に 川釣りに来る人々まで入れて、一人当たり二〜三〇万円から三〇〇万円を配ったのです」 というのが答えだった。私に説明してくれた組合員の一人は「自分も三〇〇万円を受け取ったが、 河口堰ができてサツキマスがいなくなり、今では生計が成り立たなくなった」と怒りを ぶちまけていた。 漁業補償だけではない。カモ猟をする猟友会まで、砂利採取の「協力金」として年間一五〇万円を 獲得した。支払ったのは、河口堰の浚渫作業を中部地建から請け負っている砂利採取業者の組合で、 「サンドポンプの音でカモ猟ができなくなった」という猟友会の主張を認めたのだという。 巨大工事に対する地域の住民の反発は強い。自然を破壊するだけでなく、生活の糧を奪うからだ。 だから、反対を和らげるために莫大なカネをばらまく。これが巨大開発事業の常道だ。釣り人や ハンターにまで補償金を出したことが、ばらまきの構図のひどさを物語っている。 長良川沿いのある町の元役場職員は「河口堰は打ち出の小槌。町が国に言えば必ず予算はつく」と 打ち明けた。しかし同時に「町の有力者は利権を求めて走る。これでいいのだろうか」とも話す。 ばらまきの構図は、利権と腐敗をもたらし、自治体政治を歪めてしまうのだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/320
321: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/08(金) 02:46:50.23 ID:8HDSK/J2 ミニボートの為のスロープ情報 個人で釣りを楽しみたいって方々の為に近隣のスロープ情報を提供するスレです http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/boat/1192437639 和歌山加太 岬町 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/321
322: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/08(金) 03:03:27.44 ID:8HDSK/J2 モーターボートを操船するにはボート免許が必要です。 しかし、長さ3m未満、エンジン出力2馬力以下のボートは免許無で操船できます。そのサイズのボートを【ミニボート】と呼んでいます。 出力2馬力と表示されているガソリン船外機の場合、出力1.5キロ未満に相当し、この条件をクリアしています。エレクトリックモーター(バッテリ船外機)の場合は、 大半が1.5キロワット未満の出力になっていますが、なかにはもっと出力の大きいものがあるので、購入時には表示を確かめましょう。 この2馬力のエンジンがついたミニボートのスピードは、ボートの船型や重量、乗っている人の数、装備の大小、海面の状況などで大きく違ってきます。 はじめから2馬力のエンジンで走ることも想定して造られたボートなら、穏やかな海面という前提で、軽荷で5〜6ノット(時速役9〜11キロ)、 フル装備は2人のりなら4ノット(時速約7キロ)のスピードは出ます。 強い向かい風、波高30センチを越す波などがある場合は、ミニボートに航行能力は著しく落ちます。時には前にすすめなくなることもあります。 遊漁船も貸しボートも、料金を積み重ねれば相当な金額になります。年に24回遊漁船を利用すると役20万円、貸しボートならその半分くらいでしょうか。 いずれにしても1〜2年分を合計すれば立派なミニボートが買えます。 ちなみにミニボートには、船外機をいれても十数万円で購入できるものから、50万円くらいになるものまでいろいろありますが、一般的には20〜30万円あれば、たいていのものは見つかります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/322
323: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/08(金) 19:20:14.06 ID:8HDSK/J2 ランチクルーズ 12:00〜13:45 所要時間:1時間45分 神戸の町並み、造船所、和田岬、神戸空港、須磨アルプスの山々、明石海峡大橋、淡路島など大阪湾を一望できるクルージング ティークルーズ 15:00〜16:30 所要時間:1時間30分 神戸の町並み、造船所、和田岬、神戸空港、須磨アルプスの山々、明石海峡大橋、淡路島など大阪湾を一望できるクルージング ディナークルーズ 17:10〜18:55 19:20〜21:05 所要時間:1時間45分 神戸港や山のライトアップ、造船所、和田岬灯台、神戸空港、明石海峡大橋や淡路島のライトアップなど大阪湾の夜景を一望できるクルージング http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/323
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 467 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s