国産2社 アメ艇 どっちがいい? (790レス)
上下前次1-新
619: 2016/06/26(日)04:03 ID:PySabJVe(1) AAS
輸入をしていますと、為替の変動が特に気になります。アベノミクス以降、円安は急激に進行して、輸入価格は高騰、我々にはきつい状況が続きました。
それが今度は円高に振れてきました。本来は、こういう為替変動は各国の実態経済に応じた変動がしかるべきなんだろうと思いますが、
実際は、実体経済より遥かに大きくなった金融経済の力の影響で、思惑による影響が強い。円安になれば株価が上がり、円高になれば株価が下がる。 これも実体より外人投資家の影響による。
これらは、個人がどうする事もできないのですが、その対策として、現地通貨での販売をしています。販売価格を日本円にしますと、為替リスクを避ける為に、どうしても余裕を持たなければならないからです。
為替で儲かる必要はありませんが、損もしたくない。 それで、ドルやユーロで契約して、為替レートはお支払い時のその時のレート(TTS)を採用、オーナーは為替レートを固定したければ、その分のドルやユーロを事前に購入しておけば固定もできます
620: 2016/06/26(日)19:41 ID:WcvvRkuc(1) AAS
ボルボしかねえす
621: 2016/06/30(木)22:56 ID:hCN5wInI(1/2) AAS
日本の海ほど変化に富んで、
恐ろしく、楽しく美しい海はないと断言する著者が贈る「海の啓蒙書」。
遭難寸前のオーシャンレースでの体験、著者のクルーザーであるコンテッサ歴代の勇姿、
石原文学を育んだ海を一望できる書斎、世界の海での鮮やかなエピソード。
あまり知られていない石原氏の本質、「海の男」のまなざしをとおして描かれる海の魅力は限りなく深い。
【目次】
湘南の海/限りなく恐ろしく美しい難所 神子元島/初島の魅力/愛してやまない式根島/
絶海に聳える孤岩の群れ 三本岳/越すに越されぬ爪木崎/秘宝の南島/波切大王 なけりゃいい 大王崎/
秘境列島のとから(漢字)/白砂の浜を巡る海 久米島/未知に満ちた西表島/与那国島の海底神殿/
吹きすさぶ龍飛岬/書斎から眺める逗子湾/恐ろしい北マリアナ/憧れの大岩礁 ヘレン/
省1
622: 2016/06/30(木)23:23 ID:hCN5wInI(2/2) AAS
外部リンク[htm]:www.geocities.jp
スプレー号世界周航記』ジョシュア・スローカム著
この本のすごさは、その記録達成だけにあるのではない。スローカム船長の文章の巧みさもあるが、その観察眼の確かさ、
自然をそして人をみる暖かい包容力によってヨットのクルージングがなんであるかをあまねく語り尽くした一大叙事詩である。
『スハイリ号の孤独な冒険』R・ノックス・ジョンストン著
ジョンストンの航海記はそれ以後の無機質に近づいていく航海に較べると、やはり大航海時代から綿々と続いてきたロマンの色と香り濃い“良き時代”の航海記であることを知るだろう
.『嵐と凪と太陽』ージプシー・モス号三万マイルの記録ーフランシス・チチェスター著
アメリカの誇りがスローカムなら、大英帝国魂こそフランシス・チチェスター
外部リンク[php]:norari.net
フランス人4人がヨットで世界1周する記録映画を見て、人生の針路を決定する。水上生活者として20余年。前半は地中海、後半はおもに大西洋とカリブ海で暮らす。
623: 2016/07/09(土)21:47 ID:IgqKUVDl(1) AAS
*直行ルート。 a)博多ー釜山 約120マイル
*対馬経由ルート。 b)厳原ー釜山 約70マイル
c)比田勝ー釜山 約40マイル、
出入国する港は、開港場(出入国手続きができる港)であることが条件。上記3港は、釜山と結ぶ開港場である。
a)博多ー釜山直行ルート。
航程は約120マイル弱。ほぼ一昼夜弱。距離は伊豆・下田〜志摩半島の五ヶ所湾口までとほぼ同じぐらいになる。
このルートは毎年5月連休に開催される釜山ー博多間のアリランレースで知られている。
ただ、博多で出国手続きを終えると、事故以外原則として途中寄港はできなくなるから、予定を変更しにくい制約がある。
1)パスポート
2)船舶の国籍証明取得
省1
624: 2016/07/12(火)19:52 ID:Vp8v7+MX(1) AAS
私も年に2回くらいスキーに出かけるんだけど、その程度なら4WDは必要ないので、実用車はずっとFFを選んでいる。
FFでも現在の進んだスタッドレスを履かせれば、どんな雪道でも驚くほど力強く走ってくれて楽しいよ。
ちなみにブレーキ性能に関しては、2WDも4WDも大差ないから、4WDだからと言って雪道で飛ばしすぎないように注意してね。
特に下り坂。4WDでも急には止まれないよん
経済性重視型]通常時は2輪駆動状態ながら、いざという時に自動的に4WDになるタイプ
トヨタのRAV4とヴァンガード、レクサスのRX、ホンダのCR-Vとクロスロード、マツダのCX-7
[本格派]道なき道でもOKのヘビーデューティー4WD。
トヨタのランドクルーザーシリーズ、三菱のパジェロとアウトランダー、スズキのエスクードとジムニーが挙げられる
燃費面ではちょっと不利になる
バランス型]経済性重視型と、本格派の中間的な性格を狙ったもの。
省4
625: 2016/07/17(日)15:37 ID:3jC8iHmN(1) AAS
極北―フラム号北極漂流記 (中公文庫―BIBLIO): フリッチョフ・ ナンセン
626: 2016/07/21(木)17:38 ID:pn0AaSHs(1) AAS
漁業区域は友ヶ島周辺に限定されており、漁法としては、1本釣り、刺し網、蛸壺、潜水で、その中でも真鯛の1本釣りが有名です
瀬戸内海海域の主な漁法は底引き網と定置網ですが、加太漁港では行われていません。
理由は、底引き網漁法で漁を続けると漁の際、網によって地磯(魚介類の住家)がなくなっていきます。定置網はその名の通り網を海底に固定して魚の通り道をふさぐ事で大漁に獲ることが出来ますが、反面魚に傷を付けることもない為、魚にも自然にも優しい漁法とも言えます。
また網漁法を主流に営んでいる漁港では、少しでも海が荒れると漁に出ることができませんが、1本釣りの場合は多少の海の荒れでも問題ありません。
新鮮な魚介類をいかに提供できるかは漁師の操業日数にも掛ってきますので、年間約300日も操業する加太港では通年安定した魚介類が入手できます。問題点としては、
網漁法に比べてどうしても価格が割高になるところです。しかし、1本釣りで獲れた活魚の美味しさはに及ぶものはありません。
627: 2016/07/22(金)04:09 ID:GohWL7vO(1) AAS
ステンレス石鹸
ニンニクや玉ねぎ、魚といった臭気の強い食品を調理したあと、手を金属製の鍋や流し台などで擦ると臭わなくなることが、以前から知られていた。
ニンニクや玉ねぎ臭のスルフィド類は難水溶性で油脂の性質も小さく、石鹸で水洗いしてもにおいが落ちにくいが、金属と反応して水溶性の錯体に変わる[4]。
魚臭のアミン類は易水溶性だが、同じく錯体をつくりやすい。 そこで、錆びていない金属の表面を水で濡らし、皮膚表面の物質と接触・反応させて洗い流す動作を、
錆びにくいステンレスの塊を手元に置くことで容易に実施できるよう考案された[1]が、有効性に関して科学的な根拠が不十分とも考えられている
628: 2016/07/28(木)17:11 ID:5FsW5Jlr(1/2) AAS
マリーナはメーカ直営、公営か大手企業経営のところがいいよ。
個人とか零細とかマジ糞だから止めた方がいい。
メーカー直営店は地域の係留可能な場所すべて抑えている。
メーカー直営からの電話はどんな場末の係留場所でも真っ当に対応するからすぐ見付かる。
個人で探すと空きがあっても面倒なので対応しないところばかりだから探すだけ無駄。
船は車と違って出物勝負だから型指定だとまず買えない。
素人なら最初は新艇の方が良いぞ。保証も長いし、メーカー直営なら鴨にもされず丁寧な対応が受けられる。
新艇なら故障してもメーカー直営店なら親身に相談に乗ってくれるからな。
あと、マリーナ紹介されたら船買う前に見学しろや。で、マリーナの燃料価格表確認してこい。
市中のガススタの値段より100円高いとかザラだからな。ガスなんて1日走り回っていたら50Lとかザラだ。1日12000円とか普通に消える。
省4
629: 2016/07/28(木)22:40 ID:5FsW5Jlr(2/2) AAS
料金下げられない理由の一つに他の船や組合との関係がある。
首都圏なんかだと港や組合ごとに料金を一律に設定して、勝手に値下げ競争できないようにしてる。
こういうカルテルは経営的に見ると非常に賢いやり方で、きちんと利益が出る。
それに比べて瀬戸内海は各遊漁が好き勝手やってるからだいぶ料金は安いが、
まともに食えてるところは半分もない。趣味の延長や副業で遊漁やってる船が大半。
人気のある船は、あまり安くするところには情報を教えないようにしてる。
釣り物にもよるが、情報がないと遊漁はやれない。
価格カルテルってことだよね。釣船業では違法じゃないのかな
公取委に摘発されん限り問題ない。 農協が独占禁止法で捕まったなんて聞いたことがないのと同じ
基本遊漁船に漁業権は必要ない。ただし漁協の管理している漁礁や放流している
省3
630: 2016/07/29(金)17:51 ID:GIXKV7E0(1) AAS
潮ってのは船頭何十年やってもどんな潮が流れるかってのは陸からはわからないです
満潮とか干潮・昨日の様子・そのポイントの癖なんかで予測は何となくできます
しかし海底付近の潮と上の方の潮が違うってこともあるくらいですから沖に出さなきゃわかりません
そんでここで言う潮ってのはコロコロ変わる場合もあります
1時間後はどんな潮が流れるかなんて簡単に予想できる人なんていないっすよ
北向いてたなって思っても10分後は東向いてるかもしれないですからね
場所によっても全く違います
2〜3マイル走れば潮が反対向いてる場合もありますしこればっかりは難しすぎます
だから潮下有利とかありますけど結局は結果論なんですよね
特に港から5分とかって陸に近いところほど予測が難しいです
省1
631: 2016/08/13(土)15:18 ID:k7+JzY/c(1) AAS
台風上陸いまだゼロ−−。台風1号の発生が7月3日と史上2番目に遅く、発生個数も13日現在6個と、昨年同期比で8個少なく、3年ぶりに7月までの台風上陸数がゼロになった。熱帯太平洋東部の海面水温が平年より高くなる
「エルニーニョ現象」が今春まで続いた名残とみられる。
ただ、今後も同様の傾向が続くとは限らず、専門家は注意を呼びかける
日本に接近する台風は、主に太平洋西部の熱帯付近の海上で発生する。温かく湿った空気が上昇気流になって多くの積乱雲を形成。さらに周囲の空気を吸い込み熱帯低気圧になり、中心付近の最大風速が約17メートルに達すると台風と呼ぶ。
今年の台風1号の発生は7月3日。1998年の7月9日に次ぐ史上2番目の遅さで、原因とみられるのがエルニーニョだ。
エルニーニョで熱帯太平洋東部の海面水温が上昇すると、遅れてインド洋の海面水温が上昇することが多い。エルニーニョは今春終息したが、気象庁によると、インド洋の海面水温は、3月には基準値(前年までの30年間の各月の平均値)を0.72度上回る
29.48度を観測、基準値との差では98年1月に次ぐ観測史上2番目の高さだった。4月も0.65度、5月も0.50度基準値を上回った。
海面水温の高いインド洋では、上昇気流が発生する。持ち上がった空気は、日本に接近する台風の発生する太平洋西部からフィリピン沖で下降気流となり、台風の発生を抑え込んだ形だ。
632: 2016/09/23(金)23:40 ID:rvNpX+fW(1) AAS
気象庁は23日、10〜12月の3カ月予報と冬(12〜2月)の予報を発表した。偏西風が蛇行するため、
北日本(北海道と東北)では北からの寒気の影響が小さく、平均気温は平年並みか高い。
一方、西日本と沖縄・奄美の平均気温は10月は高いが、11月はほぼ平年並みとなり、
冬は大陸からの寒気が流れ込んで平年並みか低くなる見込み。
偏西風が蛇行する要因は、太平洋赤道域東部の海面水温が平年を下回るラニーニャ現象が
発生したことにある。同現象の影響で、太平洋赤道域西側のフィリピン付近では海面水温が高く、
積乱雲が発生しやすくなり、偏西風が中国大陸東部で北へ、日本列島の東で南へ蛇行するという
633: 2016/10/06(木)22:30 ID:dKp2joL3(1) AAS
国産艇とアメ艇のハルを叩けば、いかに国産艇が薄い作りなのかわかる
アメ艇がコンコン
国産艇はゴインゴイン
634: 2016/10/07(金)10:51 ID:p4N1OKm5(1) AAS
誤飲誤飲
635: 2016/11/12(土)20:15 ID:DGayYLwS(1) AAS
水の中に木を漬けると木の細胞壁が浸透膜となって細胞中の水を排出するといわれています。
水の中で乾くのではなく、水中にある間に樹脂が溶け出すため、陸に揚げて製材した後の乾燥の際、水が逃げやすくなります。つまり、乾きやすくなるという事です
636: 2016/11/12(土)22:37 ID:UdxdHJ6E(1) AAS
浸透膜では塩分などの濃い方に水分が移動するので
木を水につけると痛むけど海水につけると長持ちするんだぜ。
川に係留している船のチークはボソボソになるけど
海水で「ワシデッキ」している船のチークは長持ち。
637: 2016/11/14(月)16:08 ID:83jxKGwc(1/3) AAS
ミノア29はトローラータイプであるだけに、やはり燃料消費は少なめだ。
外洋で海が荒れると、ミノア29DCでは3000回転は絶対に回せない。危険だし、乗り心地というレベルの話ではない。波が高くなれば5〜9ノット。2500回転までの操船となる。
この時、時間当たりの燃料消費率はかなり良くなっているが、走れども走れども目的地には着かない。逆に凪のときは回転を上げて目的地に早く着くことができるが、燃料消費率は悪くなってくる。
ヤンマーのエンジンは頑丈であるとはいえ、3200回転を過ぎるあたりから白煙とも湯けむりともつかない排気を出し始め、苦しそうな感じが出てくる
ミノアはだいたい2800回転くらいが音も良く、乗り心地もいいという。速度的には12〜14ノットというところだ。それでも外洋では十分に速い方だ。
2m近い波や波長の短い波を超えて進む時、スピードを出すことはあまり快適ではないし、怖い。
東京湾では遅い(しょぼん)。でもミノアを30ノットオーバーで走らせるのは似合わない。それだったらバリバリに速い船を選ぶべきだ。
ただし、30フィートクラスのフライングブリッジ艇の燃費は時間当たり50〜70は普通だ。速いが燃費もそれなりにかかる。普通は2軸なのでメンテナンス費用もそれなりにかかる。
大きな船は乗っていて気分がいいが、他人の都合で船に乗らなければならないのは気分が悪い。」
多くのボートオーナーが成功して夢のような船を所有した時のジレンマだ。少人数クルーズが可能な点は極めて優れた点であるといってよい
638: 2016/11/14(月)16:13 ID:83jxKGwc(2/3) AAS
ヤンマーEX38
このボート、実際に燃費がいいらしい。
10時間を22〜24ノットで走って、燃料消費は560リッター。つまり時間当たり56リッター。
Minor29DCだと、12ノットで時間当たり30リッターだから、Minor29DCと距離当たりの燃費は変わらないか、ちょっといいくらい
EX38 はバウの船形が特徴的なのが有名。喫水線が長く40フィート並らしい。
そのため、バウの浮力が大きく、追い波をくらって波の底につっこんでも、波に刺さらず浮いてくるらしい。
15ノットくらいだとバウが上がってしまうが、それでも、トリムタブで調整すればすぐにバウが下がって見にくいことはないそうだ。
でも、22ノットで走れば滑走してすぐにバウが下がり、前も見やすいとか
時化。途中3mくらいの波。ときどき4m!! やっぱ、トカラは半端じゃない。
それでも、グイグイ走るそうだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 152 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s