国産2社 アメ艇 どっちがいい? (790レス)
上
下
前
次
1-
新
558
: 2015/08/09(日)21:22
ID:duqWUgjv(1/2)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
558: [sage] 2015/08/09(日) 21:22:11.75 ID:duqWUgjv シングルターポプロップ機シングルエンジン故のエンジントラブルにまつわる心配がつきまとうが、確率的にレシプロエンジン機の双発機の倍は安全とのこと。 最近のタービンエンジンは信頼性が高いので、レシプロエンジンを2個搭載して安全性を上げるというコンセプトより、 1個の極めて高い信頼性のエンジンを搭載するというコンセプトの方が理にかなっているのかもしれない。 何より,エンジンが1個になることでオーバーホールやメンテナンス、そしてガス代が安くつく TBMはヨーロッパのメーカーだが、何かコクピットの雰囲気もアメリカ製の機体とは違うものを感じる。ヨーロッパ車とアメリカ車のような違いだ。 軽量化が優先される飛行機のコクピットは安っぽい感じが漂うものが多いが、TBMのコクピットは質感もすばらしと思う。 ちなみにTBM850と同じクラスにはPiper Meridian(メリディアン)という機体がある。 レシプロエンジン搭載のPiper Maribuをターボプロップ化したものだが、TBMと比較すると質感に歴然とした差がある 最近Piperは中国の小さな工場に部品生産を委託し、継続的に生産委託をせず、コスト優先で工場を点々と変えているという話しを聞いたことがある。 知り合いで新品のPiper Senecaを購入した人がいるが、壊れまくる上に部品供給が悪く、継続性のない部品発注のせいでPiper USAに部品がないことがあるとのこと やはり自然吸気エンジンはうるさいし、パワーもないので、タービン機は静かで馬力もあって一石二鳥ではないでしょうか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/558
シングルターポプロップ機シングルエンジン故のエンジントラブルにまつわる心配がつきまとうが確率的にレシプロエンジン機の双発機の倍は安全とのこと 最近のタービンエンジンは信頼性が高いのでレシプロエンジンを2個搭載して安全性を上げるというコンセプトより 1個の極めて高い信頼性のエンジンを搭載するというコンセプトの方が理にかなっているのかもしれない 何よりエンジンが1個になることでオーバーホールやメンテナンスそしてガス代が安くつく はヨーロッパのメーカーだが何かコクピットの雰囲気もアメリカ製の機体とは違うものを感じるヨーロッパ車とアメリカ車のような違いだ 軽量化が優先される飛行機のコクピットは安っぽい感じが漂うものが多いがのコクピットは質感もすばらしと思う ちなみにと同じクラスには メリディアンという機体がある レシプロエンジン搭載の をターボプロップ化したものだがと比較すると質感に歴然とした差がある 最近は中国の小さな工場に部品生産を委託し継続的に生産委託をせずコスト優先で工場を点と変えているという話しを聞いたことがある 知り合いで新品の を購入した人がいるが壊れまくる上に部品供給が悪く継続性のない部品発注のせいで に部品がないことがあるとのこと やはり自然吸気エンジンはうるさいしパワーもないのでタービン機は静かで馬力もあって一石二鳥ではないでしょうか
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 232 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s