国産2社 アメ艇 どっちがいい? (790レス)
国産2社 アメ艇 どっちがいい? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/13(木) 14:34:59.57 ID:b8qneZ2J あわじ交流の翼20マイル 関空マリーナ20 沼島港42 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/100
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/20(木) 04:01:17.57 ID:PkG3mn7Y 南紀白浜綱不知→ケンチョピア 44.5マイル(約80km 小豆島草壁港→徳島ケンチョピア 41マイル http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/102
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/26(金) 02:49:35.57 ID:AYtLFUMu BeechcraftBonanzaG36 176kt 326 km/h MooneyOvation3 197KTAS MooneyAcclaimTypeS 242ktas http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/364
613: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/06/19(日) 14:50:12.57 ID:g5Nr8F+C ↑↑ ジャヌー サンオデッセイ 44 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/613
711: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/14(水) 13:45:24.57 ID:sIyHVrSO 【第1特集】 ニッポンの生命線が危ない 船・港海の経済学 [ 図解 ]海運と港湾をめぐる大激変 Part1 クルーズ船 コロナ直撃、ブームの行方 現役世代の支持集めるクルーズベンチャー プロがイチ押し「お薦めクルーズ」 高まる人気の陰で休止航路も 国内フェリーは激動の時代へ 世界の港を買いまくる中国 根底に「マラッカ・ジレンマ」 Part2 海運 脱炭素化で船舶が大激変 海運大手3社の業績 コンテナ事業が急改善 群雄割拠から「天下三分」へ コンテナ船業界の戦国史 「鉄道やトラックも活用する」 ONE CEO ジェレミー・ニクソン 海運大手3社トップに直撃 「環境分野でトップランナーに」 日本郵船社長 長澤仁志 「LNGビジネスで低炭素化をリード」 商船三井社長 池田潤一郎 「今期黒字転換。風力、水素で先鞭」 川崎汽船社長 明珍幸一 Part3 港湾 世界の港は規模の時代に IT化で存在感増す名古屋港 東京・横浜の一体運営は幻に 「港は自動化なんかしてもしょうがない」 藤木企業会長 藤木幸夫 巨大船導く港のスター 船長よりも偉い「水先人」とは? 連夜の説明会で市長に罵声 混迷極める「横浜カジノ」 Part4 造船 中韓に敗退、業界再編へ 世界最大級の鉱石運搬船が竣工 レンタルやシェアリングも選択肢増えるクルーザー 洋上風力発電で「作業船」に脚光 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/711
788: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/23(日) 18:33:06.57 ID:/DhQ7YTy 【20億円日本初上陸の95フィート さすがに90ftを越えるとすごいですね。維持費は燃料満タンで150万円、1回で50%使用で月4回出航なら300万円/月、クルーの人件費と維持修理費等を含めると年間維持費は約1億円程になるでしょう。 航海士と機関士が居ないと動かせない船か……。この規模の船だとオーナーが人を招く為の船になるだろうからそれが正しいのだろうけど、マリーナとかが人材抱えているところでないと運用が大変そう スーパーヨットクラスになるとやっぱり24メートルの壁が大きいですよね 今の最先端の技術だとGPS誘導&定点保持とか前後のスラスター、ジョイスティック、カメラセンサー等々テンコ盛りしたらこと操船に関しては100フィートクラスぐらい迄なら1人で出来そうな感。 小型船舶免許でも船の装置、装備、性能次第で30メートル未満迄特別限定解除みたいな制度が有ればなぁ🥺 陸上ですらフルトレーラー(ポールトレーラー含)は1人ですし。 日本でこの位のサイズになると気軽に泊めれるマリーナは少ないし、係留費は馬鹿高くなるし、ハーバーとかになるとほぼ業務用(漁業用)的な所ばっかりで、レジャー&ラグジュアリーに楽しめる場所が世界有数の 海洋国家であるにも関わらず非常に少ないと思います 日本は欧米などとは違ってレジャー用のヨットやクルーザーが少ない。それらは主に競技用で超小型のものが多い。これは「船舶価格そのものや維持費(停泊代など)も高く、管理も大変な事で、また、その置く場所も非常に限られ数が少ない」その為に他国の様にボート文化は発展しないし、 関連企業や製作会社も巨大なビジネスにと発展しない 日本の場合だとイベント会社がパーティー用の会場として購入する場合が多い。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1220791420/788
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
3.605s*