[過去ログ] メンテとか、艤装を語りませんか? [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
89: 2017/04/22(土)15:25 ID:iacGabxB(1/2) AAS
>>86
憶えててくれましたか?w
予定より早めに来てもらってきっちり直してもらった
ヤマハ乗り換えようと思ってたけど思い直しました
ヤマハ一強じゃ面白くないし
スズキさんも頑張って人員増やしてくださいねー
90: 2017/04/22(土)16:56 ID:qhFHPQKc(1) AAS
はい、大丈夫ですよ。良かったですね。早く来て頂いて。沖縄羨ましいです。ロウニン鯵、かんばち、あのでかい太刀魚、釣り番組みてますと憧れの地ですから。
神奈川が撤退して、磐田ですね。YFR乗りました。良い船です。キャビン派には、少し狭く感じました。沖縄の生餌は、グルクンかな?
91: 2017/04/22(土)20:05 ID:iacGabxB(2/2) AAS
グルクン、ムロアジといったところですね
ムロは最近捕りにくくなっちゃった
92(1): 2017/04/22(土)22:11 ID:Gkj36DMZ(1) AAS
ムロアジが?なんか沖縄の釣り見てると、ムロアジ良く出てきます。
おとりにして、カンパチとか釣ってますね。
93(1): 2017/04/23(日)11:33 ID:tpDcn75s(1/2) AAS
>>92
沖縄の海もどんどん悪くなる一方
光り物の餌魚は貴重になってきてます
西表とかはまだ良いのかもしれないけど本島は全然ですよ
94(1): 2017/04/23(日)11:41 ID:YHdvd/q2(1) AAS
>>93
鹿児島、熊本も全然ダメだね
ホントに、この数年で釣れなくなった
95: 2017/04/23(日)13:03 ID:tpDcn75s(2/2) AAS
>>94
中古漁船見てると感じますね
みな漁では食っていけないんでしょう
どこまで悪くなるのか怖いくらい
96(1): 2017/04/23(日)19:27 ID:XyopToZz(1) AAS
サンマとかスルメイカとか漁獲高が減ってます。また、環境面でも海は、悪い状況にありますね。こちらも鯵や鯖も獲れなくなってます。
魚がいなくなってます。沖縄、九州もですね。
やはり、まずは、資源の確保と回復がまず必要だと思います。魚の住める環境作り後者は難しい課題です。皆さんと同じように危惧してます。
97(1): 2017/04/24(月)03:49 ID:IXtrJSMx(1) AAS
>>96
まず、シラス漁をやめて欲しい
98: 2017/04/24(月)12:27 ID:JH2XutQ9(1) AAS
ベイトですね。生態系の基礎だから、乱獲してしまうとダメージあり、3年程度海を休めてあげれればいいけど無理でしょう。
漁師さんとは、よく話してますが海に出れば、油代で赤字、それだけ獲れる量も少なくなっていますね。
99: 2017/04/24(月)12:28 ID:/vTQiYca(1) AAS
コンクリで垂直に固められた沿岸を、
生物がが繁殖できる状態にしなければいけない。
100: 2017/04/24(月)19:38 ID:tGr0zZjw(1) AAS
さて、それぞれの海の課題について語ってきました。少しでも現状が良くなるよう海を大切にしていきたいですね。みなさん同じ気持ちですね。
生態系の変化は、漁礁の上に魚がいなくなり、
空き漁礁が増えてます。今の日本の空家かな?
では、海のメンテについて語りますか?
101: 2017/04/25(火)08:47 ID:HE05JSGp(1) AAS
>>97
んだんだ。
シラス漁師はいなくても困らない。
ウナギシラスも禁漁にして第三国へは禁輸。
個人経営の漁師は禁止、漁協を廃止いて株式会社にする。
内陸河川周辺も連携して森の保全と水質管理。
真っ先にやるべきは農協と漁協の解体だな。
102: 2017/04/25(火)19:59 ID:HkjlFdWj(1/2) AAS
森の保全と水質管理良いコメント頂き有り難うごさいます。水質の中に燐が少なくなってる事も懸念されますね。
皆さん共通に、沿岸の環境と生態系の確保のところは、一緒ですね。藻場を育てる。事かな
?
103(1): 2017/04/25(火)20:53 ID:bauh3d0k(1) AAS
>>78
スパンカー絶対に必要。
船外機だとお尻ふりふりするが、あるとないとでは大違い。
104: 2017/04/25(火)21:11 ID:HkjlFdWj(2/2) AAS
このスレ楽しんで読んでます。これからどうなるのか楽しみです。w
105(1): 2017/04/26(水)08:18 ID:PfRD8up/(1) AAS
>>103
同意
スパンカー付けてから 船外機にPE絡まるの無くなったわ。 24フィート船外機やけど 27フィート用
着ける人も居てるみたい。
まだ 風向きによっては 回されそうになるが 前進入れるタイミングが 解るようになる。
オフセットスパンカーか ローマストがオススメ
106: 2017/04/26(水)09:10 ID:bqj4dJ4v(1) AAS
>>105
私は、船内機の船でエンジン稼働時間が気になるのと、80mくらいの釣り場が多くて釣り糸絡みやすいので、基本はシーアンカー。
エンジン止めて、静かに釣ってます。
欠点は機動性がない事だけど、勝手しったる場所なら、長時間流せるので問題なし。
107: 2017/04/26(水)22:54 ID:bihDFpsP(1/2) AAS
スパンカーとシーあ
108: 2017/04/26(水)23:08 ID:bihDFpsP(2/2) AAS
スパンカーとシーアンカー風と波に対応出来ますね。こちらは、流し釣りする時は操船でなんとか対応してます。GPSのポイントをその時の潮流と風向きの流れる方向で、一番長く漁礁の上を流してます。
二枚潮の時がラインが出てしまいトラブルも多いですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 894 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s