おいら\SfC\Jrの打倒204を誓うSFCゲーム日記 (222レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

2
(8): おいら\SfC\Jr [全クリage] 2014/05/25(日)03:08 ID:??? AAS
昨日5月24日土曜日午後11:55頃
聖剣伝説2【SFC】を全クリアー

およそ12年振りの全クリアー。何度目かは不明。
さて!まず記念すべき一番処女バッターは聖剣伝説2。

おいら¥ア二目¥の打倒204を誓うアニメ日記デス
2chスレ:entrance2

で1ヶ月前にプレイしたのだが、本来あのプレイから1週間もしないで全クリはできたのだが、
今回はupだのなんだの色々試行錯誤しており、まぁどうせ初クリアーするならそういったケジメがついてからと渋っている内に、、、まぁ1ヶ月も経ってしまったというわけだ。
まぁ、そんな事はどうでもいいとして、いきなし元スクウェアのメジャーゲームが登場したねぇ。
知名度はDQやFFには遠く及ばないにせよ、リメイクとか余りないから今現在どうかは定かではないが当時としては間違いなくメジャー度はA級クラスのメジャーリーグ、当時SFCをやってた人間ならプレイした事はなくともその存在を知らない人はそうはいないだろう。
省5
3
(8): おいら\SfC\Jr >>2の続き [全クリage] 2014/05/25(日)03:09 ID:??? AAS
なんというのか、マジでやりやすくてサクサク進むんだよねぇ(バグが多いのがタマにキズだが)。
魔法のハメ技といい難易度はかなり低目だしいい加減なんだけど、でも面白い!何度でもやりたくなってくる。
自分にとっては聖剣2とはそんなゲーム。12年以上もプレイしなかったのは自分の人生においては初めてである(まぁ、発売してから20年ぐらいしか経ってないんだから当然といえば当然だが)。
さて、今回のプレイは原点に返る意味でも、
主人公の名前はボルマン、ヒロインの女の子はマリア、魔法使いのショタっ子君はマムネン。
これは恐らくだが自分が初めて聖剣2をプレイした時につけた名前である。
何故そんな名前を付けたのかは自分でも不明だが、『ボルマン』といい『マムネン』といい余りにもインパクトのある名前故未だに覚えている、というか脳に刻み込まれている。
ただヒロインのマリアに関しては、恐らくなのだが当時自分が好きだった女の子の名前が由来じゃないかと思うのだが、でもあの子を好きになったのはこのゲームをプレイしてからもっと後のような……。
もしくは聖母マリアにかけたのかもしれない。
どちらにせよ、好きな女の子がいた当時がなんとも懐かしいというか、微笑ましいというか、まさか子供の頃の自分からすれば大人になってこんな度を越えた変態の変人な大人になるとは思わなかっただろう。
省8
4
(8): おいら\SfC\Jr >>3の続き [全クリage] 2014/05/25(日)03:10 ID:??? AAS
但しボス戦に限っては主人公は剣、ヒロインは槍、魔法使いは弓矢か鞭に固定。
でも、物理攻撃の効かない相手(ゴーストとかティンクルバリアとかで物理攻撃を無効にする奴)に限っては魔法を使う事にしている。
ただまぁ、、、イレギュラーとして古代遺跡の壁のボス、ルームガーダーとラスダンの要塞の2番目のボスのスライムに限っては魔法羽目させてもらった。
ルームガーダーは両目を倒して正面の目だけになると突進してきて、その突進に押され背後の針に刺されば即ゲームオーバーになる。
云わば時間制限付きのボスのようなものなのだ。そしてここにくるまでに目につく敵は全員倒してるし、フロアも全て見て回ってるから、まぁ、なんだその、時間もかかったわけでまた同じ時間は費やしたくないよぉ〜〜的な感じで反則させていたきました。
ラスダンにいる通常ボス最後のスライムに関しては、単純にコイツの弱点のコアに攻撃ができなかったから。
というのも、コイツはダメージを受けるとどんどんどんどん大きくなって、最終的に動けなくなるのだ。
その動けなくなった時にコアから離れた距離にいると、まぁ攻撃ができないわけである。
というわけで魔法で殺しました。
ちなみにゲームオーバーになった相手は妖魔の森にいるウェアウルフだっけ?格闘家の狼男の2匹組。
省6
5
(8): おいら\SfC\Jr >>4の続き [全クリage] 2014/05/25(日)03:11 ID:??? AAS
というわけで、基本的に魔法を使えるようになった前後辺りが一番全滅しやすいね。
バグってリセットしたのは帝国領内にある古代遺跡にいるヴァンパイアを倒した時と、海底神殿でシークを倒した時の2回ぐらい。
特にシークのメガソーンは5、6回倒してようやく先に進めたからなぁ。
そして今回の最終レベルはおよそ74か75。自己最高記録である。
ちなみに12年前のデータと思われる最終記録はレベル62。
このレベルは今回のプレイでは既にマナの聖域で超えていたッ!!
流石に目につくモンスターを全殺しというのは半端じゃなかった。
とまぁ、今回は色々な工夫を凝らして中々に楽しめたし、今まで散々プレイしてきて全てのボスやダンジョンを覚えているとはいえ、微妙に忘れてしまった台詞とかを見たり、改めてこういう設定があったのかと気付く面もあり、中々に楽しめた。
とにもかくにも、これが超久々のSFC全クリアーであった!
まずは打倒204の処女作、、これにて見納め!チャオッ!!!!
省1
12
(7): おいら\SfC\Jr [全クリage] 2014/05/27(火)14:28 ID:??? AAS
5月27日火曜日午後1:06?頃
美食戦隊 薔薇野郎【SFC】を全クリアー

>>10でのDQ6のデータ消失のショックから立ち直ろうとプレイしたのがこの『美食戦隊薔薇野郎』である。
>>2-5の聖剣2がメジャー度のA級なら、このソフトはマイナー度のA級、もしくはS級だろう。一転して恐ろしい知名度の逆転が生じてしまった……。
それはそれとして>>8では『超』を付けているが実際は付きません。
なぁ〜んか、いつも『超』を付けちゃうんだよねぇ自分。でも、『美食戦隊薔薇野郎』より『超美食戦隊薔薇野郎』の方が良くない?
まぁ、それは置いといて、このゲーム。
元々は確か怨念氏からお勧めされたゲームの1つで、その存在自体はもう9、10年ぐらい前から知っていた。
余りの名前のインパクトに脳にインプットされていたのだ。
そして、このソフトを購入したのは4年程前のゲオの中古コーナーである。
省5
13
(7): おいら\SfC\Jr >>12の続き [全クリage] 2014/05/27(火)14:29 ID:??? AAS
このタイトルを聞いてどうとも思わない人はどうかしてる。
この名前を聞いた瞬間自分はね、心が釘付け、正に一目惚れみたいなもんだったよ。
そう。自分はつい先程までこのゲームがどういうゲームか知らなかった。
当然だ。お勧めされた時も名前だけ聞いただけで、ヤクオフや検索でそういうソフトの存在がある事しか確かめていない。
どういうものとかレビューとかそんなの一切合財見ていないし、4年前に買ったとはいえ、箱に入ってる袋から出してない状態、そう、あの当時買った時のままなのである。
だから美食戦隊薔薇野郎、彼女がどういう人間かは知らなかった。
ただただこういうゲームじゃないかと想像ばかり膨らませていた。
この10年間、ついさっきまでね。
やはりそれだけの期待があるソフイトだと何かのケジメとか、もっとこうパァアアアッとした時にプレイしたいのよ。
そう、楽しみは後にとっておくみたいな。
省3
14
(7): おいら\SfC\Jr >>13の続き [全クリage] 2014/05/27(火)14:30 ID:??? AAS
プロローグ
20XX年、第三次世界大戦の核の炎から奇跡的に
復興した、魔天都市ゼウス、
だが、この都市で生き抜くには己の力とテクノロ
ジーと、そしてプロテイン(強化食品)が必要だった。
「すべてのプロテイン、すべての力を我が物に』を
スローガンに、悪の秘密組織バースが生まれたの
も必然か
バースの威力は日毎に増し、考えうるあらゆる凶
悪犯罪が、都市を混沌の渦に巻き込んでいった。
省14
15
(8): おいら\SfC\Jr >>14の続き [全クリage] 2014/05/27(火)14:31 ID:??? AAS
以下、説明書から全文抜粋、、疲れた。。。
なんかファンタジア文庫『激突!カンフーファイターみたいなノリだな。嫌いじゃないよこういうノリ。
では、気になる美食戦隊薔薇野郎のその正体とはッ!!!!
………………なんてことないただのファイナルファイトでした。
横スクロールの殴る蹴る進むだけのゲーム。
全5ステージ。プレイ時間は1時間弱(ちなみに自分はプレイ速度が遅い事も付け加えておこう)。
セーラームーンのファイナルファイト版の半分程度ぐらいの長さ。
タイトルにある肝心の美食は、敵を倒す度に食材が手に入って、ステージ終了後にコック帽被った訳の分からない奴に飯を作ってもらうだけ。
というか、食材は拾った中から2つだけ選ぶだけで、調味料だのなんだのそういう複雑設定は一切ない。
効果はただのライフ回復……。
省4
16
(7): おいら\SfC\Jr >>15の続き [全クリage] 2014/05/27(火)14:32 ID:??? AAS
10年越しの少年の頃の夢は儚くも崩れ去ったのであった。
やっぱり、人間妄想してる時が一番だよねウン……。
傷を癒すつもりがますます広げてしまった。なんというか消化不良、煮え切らない、全く煮え切らないこの感覚!!!
今の心境は正にこれから祭りだ!と思ったらやっぱ中止!みたいな、バ、バカ騒ぎがしたかったんだ。
大笑いしてこのゲームバカやなぁってケラケラ笑いたかったんです。ええ……。
ちなみにクリアーしたのは爆発男爵のぼんぢゅ〜るです。ええ……。
最後にクリアー時刻の最後に?が付いてるのは、余りにあっけなさすぎて、クリアーした時の時刻を直に見てなかったから数分経って気付いた時の時間なんです。ええ……。
ハァ。。
以上
18
(5): おいら\SfC\Jr [全クリage] 2014/05/28(水)13:56 ID:??? AAS
昨日5月27日火曜日午後5:24頃 課長島 耕作【SFC】を全クリアー
5月28日水曜日午前11:43頃 課長島 耕作【SFC】を全クリアー

およそ4年振りぐらいのクリアー回数不明の2回連続クリアーである。
という訳で、>>2-5の聖剣2、>>12-16の美食戦隊薔薇野郎に続きSFCソフト第3弾、その名も課長島 耕作!!
ええ、そうです。ご存知モーニングで未だに連載され続けているあの島耕作です。
有名ですよね。
有名ですが、このSFC版島耕作を知ってる人はそうそういないんじゃないかな。DSなら知ってる人多そうだけど。
というのも、このSFC版島耕作は>>12-16の美食戦隊薔薇野郎と一緒にゲオで購入したのだが、まさかSFCでゲーム化されてるのはしらなんだ。
いや、10年前に
外部リンク[cgi]:www.super-famicom.jp
省5
19
(5): おいら\SfC\Jr >>18の続き [全クリage] 2014/05/28(水)13:57 ID:??? AAS
選択肢で原作とは違った展開もあるにはあるが、非常に些末なものでありあって無いに等しい。
一言で言えば原作を知ってる人間からすれば、これゲーム買わないで単行本買った方がよくね?と言った感じである。
その方が安いし、ゲームに入っていないエピソードやストーリーも堪能できるからだ(要は原作通りとはいえ、原作を完全に再現してるわけでもなく、結構カットされてる部分が多いのよ)。
一応このソフトに入ってるお話は、一番始めの鳥海赫子(とりうみかくこ)事件編、ニューヨーク編、インサイダー取引編、京都編、社長交代劇編の全5ストーリーである。
一番最後の社長交代劇編で原作のまだ中盤差し掛かるか差し掛からないか程度のところまでで、なんとまぁ、原作終了して1年経ってるんだしもう少し先まであってもいいんじゃないかとも思える。
しかも、全5ストーリーとはいえ、選択肢によっては、鳥海赫子編→京都編→社長交代劇編と最短で3ストーリーで終了してしまうので、プレイ時間はそうとう短い。
大体まぁ、早ければ1時間程度、全5ストーリーを堪能したとしても2時間かかるかかからないかといったレベルだろう。
どう贔屓目に見てもクソゲー扱いされても文句の言えないレベル。
とはいえだ、散々こうも叩きまくっておいて今更と思うかもしれないが、実は自分このゲームをそこそこ気に入っている。
まずSFCでアドベンチャーというのがいい。
省5
20
(5): おいら\SfC\Jr >>19の続き [全クリage] 2014/05/28(水)13:58 ID:??? AAS
なんだかんだでサクッとプレイするには中々よく、今ではSFCの中では自分の十八番ゲーにまで昇華されている。
ただしこれはゲオで中古の\500にも満たない小金で買ったからそう言えるのであって、定価で買ったなら目を覆いたくなるレベルなのだろうが。
で、まぁ、今回のプレイに関してだが、最初のプレイは鳥海赫子編→京都編→社長交代劇編とあっという間に終了。
いつも自分がプレイするにあたって大抵通る道である。
プレイ時間は1時間〜2時間ぐらいか。
これじゃあ余りにそっけないという事で、合計で3回プレイしようと思ったのだが、、実際は2回である。
これはいかに?と思うかもしれないが、な、なんと2回目のプレイで自分はベストエンディングまで辿り着いたのだ。
というのも、ラストの社長交代劇編で、ハツシバの社長の苫米地(とまべち……変な苗字)と初代ハツシバ社長の婿養子の大泉が権力争いをするんだけども、そこで主人公の島耕作は苫米地か大泉のどちらかに付かなきゃいけないわけだ。
そこでまぁどっちかに付くわけなんだけども、いっつも島耕作が付いた側が負けて、そして会社を追い出され、最後は自分で仲間を集めて会社を作ろうってとこで終わるんだよねぇ。
大泉川に付いて負ければ普通にクビ。
省6
21
(5): おいら\SfC\Jr >>20の続き [全クリage] 2014/05/28(水)13:59 ID:??? AAS
だけどインサイダー取引編で典子に会う事によりフラグが立ち、その次の社長交代劇編で選択肢や話の展開が増える訳なのよ。
そもそもこのインサイダー取引編へ行くのも、一番最初の選択肢、鳥海赫子の対応を一歩間違えるとあっという間に左遷コースで京都編行きだからね。
最初に鳥海赫子と寝るか寝ないかが明暗の別れ道なのだ。
更にはヒロイン格の久美子の母親のかつ子とも寝たし、結局はヤッたモンがちという事か(でも原作じゃ島耕作はかつ子とはベッドインしないんだよね)。。。
とまぁ、今までおよそ10回ぐらいはプレイしたんじゃないかというこの『島耕作』だが、ベストエンディングに辿り着いたのはこれが初めてで、まぁ御の字である。
故に3回プレイを2回プレイに縮小したのだ。
嬉しいといえば嬉しいが、やはり物足りん。所詮は原作通りの展開に過ぎないし、こう、やり応えみたいのが余り感じられない。
まだまだDQ6の傷は癒えそうにない。。。
以上
23
(3): おいら\SfC\Jr [全クリage] 2014/05/29(木)13:46 ID:??? AAS
5月29日木曜日午後12:23頃
おでかけレスタ〜 れれれのれ(^^;【SFC】を全クリアー

およそ9年振りの2度目の全クリアーである。
突然だが世界の人口はおよそ60億で、現在も延々と増え続け近い将来には90億に達するらしい。
そんな60億もいる人間達だが、それでもこのゲームを今時プレイしてるのは60億人の中のたった一人、自分ぐらいなものじゃないだろうか?
いや、今時じゃなくとも、このゲームを知ってる人は一体何人いるやら。。。
ともかくそう自惚れさせる程度マイナーなゲームがこのおでかけレスターれれれのれである。
というか、タイトルに顔文字が付いてるのもこのゲームぐらいなものじゃないだろうか?
そんな度マイナーなゲームだが、実はこのゲームもまた9年程前に>>12-16の美食戦隊薔薇野郎同様、怨念氏からお勧めされたゲームである。
懐かしいなぁ。本人は冗談半分でお勧めしたんだろうが、それをわざわざヤクオフで\6,000か\7,000ぐらいの高額で購入して、それを見た怨念氏が自分の事を天然だのなんだの大笑いしてたっけな。
省4
24
(3): おいら\SfC\Jr >>23の続き [全クリage] 2014/05/29(木)13:47 ID:??? AAS
の前回の打倒SFC204の際にプレイしたのだが、残念ながら書き込みは存在しない状態となっている。
SFCプレイの末期頃で多分一番最後らへんにプレイしたゲームだと思われ。
何分データが残っていないので定かではないが、打倒204の頃にクリアーしたゲームを再クリアーするのはこれが初めてである(>>2-5の聖剣2も、。>>12-16の美食戦隊薔薇野郎も、>>18-21の島耕作のいずれも前回の打倒204の際にはプレイしていない)。
とまぁ、思い出話はここまでにして、さて、このおでかけレスターこと長いのでレスターと略すとして、このレスターはマリオ同様横スクロールアクションである。
主人公はインドアの少しオタク的、っていうかまんまオタクなレスター・ドリスコール君。
アメリカ、シーボート出身で身長178cm、体重59kgのガリガリ青年。
このレスター君なんだが、マリオとは対極に中々に動きがリアルで、高いところから落ちるとダメージを受けたり、敵を見て震えるわ逃げるわ、下を見てはビクビクするわと、色んなリアクションを見せてくれる。
タイトル同様中々にユニークで面白いのだ。
アクション自体も中々のやり応えがあり、丁度自分のレベルにジャストフィットというか、丁度いい難易度で手に汗握って面白かった。
4回ぐらいプレイしてやっとクリアーできたなぁ。特に遺跡に向かう途中のジャングルで、イカダに乗るステージにはえらい苦戦した(上から蛇が落ちて来てこれを避けるのが大変なのよ……レスター君、動きノロいから)。
省2
25
(3): おいら\SfC\Jr >>24の続き [全クリage] 2014/05/29(木)13:47 ID:??? AAS
それが、今回はちゃんと屋根から屋根へと移動できて下に落っこちなかった、、でも、特に何が起こるでもなく普通に次のステージに移行しただけだった。。なんか虚しい……。
とまぁ、ここまで言うとこのレスター、中々の掘り出し物に見えるかもしれないが。。
確かにアクション面は問題ないし面白いとは思うが、、いかんせん短い。いや、アクションにしたって無茶苦茶短い。
特に詰まらずにプレイすれば1時間もしないで終わる。それぐらい短い。
いや、だって自分がこのゲームをプレイしたのは家に帰った午前9:00頃。
そしてクリアーしたのがおよそ3時間後の午後12:23頃。
ちなみに自分はこのゲームをクリアーするまでに3回もゲームオーバーになってる。その間にシャワーも浴びた。
3回ゲームオーバーになってシャワーを浴びてたった3時間、たった3時間で終わるのだ。
しかもだ、難易度設定なんか存在しないから、自分と同じぐらいのアクションの腕の持ち主ならいいが、自分以上の上級者ともなればもう…………言わずもがな。
結局のところクスッと笑えるところや良いところはそこそこあるがそれだけ。
省3
26
(3): おいら\SfC\Jr >>25の続き [全クリage] 2014/05/29(木)13:48 ID:??? AAS
っていうか、この頃のアクションゲーって結構外れ多いから、何もこのレスターが特別ってわけでもないんだけどもね。
SFCというハードで限定するなら、任天堂以外のゲームは8、9割のアクションゲーはゴミみたいに思える。いや、実際ゴミが多い。当時の感覚から見たらどうか分からんが、少なくとも今を生きる人間にはそう思える。
ネットではこのゲームを最高に面白かったと持て囃す人もチラホラ見えるが、全クリした自分の口から本当の事を教えてやる。
それはね、思い出補正だよ。
SFCで面白いアクションゲーがやりたいならスーパーマリオワールドでもやりなさい。
いかにもありきたりでメジャーを通り越して吐き気が催す程のメジャーゲーだが、SFCの横スクロールゲームでアレに勝るものは存在しない。少なくとも自分の中では。
嗚呼……早くやりたいスーパーマリオワールド。。。
以上
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s