[過去ログ]
【腰痛】椎間板ヘルニアで困っている人のスレ 2 (1001レス)
【腰痛】椎間板ヘルニアで困っている人のスレ 2 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1358908949/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
466: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/20(水) 14:47:26.60 ID:9MfH61Yf0 痛みは神経関係ないらしいからな 全て筋肉が脳に痛みをダイレクトに伝達してるらひぃよ だからコリコリをモミモミしてれば治るらひぃよ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1358908949/466
467: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/20(水) 15:04:31.45 ID:KDoT1KmU0 ハイハイうんこ乙 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1358908949/467
468: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/20(水) 15:15:07.20 ID:u8SiSiF/0 >>315のテニスボールを当てる場所って、ググったら http://www.youtube.com/watch?v=l6uexKutEE4が出てきたけど、やり方はこれで良い? 椅子の背もたれと腰の間にボールをはさんだら効果あるだろうか? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1358908949/468
469: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/20(水) 15:29:02.01 ID:KDoT1KmU0 腰が痛いわけじゃないからなぁ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1358908949/469
470: 315 [sage] 2013/03/20(水) 15:42:02.00 ID:OiblEIGh0 >>468 私がやってる方法を書くね テニスボール2個をしっかりつなげて固定する。 尾てい骨にこぶしをあて、その上にテニスボール2個をあてて寝る。 T〜2分そのまま。枕はなし。 3分以上やってはダメ。 これを朝夕する。 これで仙腸関節の調整ができるようです。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1358908949/470
471: 315 [sage] 2013/03/20(水) 15:45:01.29 ID:OiblEIGh0 私は東京の治療院に行けないので、地元のAKAで調整してもらった。 たった1度で違ってきてびっくりよ。注意したいのはAKAに正式に認定された 人に治療を受けること。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1358908949/471
472: 317 [] 2013/03/20(水) 16:02:53.15 ID:qavmaYst0 飛び出してるヘルニアは時間が経てば分解されて小さくなるってのをどっかで読んだことあるけど 本当か? 本当だとしたら、ある意味で完治でなくても、小さくなれば完治に近いまでの状態になる可能性があるってことかな 飛出し→分解→飛出し→分解で繰り返してると、そのうち飛び出す物自体が無くなるので、ヘルニアが治る? なわけないか、そんな簡単によくなる病気なら、苦労しないよな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1358908949/472
473: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/20(水) 16:11:23.29 ID:KDoT1KmU0 難病でもないから研究する人もいないから発症すれば終わり http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1358908949/473
474: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/20(水) 16:14:26.87 ID:OiblEIGh0 軟骨は年を取るとすり減ったりなくなったりするよ。だから椎間板ヘルニアは 若い人に多い。年を取ると脊椎管狭窄やすべり症になるって。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1358908949/474
475: 317 [] 2013/03/20(水) 16:14:40.33 ID:qavmaYst0 http://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_387.htm これを読んでもよくわからんけど まぁ、とりあえず半年後にもう一度MRIを取り、それでヘルニアが小さくなっていればとりあえず安心ってことでいいかな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1358908949/475
476: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/20(水) 16:16:55.81 ID:OiblEIGh0 私は2度と手術や入院はしたくないから、良いということはなんでも試す。 ゆる体操も生活に取り入れてる。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1358908949/476
477: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/20(水) 17:59:03.51 ID:u8SiSiF/0 >>470サンクス こぶしの上にテニスボール2つを置き、そのテニスボールの上に尾てい骨が当たるように仰向けに寝て、少し腰をひねる感じで合ってる? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1358908949/477
478: 病弱名無しさん [] 2013/03/20(水) 19:08:20.42 ID:np0SPaTy0 ボンビーな民間療法だなぁW http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1358908949/478
479: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/20(水) 20:37:51.73 ID:OiblEIGh0 >>477 ちょっと違うかな。 尾てい骨の上方にこぶし、その上方にテニスボールだよ 本のまわしものじゃないけど、「関節痛は99%感知する」って本を読んでみるといいよ。 DVDもついていて自己治療のやり方がわかるから。 「 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1358908949/479
480: 建設業 [sage] 2013/03/20(水) 20:41:42.52 ID:Q41q0uvp0 今日も午前中に家の近所を1時間近く歩きました。 昨日と同じように 腹筋に力を入れながら腰に負担を掛けないように出来るだけ 捻じらずに途中で休憩も入れながら。 結果、足の痺れが緩和されたし階段の昇降もかなり軽くなりました。 上手くいけば完治まで行けるような感じがしたので少しずつですが歩く距離を増やして 無理のないストレッチで頑張ってみます。 それと、明日辺りにでも鍼治療に行ってみようかと考えております。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1358908949/480
481: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/20(水) 20:42:43.04 ID:OiblEIGh0 感知する × 完治する ○ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1358908949/481
482: 317 [] 2013/03/20(水) 21:30:25.17 ID:qavmaYst0 >>480 自分は今日の昼頃に先月の給与を銀行から下ろして、さらに別に銀行口座に入金するために 家から外へ出て、往復500mほど歩いてみたのですが 結構しんどかった 腰を痛めて3週間になるが、まだ痛める前の3分の1の速さでしか歩けない上 歩くたびに痛みがするので、まだまだ仕事復帰できそうにない http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1358908949/482
483: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/20(水) 21:36:21.89 ID:hpoIh0Ea0 地上を歩くより、プールで歩くのオススメ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1358908949/483
484: 317 [] 2013/03/20(水) 22:42:01.18 ID:qavmaYst0 >>483 プールまで行くのにまず地上を歩かなきゃならないわけだけど… ってか3週間も籠り生活をしていると、明らかに足の筋肉というか脚力が落ちてるのが実感できる 腰を痛めてることを加味しても、往復500mで家についたらそのまま昼寝をしてしまうくらいの疲労とか まるで国際宇宙ステーションに長期滞在した宇宙飛行士が地球へ帰還した時のような感覚だった。 なんかあれは確か地上に戻ったときは自力で立つのも出来ないくらい足の筋力が衰えるって話を聞いたことある http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1358908949/484
485: 317 [] 2013/03/20(水) 22:49:35.67 ID:qavmaYst0 抜粋 さて、この筋肉というのは四ヶ月でどの程度衰えるものなのか。 これに関してベッドレストと呼ばれる実験が様々な機関により多数行われています。 ほぼ全ての実験に共通する手法は一定期間何があっても横になったままでいるという事(しかも、疑似無重力状態にするためか頭をやや下げて斜めの状態にするそうです)。 トイレも食事も全て寝たままです。その結果どうなるか。 なんと、たった一ヶ月横になっているだけで全ての人が自分一人の力では立てなく成ったようです。 これを考えると何もせずに4ヶ月半無重力状態に居ると言うことは生物として退化していくだけの時間となりますね。 それ故に宇宙空間では筋力を維持するためのトレーニングが重要になってきます。 よく中継で腕や足を動かしてぷかぷか浮いてる場面を見ますが、運動というのは筋肉へ負荷を掛けるという事なので、 何の抵抗もない所でどれだけ手足を動かそうとも、最低限の運動にはならないという訳です。 もし四ヶ月間何も運動しないで過ごしていたらどうなるか。 ミイラの様とは言い過ぎかもしれませんが、かなり細い体になってしまうんでしょうね。 少なくとも立つどころかあらゆる日常生活に介護が必要になる事は想像に難くないでしょう。 尚、JAXAの実験によると90日間のベッドレストの後、特別な監督無しの条件下で筋力が実験直前と同等以上に回復するのに、 90日程度を要したようです。 日常生活で引き籠もっていても多少は歩くわけで、それは最低限の筋力の維持に繋がってるという事ですね。 一般人の宇宙旅行はともかく宇宙滞在となるとまだまだ多くの問題が山積みの様です。 ↑ これを読んだらちょっと怖くなった(www 多少痛みを感じても、これからは毎日500m程度は歩くようにした方がいいかもな もうすでに3週間も自宅篭りの生活をしてるので、これ以上篭るとマジでヘルニア抜きでも自力で立てなくなりそう それと回復するのに篭った期間と同じ日数が必要すると見た方がいいので、これから一か月間はかかるってことか… そう言えば仕事はパチ屋を辞めてから今の一日中PCに向かってのデスクワークの仕事をするようにしてからは 通勤道以外では全く歩かないような日々なので、徐々に下半身の筋力が衰えたのもヘルニアを悪化させた一因だろな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1358908949/485
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 516 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s