[過去ログ] 【虫歯】糖質制限スレ【歯周病】 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
221: 2014/10/09(木)11:13 ID:4eoP6WRS0(1) AAS
でも甘いものってすごく美味しいよなあ
甘いものたくさん食って脂肪として蓄える
これは人類の飢餓の歴史でDNAに埋め込まれちまった生存の手段なのかも
222: 2014/10/09(木)13:19 ID:MXMsPLjc0(1/2) AAS
糖質を元に戻すと歯周病が8日で復活というのは参考になりました
これから年末外で食べることも多くなるし言える間柄なら一人サラダも有りですが
言って周りに変な気を使わせたりしたくなかったのでどうしてもの場合は控えめに食べますw
223: 2014/10/09(木)18:23 ID:DjE6rdMl0(17/22) AAS
AA省
224: 2014/10/09(木)18:35 ID:DjE6rdMl0(18/22) AAS
セブンイレブンの「秋鮭おにぎり」1個=糖質57g
駅前パン屋の「メロンパン小サイズ」1個=糖質72g
カレーライス1人前=糖質120〜130g
(ルーの中の小麦粉と砂糖含む)
だいたい市販のレトルトパウチのカレールーが1袋糖質25〜30g
が相場なので1皿のライス(糖質90g〜100g)にそれを
かけて食べると糖質120〜130gになる
それにオレンジジュース1杯を追加注文すると200mlで糖質25g前後
なので「カレーライスとジュース」だけで糖質150gになる
225: 2014/10/09(木)18:41 ID:DjE6rdMl0(19/22) AAS
私は砂糖も小麦粉も一切使わずトマトピューレのとろみだけで
本格インド式バターチキンカレーにしてる
(鶏肉もバターも糖質ゼロなのでたっぷり使用)
もともとインド人は砂糖も小麦粉も使わないし米にはカレーかけない
そんで大豆粉で焼いたナンをつけて食べる低糖質カレーうまい
226: 2014/10/09(木)18:43 ID:6Ch0y/Hr0(2/5) AAS
主さん、1さん、乙&ありがとう。
普段飲んでるブレンディ1杯分5gのうち、炭水化物が1.3g…食物繊維は
ないんだろうな…orz
カフェインも減らしたいので夜に飲んでるデカフェの含有量を調べたいけど
載ってなくて残念だ。
いっそカフェイン物の含有量はなかったことにしようかw
227: 2014/10/09(木)18:51 ID:6Ch0y/Hr0(3/5) AAS
訂正
2gのうち1.3gが炭水化物だった…
228(1): 2014/10/09(木)19:01 ID:DjE6rdMl0(20/22) AAS
【糖質まみれだった3年前】
・20代なのに白髪が発生
・歯周病でポケット6ミリ
・食後60分後血糖値が200をマーク(正常値は140以下)
・ニキビ、カンジダ、アトピー様皮膚炎
・スポーツジムで水虫に感染
・目が乾きやすい眼精疲労、視力低下
【1日糖質50g以下の糖質制限を2年半経過後】
・白髪の根元が6cmくらい真っ黒に復活
・歯周ポケット2ミリ以内(唾液サラサラ)
省13
229(1): 2014/10/09(木)19:19 ID:xFsKzqeR0(1) AAS
糖質制限初めて4日目だけど、歯周病の炎症も治まってきてるし、
体調も気分もすこぶる良い。肌もツヤツヤ。
ローソンで売ってる低糖質パン試しに買ってみた。
チーズとハムのふわふわロールふつーに美味い。チーズがうまい。
ブランパンとブランのパンケーキは独特の風味がチト気になった。
230: 2014/10/09(木)19:27 ID:MXMsPLjc0(2/2) AAS
>>229 5日目だけどローソンブランが置いてなくてパンケーキ買ったけど
こんな甘いの食べていいの?とか思うくらい甘くておやつにいいかも
風味は気にならなかったな、もうちょい安くなって大袋入り出たらありがたい
今歯周病のために糖質切り詰めてるけど早く良くなって一日50g位いけるようになりたい
231(1): 2014/10/09(木)19:31 ID:DjE6rdMl0(21/22) AAS
【糖質が体内のビタミンB1ビタミンB7(ビオチン)を破壊する件】
アトピーや真菌学に強い医学教授に聞いた話だが、糖質は体内のビタミンを
破壊するそうだ。特に糖質が代謝される際にはビタミンB1が大量消費さ
れるので慢性的にビタミンBが不足し代謝しきれない糖質のせいでニキビや
吹き出物になるケースも多い、ビタミンB1がないと糖をエネルギーに転化
できないのでいくら糖質を食べても活力が出ず疲労感やだるさを感じる。
食品リストの中でビタミンB1を最も多く含むのは豚肉赤身だ。
また膵臓からインスリンを分泌するのにビオチン(ビタミンB7)が大量消費
されるが、このビオチンは粘膜の正常な免疫を保つ為の重要ビタミンでこれが
欠乏するとアトピーや(細菌への抵抗力がなくなって)皮膚炎の原因にもなると
省9
232: 2014/10/09(木)19:43 ID:DjE6rdMl0(22/22) AAS
【効率の良いビタミン摂取】
豚肉赤身のB1や卵黄のB7(ビオチン)などの動物性タンパク質に結合した
B群はヒト体内でよく吸収されるが、小麦由来などの植物性ビオチンは
ヒトの体内では吸収できないことが分かっている。
(馬、牛などの草食動物は吸収できる)
ビール酵母などにもビオチンが大量に含まれているが、麦芽由来つまり
小麦のビオチンなのであまり吸収は望めない。
手軽なのは卵黄だが、生の卵白はビオチンと強く結びつきヒト腸内で
吸収できなくなる。しかし卵白は加熱するとビオチンと結合できないので
目玉焼きやゆで卵など「黄身と白身が完全にセパレートした状態のまま」
省7
233(1): 2014/10/09(木)22:34 ID:hHGSJT3PO携(1) AAS
質問します!
焼き鳥やおでんで焼酎飲んでもいいですの?
234: 2014/10/09(木)22:48 ID:5ubTX8+j0(1) AAS
>>231
そうなんだあ
235(4): 2014/10/09(木)22:57 ID:Rg6T8Tb20(2/3) AAS
>>196>>197
会話が噛み合ってないのは意図的?
ショ糖はブドウ糖でないと書いてるのは俺の方なんだが
まず>>153で糖質70gってどのくらい?と言いながら
糖質70gの例えとして白砂糖70gを挙げながら、最後にブドウ糖70gになるとの説明をした
だが白砂糖は主成分がショ糖のため、それが分解されてもブドウ糖70gにはならない
アンタの説明では白砂糖=ショ糖=ブドウ糖になってるんだよ
そういう言葉の端々で無知が露呈してるから、しっかり考えて書けと言う話をしてるの
236(2): 2014/10/09(木)23:08 ID:KnJDYXJP0(4/6) AAS
>>235
確かにイコールになってる。
と、すると何gになるのが正しいの?
237: 2014/10/09(木)23:14 ID:6Ch0y/Hr0(4/5) AAS
でもそれって個人の分解能力に拠るだろうから分からないんじゃない?
それを前提で読んでたわ。
238: 2014/10/09(木)23:27 ID:6Ch0y/Hr0(5/5) AAS
糖を害として語るスレなので、あんまり根幹から逸れた議論は避けて欲しいところ。
決して>>235の指摘が枝葉とは思わないんだけど、そこは基礎知識として補足する
ような形でこの議論を終わらせて欲しいと思う。
239(4): 2014/10/09(木)23:31 ID:Rg6T8Tb20(3/3) AAS
>>236
具体的には知らないが>>139がどういう事なのかもわからん
と言うか、普通にブドウ糖が売ってるんだからそれで表現すればいいかと
ついでにコピペを遡って指摘しておくけど
>>15ってまるで唾液中にブドウ糖があるような書き方なのもアレだけど
その後に細菌がブドウ糖を分解して虫歯になるように書いてあるが
一般的には、ショ糖と果糖ブドウ糖液糖が高う蝕感受性で
良く言われる説明では、ミュータンス菌がショ糖を分解すると不溶性グルカンを産生し
それを基礎としてプラークが付きだすため、虫歯予防としてはショ糖の制限が特に大事と言う事
果糖、ブドウ糖、麦芽糖などは低う蝕感受性で、虫歯になりにくい部類に入る
省2
240(1): 2014/10/09(木)23:47 ID:KnJDYXJP0(5/6) AAS
単純に元素数で考えればショ糖70gはブドウ糖35gと果糖35gに分解されるのかな?
なるほど。
>>15を補足するとしたら血液やらに含まれているブドウ糖は→歯周病
食物から口内へショ糖・果糖ブドウ糖液糖→虫歯
と考えるのが自然かも
確かに虫歯予防としての糖類摂取制限はもっと広がって欲しい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 741 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s