[過去ログ] 【虫歯】糖質制限スレ【歯周病】 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
276: 2014/10/11(土)06:31 ID:aYv1YszX0(17/19) AAS
ちなみに原始時代も、人類は1日1食どころか3日に1回しか食べ物に
ありつけない、なんて事もしょっちゅうでした。
(時には獲物が捕獲できずに2週間も絶食で水だけ・・・なんて日も
あったでしょう)
たまに、ありつける食事は他の肉食獣が食べ残した獣の骨を割って骨髄液を
すすっていたので、そもそも糖質は含んでいないのでグルコーススパイク
は起していなかったと考えられています。(遺跡に証拠あり)
海でやっと捕獲した魚や貝類は、どれを食べても糖質ゼロです。
だから久々にやっと食べられる食料が「糖質たっぷり」なんてことは
原始時代にはありえない事ですから。糖質は1〜2gもないでしょう。
だから絶食時間が長くてもグルコーススパイクは起さなかった。

火を使わない時代は、獣の生肉しか食べないので非加熱のアミノ酸は
タンパク熱変性を起こしていないので胃腸での消化吸収に優れ、
また獣の骨髄液はビタミンやミネラル、アミノ酸など栄養たっぷりだった。

絶食下、私達は貯蔵脂肪を燃やして脂肪酸を筋肉に取り込んで骨格筋や
内臓筋を動かして活動するケトン代謝に入れ替わる。
その時にいきなりブドウ糖が入ってきても筋肉のチャンネルがブドウ糖を
受容しない(インスリン抵抗性)
すると受容されなかったブドウ糖が血中にさまよったまま高血糖になる。
絶食時間が長いのにいきなり糖質を取るとスパイクが起こりやすいのは
そのためです

よく3日断食した後は「おかゆから」始めるという断食健康法があるが
断食は良いにしても「おかゆ」は吸収の早いブドウ糖の塊なので、
3日も絶食してた身体にはかなり血糖値を爆上げしてしまうので良くないと思う。
出来る事なら温めた豆乳や湯豆腐やゼラチンで作ったゼリーなど消化しやすい
タンパク質から胃を慣らしていく方が血糖値を急上昇させずに済むと思う。
1-
あと 705 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s