[過去ログ] 【虫歯】糖質制限スレ【歯周病】 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47: 2014/10/02(木)21:48 ID:Or9IlWFG0(46/56) AAS
170 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/10/01(水) 13:53:18.13 ID:2SgEKvGj (5/24)
かつての糖尿治療というのは、とても矛盾したものでした。
病院食では白米を炊いたご飯を患者に食べさせ、インスリン注射を打たせ
その代金をとるという「不自然な治療」が横行しており、それが「正しい」治療だと信じられてきました。
しかし現在「糖質制限こそが本来の人体のメカニズムにあった食だ。無駄な薬の乱用はむしろ患者の体を痛めつけるだけ」
と声を上げる糖尿専門医が増えてきました。
TVやニュースでも有名な京都大学医学部のあの先生です。
糖質を取らなければ血糖値は一切上がらないんだから注射も薬も不要である。
という考えです。
そして、この博士は60代でありながら虫歯の治療経験が一本もなく
省3
48: 2014/10/02(木)22:02 ID:Or9IlWFG0(47/56) AAS
172 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/10/01(水) 13:59:03.70 ID:2SgEKvGj (6/24)
歯科治療の業界でも同じような「矛盾した治療」が横行しています。
歯医者にとって「虫歯になってくれる」ほうが有り難いのです。
歯医者は、人の歯をいじくって飯を食う職業です。
つまり、虫歯ゼロの人口が増えれば増えるほど歯医者は破産します。
患者つまりお客さんが虫歯にならないと困るんです、歯医者は。
だから糖質制限などの根本的に「絶対に虫歯にならない方法」は教えませんし
知っていても言いません。あくまで「なってしまった虫歯をどうにか理由つけて削って治療する」方向に持って行きたいのです。
省11
49: 2014/10/02(木)22:10 ID:Or9IlWFG0(48/56) AAS
176 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/10/01(水) 14:19:01.27 ID:2SgEKvGj (8/24)
「糖質はエナメルを破壊する」
これは事実です。
砂糖だけじゃなく米・小麦粉製品・イモ類のすべては胃の中で100%「ブドウ糖」になります。
そのブドウ糖は歯や骨の細管から密着してしまいます。(メイラード反応という)
糖質を多く取ってる人は骨粗しょう症になりやすい。血液中の糖分が
行き場を失って骨に密着して骨がガチガチの飴状に固まって折れやすくなる。
骨の柔軟性を保つコラーゲン繊維がすべて糖分で固まってしまうからです。
手術で取り出すとまっ茶色の鼈甲飴ような骨になってます。
砂糖水に何度も何度も漬け込んだ骨は、大変もろくなります。
省14
50: 2014/10/02(木)22:15 ID:Or9IlWFG0(49/56) AAS
193 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/10/01(水) 16:37:10.24 ID:2SgEKvGj (13/24)
【糖質含有量】
・牛肉100g・・・・・糖質0・1g
・鶏肉100g・・・・・糖質0・1g
・豚肉100g・・・・・糖質0g
・鶏卵100g・・・・・糖質0g
・マグロ100g・・・・糖質0g
・ブリ100g・・・・・・糖質0g
・たらこ100g・・・・・糖質0g
・いくら100g・・・・・糖質0g
省11
51: 2014/10/02(木)22:18 ID:Or9IlWFG0(50/56) AAS
199 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/10/01(水) 17:58:36.87 ID:2SgEKvGj (14/24)
>糖質は脳の唯一の栄養素として働くのだから
どこかの砂糖会社のCMがこのようなデマを流して、未だにブドウ糖が脳の
栄養源だと思い込んでいる人がいるのですが、これは違います。
人間の肝臓では肉を分解したアミノ酸からブドウ糖を合成します。
これを「糖新生」と言います。
ですので「糖質」を一切食べなくても脳はフル活動しています。
またタンパク質と脂質を燃やしてエネルギーとした際に副産物として生じる
「ケトン体」も脳の関管を通過しますので、これが脳のエネルギー源
となっている事は、医学的に証明済みです。
省7
52: 2014/10/02(木)22:22 ID:Or9IlWFG0(51/56) AAS
200 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/10/01(水) 18:11:55.71 ID:2SgEKvGj (15/24)
必須脂肪酸=脂肪のこと
必須アミノ酸=たんぱく質のこと
必須脂肪酸と必須アミノ酸は「獣の肉や魚や卵」から得られます。
この2つは、糖質からは絶対に得られません。
人間の肝臓は、この「脂肪とタンパク質」の2つを使ってうまーく
ブドウ糖を”必要な量だけ”合成します。必要以上には合成されません。
このブドウ糖は筋肉などのエネルギー源として使いきりタイプのガソリンのようなものです。
省9
53: 2014/10/02(木)22:26 ID:Or9IlWFG0(52/56) AAS
低血糖では記憶障害も激高の症状も起こりえません。
糖質を抜いても低血糖にはなりません。
低血糖はインシュリンの超速攻型注射の量が多すぎて一時的に血糖が
下がりすぎる症状の事です。
従って、糖質を抜いたからって低血糖にはならないんです。
むしろその逆で肝臓が糖新生を行って正常値を保てます。
54: 2014/10/02(木)22:29 ID:Or9IlWFG0(53/56) AAS
268+1 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/10/02(木) 15:58:42.15 ID:sbuEo+Xy (11/38)
糖尿病ではなくても慢性的に高血糖が続いている人というのは、それより
ちょっとでも血糖が下がるとイライラして甘いものや米やパンや麺を食べた
くなる。それは人間にとって「不適切」「不健康」な状態であっても
体がそれを求めてしまう。これが糖質依存症の始まり。
「糖質は控えた方がいいよ」と一言でも言うとヒステリックに発狂する。
まあタバコ、酒、ドラッグと同じ症状ですね。
もちろん歯や毛細血管はボロボロで歯科通いしても虫歯を繰り返す人。
人間本来の適切な食事をしている健常者であれば、糖質をそんなには
欲しくならないし濃い味付けも求めなくなる。だから「我慢」するストレス
省5
55: 2014/10/02(木)22:37 ID:Or9IlWFG0(54/56) AAS
297+1 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/10/02(木) 17:52:44.54 ID:VsQMYky0
私にとって煙草を止めるのは簡単でしたが、
糖分摂取を止めるのは非常に困難です。
糖質依存は麻薬依存と同じ?くらい
たちが悪いですな。
米でも小麦でも砂糖でも精製されたものは身体や精神によくないですな。
私は、糖質制限を試みてから
コレステロールの値が下がりましたな。
糖質制限のデメリットは、食費が嵩むことと外食しづらいことですな。
304 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/10/02(木) 18:04:09.77 ID:sbuEo+Xy (29/38)
省6
56: 2014/10/02(木)22:43 ID:Or9IlWFG0(55/56) AAS
転載完了
57(1): 2014/10/02(木)22:54 ID:Tt2G0HbY0(1) AAS
乙!
58(1): 2014/10/02(木)23:18 ID:Xmmqj2or0(1) AAS
お疲れ様、ありがとね
59: 2014/10/02(木)23:53 ID:Or9IlWFG0(56/56) AAS
>>41>>57>>58
こちらこそありがとう。よろしく頑張りましょう。
自分としては2週間の本断食時の血糖値の減少に伴って歯周病の改善があった。
色々実践していることも知識のみで知っていることも照らし合わせて納得のいく内容だと思ったので上記のレスを転載させていただいた。
2型糖尿病とかメタボとか慢性低血糖の場合とか糖質制限すれば万事解決みたいに素人としては思うんだけど
高齢者とかは急激な糖質制限をして体調を壊す危険性もあるらしい。
低炭水化物食は死亡率を1.12倍高めるとかも言われてる。
もちろん実践は自己責任なわけだけどその辺どうなんだろうか。
60: 2014/10/03(金)02:35 ID:KsdmqA8y0(1) AAS
乙
画像リンク[gif]:livedoor.4.blogimg.jp
61: 2014/10/03(金)15:43 ID:psCCr76q0(1/18) AAS
転載ありがとう。お疲れ様です。
62: 2014/10/03(金)15:55 ID:psCCr76q0(2/18) AAS
今の時代は内分泌科から歯科医院へ患者を回す時代です。
また歯科医院で歯周病が治らなくて糖尿病が発覚したケースも非常に多い。
自分は糖尿病ではないから平気だと思っている人も一度血液検査を
受けてハッキリさせるといいですよ。
今多いのが「隠れ高血糖」です。
これは何か?
ただの血液検査では空腹時血糖値を図るだけです。
これは健常者で80〜90がベストです。
省8
63(1): 2014/10/03(金)15:57 ID:psCCr76q0(3/18) AAS
一見「普通の血液検査」では極めて正常な血糖値でもブドウ糖負荷試験をする
と「隠れ糖尿」「糖尿予備軍」が浮き彫りになることがあります。
炭水化物を多く取る現代人に非常に多い兆候だそうです。
本来は、75gのブドウを飲んでも一瞬たりとも110を越えないのが
正常なんです。120分後には血糖値85くらいに戻っていないといけません。
でも、どんなに正常で健康な人でも炭水化物を長年食べているとどんどん
インスリンが足りなくなって「血糖値を元に戻す作用」が鈍ってきます。
するとどんどん平常の血糖値が高くなり、食後の血糖値も高いままの時間が
長くなってしまうのです(20代の若い人でも充分ありえます)
そうすると平行して歯周病は避けられないので今は糖尿病の3大合併症は
省4
64(1): 2014/10/03(金)16:06 ID:psCCr76q0(4/18) AAS
自分が糖尿病ではないか?糖尿予備軍ではないか?
気になる人は必ず「ブドウ糖負荷試験」を受けてください。
通常の血液検査では「糖尿病かどうか」は確定診断は絶対に出来ません。
通常の血液の血糖値だけを見て糖尿じゃないと言い張る医者はヤブなので
ぜひ糖尿専門医または糖尿外来のある病院を受診した方がいいでしょう。
またすぐにインスリン注射や薬で無理やり血糖値を下げたがる医者も
良くないです。
「糖質制限」という食事療法に理解のある良く勉強している専門医を
受診なさると良いと思います。
今の時代糖尿外来と歯周病外来は連携しており、糖尿患者さんは皆さん
省2
65: 2014/10/03(金)16:07 ID:psCCr76q0(5/18) AAS
また、糖尿病ではないのに、歯周病になると糖尿になるのです。
なぜでしょう?
歯周病というのは細菌感染による歯肉炎です。
人間の身体のどこか一部にでも、たとえ小さな炎症でもあると、脳が
炎症反応を感じ取り、細菌と闘う戦闘体制になり血糖値を上げる指令
を出すんです。これを炎症反応性高血糖と言います。
だから口の中に歯周病がある限り、糖質を食べていないのにも関わらず
血糖値が高いままの状態が続き、その結果糖尿病になってしまう人が
多いんです。
人間は、風邪を引いたり、指先のささくれから黴菌が入って腫れたり
省9
66(1): 2014/10/03(金)16:16 ID:psCCr76q0(6/18) AAS
自分は歯周病ではないと思い込んでいる健常者の80%はすでに
歯周病になっています。
今は小学生の40%が歯周病にすでになっています。
(お菓子の買い食い、ジュースの飲みすぎなどペットボトル症候群)
歯周病というのは、どんなに健康な歯茎の持ち主でも細菌が感染して
わずか一週間で立派な「歯周病」です。
これでしたら毎日のように糖質を食べている日本人の10人に8人は
慢性的な歯周病ということです。
また日本人の3人に2人は糖尿病になる時代です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 915 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s