[過去ログ] 【虫歯】糖質制限スレ【歯周病】 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57(1): 2014/10/02(木)22:54 ID:Tt2G0HbY0(1) AAS
乙!
58(1): 2014/10/02(木)23:18 ID:Xmmqj2or0(1) AAS
お疲れ様、ありがとね
59: 2014/10/02(木)23:53 ID:Or9IlWFG0(56/56) AAS
>>41>>57>>58
こちらこそありがとう。よろしく頑張りましょう。
自分としては2週間の本断食時の血糖値の減少に伴って歯周病の改善があった。
色々実践していることも知識のみで知っていることも照らし合わせて納得のいく内容だと思ったので上記のレスを転載させていただいた。
2型糖尿病とかメタボとか慢性低血糖の場合とか糖質制限すれば万事解決みたいに素人としては思うんだけど
高齢者とかは急激な糖質制限をして体調を壊す危険性もあるらしい。
低炭水化物食は死亡率を1.12倍高めるとかも言われてる。
もちろん実践は自己責任なわけだけどその辺どうなんだろうか。
60: 2014/10/03(金)02:35 ID:KsdmqA8y0(1) AAS
乙
画像リンク[gif]:livedoor.4.blogimg.jp
61: 2014/10/03(金)15:43 ID:psCCr76q0(1/18) AAS
転載ありがとう。お疲れ様です。
62: 2014/10/03(金)15:55 ID:psCCr76q0(2/18) AAS
今の時代は内分泌科から歯科医院へ患者を回す時代です。
また歯科医院で歯周病が治らなくて糖尿病が発覚したケースも非常に多い。
自分は糖尿病ではないから平気だと思っている人も一度血液検査を
受けてハッキリさせるといいですよ。
今多いのが「隠れ高血糖」です。
これは何か?
ただの血液検査では空腹時血糖値を図るだけです。
これは健常者で80〜90がベストです。
省8
63(1): 2014/10/03(金)15:57 ID:psCCr76q0(3/18) AAS
一見「普通の血液検査」では極めて正常な血糖値でもブドウ糖負荷試験をする
と「隠れ糖尿」「糖尿予備軍」が浮き彫りになることがあります。
炭水化物を多く取る現代人に非常に多い兆候だそうです。
本来は、75gのブドウを飲んでも一瞬たりとも110を越えないのが
正常なんです。120分後には血糖値85くらいに戻っていないといけません。
でも、どんなに正常で健康な人でも炭水化物を長年食べているとどんどん
インスリンが足りなくなって「血糖値を元に戻す作用」が鈍ってきます。
するとどんどん平常の血糖値が高くなり、食後の血糖値も高いままの時間が
長くなってしまうのです(20代の若い人でも充分ありえます)
そうすると平行して歯周病は避けられないので今は糖尿病の3大合併症は
省4
64(1): 2014/10/03(金)16:06 ID:psCCr76q0(4/18) AAS
自分が糖尿病ではないか?糖尿予備軍ではないか?
気になる人は必ず「ブドウ糖負荷試験」を受けてください。
通常の血液検査では「糖尿病かどうか」は確定診断は絶対に出来ません。
通常の血液の血糖値だけを見て糖尿じゃないと言い張る医者はヤブなので
ぜひ糖尿専門医または糖尿外来のある病院を受診した方がいいでしょう。
またすぐにインスリン注射や薬で無理やり血糖値を下げたがる医者も
良くないです。
「糖質制限」という食事療法に理解のある良く勉強している専門医を
受診なさると良いと思います。
今の時代糖尿外来と歯周病外来は連携しており、糖尿患者さんは皆さん
省2
65: 2014/10/03(金)16:07 ID:psCCr76q0(5/18) AAS
また、糖尿病ではないのに、歯周病になると糖尿になるのです。
なぜでしょう?
歯周病というのは細菌感染による歯肉炎です。
人間の身体のどこか一部にでも、たとえ小さな炎症でもあると、脳が
炎症反応を感じ取り、細菌と闘う戦闘体制になり血糖値を上げる指令
を出すんです。これを炎症反応性高血糖と言います。
だから口の中に歯周病がある限り、糖質を食べていないのにも関わらず
血糖値が高いままの状態が続き、その結果糖尿病になってしまう人が
多いんです。
人間は、風邪を引いたり、指先のささくれから黴菌が入って腫れたり
省9
66(1): 2014/10/03(金)16:16 ID:psCCr76q0(6/18) AAS
自分は歯周病ではないと思い込んでいる健常者の80%はすでに
歯周病になっています。
今は小学生の40%が歯周病にすでになっています。
(お菓子の買い食い、ジュースの飲みすぎなどペットボトル症候群)
歯周病というのは、どんなに健康な歯茎の持ち主でも細菌が感染して
わずか一週間で立派な「歯周病」です。
これでしたら毎日のように糖質を食べている日本人の10人に8人は
慢性的な歯周病ということです。
また日本人の3人に2人は糖尿病になる時代です。
67: 2014/10/03(金)16:16 ID:psCCr76q0(7/18) AAS
糖尿尿とは、糖質(炭水化物)を長年食べる事によって膵臓のインシュリン分泌
昨日が衰える病気です。
インシュリンは、血糖値を下げる唯一のホルモンです。
インシュリンがないと血糖値を下げる事が出来ません。
人間の「膵臓」は一生涯に分泌できるインシュリンの量は、生まれた時に
すでに決まっています。これを使い切ってしまうともう枯渇してインシュリン
は一滴も出てこなくなるのです。
2〜30代の若い時に炭水化物を食べすぎれば、体内にたった一個しかない
膵臓をフル活動させてインシュリンを大量に無駄遣いしてしまうことになる
んです。
省10
68: 2014/10/03(金)16:25 ID:psCCr76q0(8/18) AAS
血液中にブドウ糖が増えると、血管壁にブドウ糖は染み込むのです。
血管とは、コラーゲン繊維というタンパク質から出来ている柔らかい
パイプです。
このパイプの壁にびっしりとブドウ糖が付着して、やがてガチガチの
飴状に固まってきて茶褐色になり血管を硬化させます。
柔らかいゴムホースを砂糖水に漬け込むとカチカチに砂糖が固まって
ホースを固くしてしまう様子を思い浮かべてください。それが体内で
起きています。
硬化されて幅が狭くなったパイプは詰まりやすく、血栓が出来ます。
(動脈硬化)
省13
69: 2014/10/03(金)16:30 ID:psCCr76q0(9/18) AAS
これは歯茎だけじゃなく網膜の毛細血管がブドウ糖にヤラれると
視力低下、最悪は「網膜はく離」「失明」です。
今はレーザー治療でブドウ糖が詰まった毛細血管を焼ききって切除する
手術も増えています。
また頭皮の毛細血管にブドウ糖がびっしり付着して硬くしてしまうと
そこをヘモグロビンが通過できず、毛乳島のメラニン色素細胞が酸欠になり
黒い髪を作りだせず白髪になります。
炭水化物ばかり食べている人が白髪になりやすいのはこのためです。
また皮膚の毛細血管やコラーゲン組織にもブドウ糖は染み込んでしまい
茶褐色の飴状のカチカチのAGAという物質(これをメイラード反応)
省3
70: 2014/10/03(金)16:34 ID:psCCr76q0(10/18) AAS
もちろんですが、歯茎もコラーゲン組織で出来ています。
体中のタンパク質の存在する場所に全て「ブドウ糖」が侵入してきては
飴状に固まっていく病気です。それが糖尿病の恐ろしさです。
人間が一生涯に使えるインシュリンの量は最初から決まっています。
たとえば1000mgだとします。
この1000mgのインシュリンを死ぬまで使わないといけないのに
若い頃に糖質を沢山食べていてはあっという間に500mgくらい使い切って
しまいます。
残りわずか500mgで80歳まで生きていかないといけません。
今までのペースで炭水化物を食べていると40代くらいで残り500mgを
省4
71: 2014/10/03(金)16:39 ID:psCCr76q0(11/18) AAS
「自分はまだ若いし、インシュリンもちゃんと出ているから大丈夫」
と思い込んでいる健康な若者であっても、糖質を食べれば120分以内の間
はずっと高血糖が続いています。その間は唾液も血液もブドウ糖が溢れています
ので若い健康な人でも虫歯菌や歯周病菌はあっという間に増えます。
1日3回の食後で、これが必ず起きている訳です。
また揚げ物など油でコーティングされた小麦粉は、食後180分後でもずっと
血糖値を高いまま保ってしまう作用がありますので、余計に虫歯になりやすい
んです。
またジュースなどの液状糖分は飲んで30分以内に素早く血糖値を急上昇
させてしまいます。今まで低かった血糖値が一気に100以上に上がってしまう
省6
72: 2014/10/03(金)16:44 ID:psCCr76q0(12/18) AAS
タバコや酒よりも「糖質」の方が人間にとって害なんです。
糖質は、人間を老化速度を上げ、歯のエナメルを崩壊し、虫歯菌のエサになり、
血管を破壊し、歯周病を悪化させ、視力低下させ、白髪を増やす。
また汗や尿にもブドウ糖が出てくるので水虫(皮膚上で真菌の繁殖)、
膣カンジタ症(これも膣分泌液のブドウ糖による真菌の繁殖)、
膀胱炎(尿に含まれるブドウ糖で膀胱内で細菌が繁殖)になりやすく、
高血糖だと白血球が減少して免疫が衰えるのでなかなか治らないのです。
体中のあちこちにブドウ糖が進入しては細菌繁殖させ、細胞破壊を
繰り返すのです。
砂糖や炭水化物を食べて健康に良い事など何一つありません。
73: 2014/10/03(金)16:48 ID:psCCr76q0(13/18) AAS
糖尿病の人は、まず最初に歯周病・虫歯になります。
やがて歯茎がぐじゅぐじゅになって歯槽骨が腐って溶け、
歯は虫歯で崩壊し、白髪が大量に増えて抜け毛も増え、
足は水虫だらけで、膣はカンジタ症で痒く臭くなり、
視力は衰え、皮膚は茶褐色にくすんできます。
そして血管はブドウ糖によって飴状にカチコチに硬くされてしまい
柔軟性を失って動脈硬化や心筋梗塞を起こします。
糖質は「すべての老化の原因物質」と言っても過言ではありません。
74(1): 2014/10/03(金)17:13 ID:STRT5UYa0(1) AAS
糖質制限嘘っぱちじゃないかって思ってたけど、
この一連の文章読んだら、
やっぱり、本当なんじゃね?って思えてきた。
タンパク質摂ったら腎臓にくると思ってたけど、
もしかしたら、今までの糖質で毛細血管が痛んでるからかな。
75: 2014/10/03(金)17:24 ID:uoQozO8B0(1/4) AAS
糖質制限ってどれぐらい甘いものは食べないとしてどれくらい炭水化物抑えればいいんだ?
ごはん一日一膳までとか
76(2): 2014/10/03(金)17:25 ID:uoQozO8B0(2/4) AAS
糖質制限って甘いものは食べないとしてどれくらい炭水化物抑えればいいんだ?
ごはん一日一膳までとか
上の間違えた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 905 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.126s*