[過去ログ]
【虫歯】糖質制限スレ【歯周病】 (981レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
6
: 2014/10/02(木)19:29
ID:Or9IlWFG0(6/56)
AA×
ID:+2D+5PC8
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
6: [sage] 2014/10/02(木) 19:29:42.53 ID:Or9IlWFG0 77 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/29(月) 07:24:10.85 ID:+2D+5PC8 (6/20) 一番外側のエナメルというのは、なかなか細菌も侵入できない硬い鎧(よろい) みたいなもの。 しかし、このエナメル層を突き破ると、その内側にある象牙質というのは 脆くやわらかい骨なのでエナメルの10倍の速度で感染が進行し、 あっという間に歯髄(神経)まで細菌が到達してしまう。 歯髄まで細菌が到達すると、もう一ヶ月も持たないうちに神経はやられる。 ここまで来ると神経を抜く処置しかない。 歯髄にある神経線維はタンパク質で出来ているので細菌がタンパク質を栄養源 にますます増殖し暴威を振るうとやがて根尖の外まで細菌があふれ出し歯槽骨 をも溶かし始める。 だから虫歯で神経が状態でレントゲンを撮ると歯茎の下の歯槽骨まで 黒い影が映っているでしょう?これは溶かされて歯槽骨がなくなっている 状態だからです。骨があれば白く写るからです。 しかし、根管にたまった細菌を綺麗に除去してやれば、この下の歯槽骨の 空洞も自然に半年〜1年がかりでまた白く再生するんです。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1412244794/6
彼氏いない歴年転載は禁止 月 一番外側のエナメルというのはなかなか細菌も侵入できない硬い鎧よろい みたいなもの しかしこのエナメル層を突き破るとその内側にある象牙質というのは 脆くやわらかい骨なのでエナメルの倍の速度で感染が進行し あっという間に歯髄神経まで細菌が到達してしまう 歯髄まで細菌が到達するともう一ヶ月も持たないうちに神経はやられる ここまで来ると神経を抜く処置しかない 歯髄にある神経線維はタンパク質で出来ているので細菌がタンパク質を栄養源 にますます増殖し暴威を振るうとやがて根尖の外まで細菌があふれ出し歯槽骨 をも溶かし始める だから虫歯で神経が状態でレントゲンを撮ると歯茎の下の歯槽骨まで 黒い影が映っているでしょう?これは溶かされて歯槽骨がなくなっている 状態だからです骨があれば白く写るからです しかし根管にたまった細菌を麗に除去してやればこの下の歯槽骨の 空洞も自然に半年1年がかりでまた白く再生するんです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 975 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s