[過去ログ] 【アトキンス釜池】糖質制限全般62【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
283: 2016/10/29(土)12:58 ID:TxdpOofg0(1/2) AAS
外部リンク:gendai.ismedia.jp
ご飯はこうして「悪魔」になった〜大ブーム「糖質制限」を考える

幕内秀夫先生が可笑しかったのではりますね。
外部リンク[html]:ameblo.jp
>▼以前も書いたが、「糖質制限食」に走った医療者はさもありなんという者ばかりだ。
>以前から尊敬していた医療者で走った人はいない。
>結局、ものの見方、考え方、健康観、医療観がどうか?それが現れているということだろう。
>したがって、文化人類学者のような幅広い学問をしている人たちにとっては笑い話でしかないのだろう。
(笑)
284: 2016/10/29(土)13:05 ID:plE3/q+40(1/2) AAS
>>276
ミラーのリンクも貼って頂き、ありがとうございます!
私はFacebookの某グループに参加している者ですが、
そちらもメンバーの方ですか?いずれの日にか『正体』
を明かして頂けると嬉しいです。
285
(2): 2016/10/29(土)13:09 ID:plE3/q+40(2/2) AAS
>>282
ヒント:多重人格による自演。
286: 2016/10/29(土)14:27 ID:TxdpOofg0(2/2) AAS
>>285
それってパクエジ先生?w
287: 2016/10/29(土)16:05 ID:8F/XEB9/0(1) AAS
>>282
クソワロタw
288: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/29(土)19:27 ID:EUjaeoQv0(3/35) AAS
>>282
そりゃわかりますよ。
どれだけ不毛なやり取りしたと思ってるんですか?
289: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/29(土)19:29 ID:EUjaeoQv0(4/35) AAS
>>285
IP表示の過去スレを見てみるとよろしいですが、
こちらは四国、九官鳥くんは中国地方。
こんな自演ができるわけがありませんな。
290
(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/29(土)19:56 ID:EUjaeoQv0(5/35) AAS
ここんところ涼しくて走りやすくなったので気持ちよくて2週間ほどランニングばっかりしてみました。
ほぼ毎日最低8キロ、最大20キロ。その間筋トレなし。
その結果、ベンチプレスが75x5repsだったのが75x3に減りました。
つまり、見事にカタボりました。
では、カタボるから有酸素運動をするべきではない、という結論になるのでしょうか?
有酸素運動は筋肉を減らしますが、血管には有益ですし、ミトコンドリアも増やします。
一方、筋トレは筋肉を増やしますが、血管には有害ですし、ミトコンドリアを増やす効果はありません。
考えたらわかりますが、必要なのはバランスです。
健康面からのアプローチの場合、過度な有酸素運動は避けると同時に過度な筋トレも避けるべきです。
つまり、有酸素運動に特化したガリガリ君になることも
省2
291
(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/29(土)20:03 ID:EUjaeoQv0(6/35) AAS
>>290
王城くんの理論では糖代謝の改善のためには筋肉が全てというアプローチを取りますので
有酸素運動のベネフィットへの考察が一切欠落しているわけです。
過剰に糖を摂取するための代償として常に大きな筋肉が必要となります。
加齢とともにβ細胞の機能は低下しますから理論的には年齢を重ねる毎にさらに多くの筋肉が必要となります。
過度な筋トレに傾倒していくより他に打つ手がなくなります。
血管への負荷も大きくなりますので、糖尿病にはならなくとも心血管疾患のリスクは増えます。
これが正しい道でないことは明白です。
292: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/29(土)20:07 ID:EUjaeoQv0(7/35) AAS
糖質制限の長期のエビデンスがないことを喧伝するならば
高強度筋トレ依存の糖尿病対策には長期的なエビデンスがない、どころか
理論的にも破綻しているということを強調しておきたいと思います。
293
(3): 2016/10/29(土)20:08 ID:r3WUG5VN0(1/4) AAS
>>291
筋トレが心血管系のリスクとなるエビデンスは?
個人の感想で明白とかいうのやめよう
294: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/29(土)20:12 ID:EUjaeoQv0(8/35) AAS
>>293
外部リンク:yatani-jun.com
ま、よくまとまってるので。
295: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/29(土)20:24 ID:EUjaeoQv0(9/35) AAS
>>293
ていうかだね、こんなことも知らずに王城くんを持ち上げてるんですか?
こちらは筋トレのデメリットも理解した上でやってんですよ。
296
(1): 2016/10/29(土)20:24 ID:u8zSGIVo0(1/5) AAS
挙上時に血圧300超えるような怒責を必要とする高重量では脳血管破綻のリスクが増すのは明白だがな
実際ライザップはトレ中に脳卒中おこした顧客との民事訴訟を抱えてる
短期間で10kg超の増量減量を繰り返すのは心血管系のリスクたりうる(mTOR経路案件)
趣味の筋トレではTDEE+1500kcal以内で極力リーンバルクを目指すべき
297: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/29(土)20:27 ID:EUjaeoQv0(10/35) AAS
>>296
だから基本的には王城くんの言う高強度筋トレには反対の立場。

自分はまあ近いことをやってるけど、幸いにしてさほどのテクニックもないので、
さほど追い込めてもないから問題ない。(笑)
298
(1): 2016/10/29(土)20:27 ID:5CMknWSL0(1/18) AAS
血圧 200〜を越えたら即入院
299
(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/29(土)20:29 ID:EUjaeoQv0(11/35) AAS
>>298
瞬間血圧の話ですよ?
300
(1): 2016/10/29(土)20:31 ID:5CMknWSL0(2/18) AAS
血管が切れる
脳溢血になる
301
(1): 2016/10/29(土)20:31 ID:Fk43MG4P0(1/2) AAS
筋トレ界では誰でも知ってる事なのに
外部リンク[html]:karadathukuri-mana.blog.jp
個人差はありますが、動脈の伸展性を調べた研究では、筋力トレーニングを行っている人では、行っていない人に比べて動脈の伸展性が低い(動脈硬化度が高い)ことが示されています。
(参考:筋トレまるわかり大事典/谷本道哉氏より)
302
(1): 2016/10/29(土)20:32 ID:Ecp/jN5N0(1) AAS
>>299
瞬間血圧ってなに?
1-
あと 700 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.191s*