[過去ログ] ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
316: 2017/07/23(日)10:40 ID:lsuFNF8t0(1) AAS
昨夜は脈拍が100近くになり下がらなかった。朝方にメイン飲んだら73まで下がったよ。朝晩飲まないとダメだな。
317: 2017/07/27(木)19:00 ID:VOw3pAGS0(1) AAS
高2位からたまに2〜3秒ほど、心臓がドコドコドコ!って早く打つ事があった
その時は息が苦しいけど、数秒で終わるから、40歳過ぎてもほったらかしにしてた
会社の健康診断の心電図では異状なし
んで、一昨日の朝に職場で仕事してたらそのドコドコがやってきた
しかし、今回は全く治まらない
余りに苦しくてそのまま救急車で病院に
そして色々と検査してみたんだけど、原因不明
その日はホルター心電図を付けて帰宅
今朝、それの取り外しと心臓エコーをやってきた
帰ってきてから短いドコドコがきたけど、ホルターやってる時にきてもらいたかった
省2
318: 2017/07/27(木)19:42 ID:kaw/UpTP0(1) AAS
完全に遺伝ですね、ご愁傷様です
319: 2017/07/27(木)19:50 ID:bKL6hgFN0(1) AAS
血液採って大学に送って遺伝子を調べて結果が出るには1年程かかるってお医者さんが言ってた
唾液とかを業者へ送って数週間で結果出るやつはよくわかんない
320: 2017/07/27(木)21:35 ID:DuDA4j//0(1) AAS
遺伝はあると思うよ
お袋が心房細動でペースメーカー入れてたけど、今じゃ自分もCRT-D入れてるし
ホルターは自分では気づかない時に不整脈を記録していたりするから
ひょっとしたらひょっとするかもしれない(そりゃ何もなければ一番いいんだけどさ)
321: 2017/07/29(土)21:15 ID:JWiObOvK0(1) AAS
血管細くて狭心症だよ
未発酵の大豆は食べない方が好いと言われてるけど、乳児の時は母乳飲んでも吐いちゃうから代わりに豆乳飲んでたそうで
それが原因で成長に色々悪影響が出たのかなと最近思う様になった
322: 2017/07/30(日)00:16 ID:X/fZcOjw0(1) AAS
おかげで今でもおっぱい恐怖症です
323: 2017/07/30(日)17:17 ID:BTc4Vokm0(1) AAS
心拍が一旦停止するという期外収縮みたいなんだけど
来月の健診で心電図取るから聞いてこようと思うんだけど
大したこと無い症状っぽいな
これが引き金で、とかは勘弁
324: 2017/07/30(日)18:49 ID:74wleKvx0(1) AAS
停止して間隔が伸びるのは怖いな。
別の電極から位相が違うのが出てるだけならカテアブで治療できるけど。
325: 2017/07/30(日)22:52 ID:YbXZk+8L0(1) AAS
ホルターやったらケーブルと電極のシールに肌がまけて、その部分だけ水ぶくれになって胸のいたるところが痒い…
ケーブルのUの字に水ぶくれとか見ててゾワゾワしてきて気持ち悪いよ
326(1): 2017/08/07(月)17:50 ID:U2EA44g90(1) AAS
前に心臓疾患は遺伝じゃないって何かで見た気がしたけど、遺伝するの?
母方の祖母がペースメーカー入れてたり、母親も以前僧帽弁に異常があるか何かで薬を飲んでいたんだけど。
これを言うと母親が気にしそうで、親には聞けてない。
私自身は心臓に異常は無いけど、不整脈で薬を服用してる(メインテートとタンボコール)
327(1): 2017/08/07(月)22:03 ID:77y99W+M0(1) AAS
>>326
それは遺伝してるって言うんじゃないの?
多かれ少なかれ異常がないってわけじゃないし
328: 2017/08/08(火)02:22 ID:WGlksA+B0(1) AAS
母も私も心房細動だわ
幸い母はストレスでたまに頻脈発作が出るのと私はストレスで脈が乱れて苦しくなるくらいでそれ以外のときは自覚症状はほぼないけど、検査の数値見るとやっぱり心房細動らしい
329: 2017/08/08(火)16:11 ID:O3ewbVIL0(1) AAS
>>327
やっぱりそうなのかな。
母親が薬飲み始めた小学生の時から、もしかしたらと思ってはいたんだけど、大人になってからどこかで見た情報を鵜呑みにしてたのかも。
鵜呑みというか、そうだといいなーみたいな。母親が知ったら落ち込むだろうから、それが嫌で。
330(1): 2017/08/08(火)17:40 ID:+ZLuOzS70(1) AAS
来月末に酷い不整脈の治療をする事になった
患部をカテーテルで焼き切るみたい
費用とかいくらかかるかわからないし、人生で初の内科的手術だよ
いまからすごい不安
でも発作が起きて、救急車で運ばれるよりは良いかなと思う
救急車で運ばれた後に症状が落ち着いて一人で救急外来を出る時の虚しさったらないし
みんな家族とかが救急の待合室で悲痛な表情してる中をケロッとした俺が出て行くのがすごく嫌だった
今年は厄年で厄払いしたけども何ひとつ良い事はないわ
331: 2017/08/08(火)18:45 ID:Fjvn8IJR0(1) AAS
オレは厄年なんかあるかいと思ってたら半年前心筋梗塞やらかした
まあ予後は今のところ良く普通に生活してる生きてるだけでなんとやら
梗塞の影響か不整脈は期外よく出るけど身体の症状は全く出ない不安ならカテアプって言われたけど
手術は病院でも説明されるだろうけど所得次第で高額医療費補助制度ある
あとここは全般だからか人居ないけど不整脈スレッドのほうが専門的な話ししてるよ医者ぽい人も最近よく見る
332(1): 2017/08/08(火)20:10 ID:jWHSc1Gb0(1) AAS
取りあえず、加入してる保険の窓口で限度額適用認定証をもらって用意しておくできかな?
確か心房細動のアブレーションで20万点超えてたような?
後から還付はされるけど、この場合だと3割負担で60万円くらいの支払いになるし、
事前に限度額適用認定証を病院に提出しておけば、支払いは10万程度になるじゃないかな?
アブレーション治療やった時には、心疾患の身障者で医療証の交付を受けてたから、
役所からの高額療養費の委任状を提出しただけで、自治体に医療費を助成してもらってる身だから、
実際の治療費の総額はよくわからない。
うちは43歳の時に、心疾患の自覚症状無しにいきなり急性心不全、
その後、風邪を引いた時や、不整脈で心不全の増悪を何度か繰り返して今に至ってる。
最初はアブレーションに不安もあったけど、2時間程度の治療で、こんなもんかって感じだった。
省3
333(1): 2017/08/08(火)21:55 ID:WRyZF03y0(1/2) AAS
>>330
アブレーションだろ?
大した金額にはならない。日本の素晴らしい国家的医療保険のおかげで、最大でも9万以下(個室費用等除く)
ただ、実績のある病院で受けないと再発する可能性大。
334: 2017/08/08(火)21:56 ID:WRyZF03y0(2/2) AAS
>>332
20万なんてことはありません。
どんなに高額になっても限度額まで。
335(1): 2017/08/08(火)22:32 ID:7HG1Vl/70(1) AAS
>>333
アブレーションって言うの?
心疾患なんて思ってもみなかったから、上向きになってたうつ病が再発しそうで怖い
病院は地域で見てもかなり大きい病院だし、専門の医者がカテゴリー毎にかなりいるみたいだから、大丈夫だと思うけど…
とりあえず、術後、最初の支払いは3割みたいだし、余裕見て80万円位用意しとこう…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 667 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s