[過去ログ] ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
508(1): 2018/06/05(火)10:14 ID:1Hbwd7860(1) AAS
>>505
観たよー
芸能人のような不規則で、ストレスフルな生活でもなく
あんなに暴飲暴食せずに、ほどほどバランス良く料理を作り
太ってもなく老いてもない自分がなんで心臓悪いんだ!
と悲しくなったわ...
頸動脈エコーってそういえばやったことない
509: 2018/06/05(火)11:07 ID:YDDbFBHJ0(1) AAS
>>508
はあ?
510: 2018/06/06(水)09:06 ID:QeDultII0(1) AAS
動悸も息切れも痛みもないが、心電図からみると虚血性心疾患とのこと
これから色々検査や、場合によっては処置をするようだ
狭心症の薬出されたけど副作用なのか頭痛いし、今まで何も気にせず生活してきたのに、急に走らないようにしようとか重いものは分けて持とう、とか慎重になってしまう
511(2): 2018/06/06(水)23:13 ID:vXi18o5w0(1) AAS
会社の健診で心雑音がするので検査したら、僧帽弁逸脱症(閉鎖不全)
との診断。逆流の程度は、最初の病院では軽度だったけど、大きい病院
で検査したら、中等度(RV40ml、RF40%)でした。
↑高度逆流は>60ml、>55%でよかった?
病院によっても判定が違うんですね・・・。
血液検査ではBNP10、心電図は異常なし、心機能良好、心拡大正常、
心肥大正常…で経過観察になりました。
医者いわく、逆流は軽度でも中等度でもあまり関係ない。要は症状が
あるかないかと、心機能が保たれていればまだOKだそうです。
逆流が多いので、ずぐに手術が必要かと聞いたら、まだ早すぎるそうです(46歳です)
省4
512(1): 2018/06/07(木)05:12 ID:BO81k/Bi0(1) AAS
慢性心不全です。
2年前に発症して苦しんだのにまた発症させてしまいました。
むくみと体重増加に苦しんでいます。
ただ腎機能の数値がよくないため利尿剤を絞られています。この程度の利尿剤では効かないのですが…医者からはなんとか痩せろと言われているのですが、これだけ体重が増えるとなかなか難しく、どうしたものかと思っています。
現在、NT-Pro BNP800くらいです。もう少し下がっているかな?
513(1): 2018/06/07(木)07:05 ID:oj67pSBa0(1) AAS
>>512
自分がもう一人いるみたいだ。発症時期もほぼ同じ。
自分も利尿剤使うと腎臓の数値が下がるので苦労してる。
でも浮腫むし、体重はどんどん増えるし。
食事とか飲水とか気を使ってるつもりだけど
正直、この悪循環にはまるとどうしてよいかわからんよ。
514(1): 2018/06/07(木)07:23 ID:wa5Q+c340(1/3) AAS
>>511
4年前の僕と同じ位です。
その後、しばらく安定していたけど2年前から3回続けて心室が肥大傾向になり、大きさもガイドラインに達したので去年9月に手術を薦められた。
セカンド・オピニオン先でも同じ判断だったので、今年4月に形成手術しました。セカンド・オピニオン先がMICS可能だったので、そちらの病院で。
515(3): 511 2018/06/07(木)11:20 ID:3rcHNVH20(1) AAS
>>514
そうですか。。。私もこの3年ぐらいのうちに覚悟しなければならないですね。
医師は、だんだんと年齢を重ねて症状がでてきたのだろうといってますが
昨年までなかった心雑音がいきなり確認されるようになったことが、今後
急に悪くなっていくのではないかと、自分ではかなり不安です。
お聞きしたいことは山ほどありますが・・・
手術前は症状は出ていましたか?また、手術はかなり辛かったですか?
かなりのビビりなので、手術までに違う病気になりそうです。
516: 2018/06/07(木)12:34 ID:N6rKyqXH0(1/2) AAS
>>515
手術前、自覚症状はまだありませんでした。なので、手術を薦められた時、実感はありませんでした。
この時点では内科的治療で進行を遅らせるとかして手術を先延ばしにする人も多いそうです。でも、まだ50過ぎという年齢から、先延ばしするにも限度があるし、体力的あるうちに手術した方が回復早いなどの説明を2つの病院の内科と外科で受けて決断しました。
517(1): 2018/06/07(木)12:40 ID:N6rKyqXH0(2/2) AAS
>>515
手術は寝てるうちに終わりますし、その後も辛いことはありますが、想定範囲内です。
ここやネットだけでなく、書籍も数冊読んでみましょう。
あと、さっき書きましたが自覚症状無かったですが、手術前に聴診器を買って心音を家族と比べました。明らかに異音有りました。手術後の今はいい音です。これで実感的できました。
518(1): 515 2018/06/07(木)13:48 ID:8DVyttjp0(1) AAS
>>517
詳しいお返事ありがとうございます!
手術前の逆流の程度はいかがでした?
やはり、高度まで達していましたか?
519(1): 2018/06/07(木)19:43 ID:wa5Q+c340(2/3) AAS
>>518
今、説明書を見直しています。
昨年12月、セカンドオピニオン先での心臓エコーの結果ですが
以下のようで、全て重症の範囲と判断されました。
Vena contracta幅 7.7mm
有効逆流弁口面積 0.64cm2
僧帽弁逆流量 98mL
外部リンク[pdf]:www.j-circ.or.jp
p.5
520: 2018/06/07(木)20:06 ID:wONnVNQC0(1/5) AAS
>>519
やはり、そのぐらいになりますか。
それでも自覚症状はなかったのですよね。
心臓は我慢する臓器といわれている所以ですね。
521(1): 2018/06/07(木)21:21 ID:wONnVNQC0(2/5) AAS
アボットが、全年齢で手術適応にならないのは何故でしょうか?調べると外科手術が困難な高齢者だけとあります。
522: 521 2018/06/07(木)21:49 ID:wONnVNQC0(3/5) AAS
すみません。マイトラクリップ術のことです。
523: 2018/06/07(木)22:20 ID:msVvPcHU0(1/2) AAS
まだ実績がほとんどないから手術出来ないような人に実験的にやってんのかもね。カテーテルで治療できるなら皆その方が良いよな。自分は胸骨生中切開で弁形成して貰った。カテーテルで出来るんなら大きな傷も作らなくて済むのにな。骨くっつくまで痛いし。
524: 2018/06/07(木)22:49 ID:wONnVNQC0(4/5) AAS
>523
MICSでの手術は無理だったのですか?
525: 2018/06/07(木)23:09 ID:msVvPcHU0(2/2) AAS
心不全起こして救急車で近くの総合病院に運ばれた。そこではMICSに対応してなくてね。心不全が改善した後に手術。僧帽弁閉鎖不全症自体は前から分かってて定期的に検査も受けてたんだけどね。
526: 2018/06/07(木)23:26 ID:keq4zfIE0(1) AAS
心臓手術以前から肋間神経痛持ちだったから
MICSのほうが術後痛いんじゃないかという気がする
私は正中切開しかしてないし
両方した強者は多くはないだろうけど
肋間は神経がいっぱい通ってるからね
正中はほとんど神経がない場所だけど
どうなんだろう?
527: 2018/06/07(木)23:34 ID:wa5Q+c340(3/3) AAS
僕はMICSでしたが、直後は痛かったよ。看護師さんも皆さん手術直後を見てるから右切開の方が痛いみたいと言ってました。でも、同僚で真ん中を切った人は5年経っても時々ずきずき痛むと言ってます。長い目では痛みが残らないことを期待しています。
あと、もちろんですが、仕事復帰は早かったです。車も直ぐに運転してるし満員電車も大丈夫。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 475 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.424s*