[過去ログ] ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
571
(1): 2018/06/14(木)19:06 ID:XbgYjUzQ0(2/2) AAS
特定に3週間かかったと書いた者です。私は
細菌を培養したら口の中にいる菌だったと特定された
それが口の中の傷か歯茎の出血などから血管に乗って
心臓まで行って弁にコロニーを作った状況だった

退院後かかりつけの歯医者さんに伝えたら
それからは歯のクリーニングをするときでも錠剤を飲まされるようになった

そういう菌を貰いやすい状況がいくつかあるようなので
医者や歯科医などにきちんと心臓病があると相談したり
感染しやすい状況を避けたりしたほうがいいと思う
(循環器内科医は、心臓の弁を手術で治すまでは、歯のクリーニングは止めたほうがいいじゃない?と提案してた)
572: 2018/06/14(木)21:33 ID:Xq3Cip+10(3/3) AAS
風邪の熱が38°だとしたら
自分の場合心内膜炎は40°越えました!
573
(1): 三重南部のあかんたれ 2018/06/14(木)21:56 ID:6evLcUeG0(3/3) AAS
>>571
心内膜炎にかかった時期は、術前ですか?
574: 2018/06/15(金)06:16 ID:743RBC770(1) AAS
>>573
そうです
575: 2018/06/15(金)22:17 ID:d9IRuGPG0(1) AAS
歯医者で抜歯の治療を受ける時に予防で抗生剤を飲んだ人いますか?
調べたら、かなりたくさんの薬を飲むみたいですが、当方、薬が苦手
で(特にカプセルが)2000?(アモキシシリン250?×8錠)も飲めな
いのですが、皆さん処置する度に飲んでいるのですか?
576: 2018/06/16(土)13:56 ID:tYLepOBE0(1) AAS
心臓の病気リスクを高める、避けるべき7つの食べ物
外部リンク:news.livedoor.com
577: 2018/06/16(土)15:32 ID:1bIUg4Qa0(1) AAS
こういうの意識しだすとキリがないんだよなぁ
578
(2): 2018/06/16(土)17:12 ID:gIKnCSvh0(1) AAS
40歳の妻が最近めまいと吐き気が続いていると言うので、近くのクリニックへ連れて行きました。そこで、不正脈が出ている、紹介状を書くから明日にでも総合病院を受診するよう言われました。
そこで総合病院で心電図、エコー、レントゲン検査をしました。結果、不正脈はあるが心臓に異常はない、めまいは耳鼻科的な問題ではないかと言われました。
心臓は大丈夫なんですか?と念を押すように聞くと、大丈夫です、と。
それで、めまいの薬をもらって帰されました。

不正脈は徐脈で、30回くらいを示すこともあるのですが、本当に大丈夫でしょうか?
他の循環器科でセカンドオピニオンを受けたほうがいいですか?
どなたかアドバイスねがいます。
579: 2018/06/16(土)17:23 ID:3VfQR1dH0(1/3) AAS
>>578
めまいってどんなめまいですか?
回るの、揺れるの?症状はめまいと吐き気だけ?

あと、徐脈についての説明はなかったの?
580: 2018/06/16(土)17:25 ID:3VfQR1dH0(2/3) AAS
すみません、あとめまいはどのくらい続いているの?
581: 2018/06/16(土)17:32 ID:zfxWqccc0(1) AAS
脈拍が30回ってのは少なすぎるな
うちの親は30回くらい、夜間は20回台の脈拍で、立ち上がると目の前が
真っ暗になったとかで循環器科を受診してペースメーカーを植え込んだ
(心房細動、完全房室ブロックと診断された)

総合病院で何科を受診したのか分からないけど、一度循環器科を受診した方がいいのでは?
不安を抱えてるよりもよっぽどいいでしょ
582: 2018/06/16(土)17:39 ID:KtKQ7/qn0(1) AAS
>>578
父はその脈拍でペースメーカーでした。身障者扱いになるけど、手術から出てきたら血色良くて笑いました。癌で死ぬまで元気になりましたよ。
583: 2018/06/16(土)18:07 ID:3VfQR1dH0(3/3) AAS
自分は薬剤性の徐脈傾向で脈拍30くらいになるときもあるけど
とくに症状が出ないようなら投薬優先、ていわれてるよ。
数字だけだと何とも言えないんじゃないの。
584
(1): 三重南部のあかんたれ 2018/06/17(日)21:51 ID:aVu4gqDp0(1) AAS
今、歯磨きをしていて、少し血が出たのですが、心内膜炎になるのではないかと
メチャメチャ不安です(><)。皆さん、歯磨きどうされていますか?
585
(1): 2018/06/18(月)07:46 ID:HP3wBr4u0(1/2) AAS
>>584
弁膜症持ちですか?

気休めにイソジンでうがい
気になって仕方ないなら循環器内科か
かかりつけの歯科に走って抗生剤を貰って飲みましょう
586
(1): 2018/06/18(月)08:15 ID:sMpn0rox0(1/4) AAS
>>585
ありがとうございます。僧帽弁逸脱で、中等度リスクがあります。あれから、心配で、色々と調べましたら、抗生物質の乱用は、耐性菌を作るらしいのですが、イソジンは手軽で良さそうですね。今度、やってしまったらそうします。
587
(1): 2018/06/18(月)08:47 ID:YFeHuOps0(1) AAS
>>586
歯の定期検診は行ってますか
わたしは3か月に1回程度歯石を取ったりフッ素を塗ったりとかのメンテを定期的にしてます

それが良いという説、悪いという説、両方あるみたいなんですが
わたしは定期的に清掃して清潔を保つのも重要だと思ってます
口腔ケア前には抗生物質を貰って飲んでます
588
(1): 2018/06/18(月)09:17 ID:sMpn0rox0(2/4) AAS
>>587
ありがとうございます。抗生物質ですが、口腔ケアの度ですと、量、頻度も多いですよね?なんか、サワシリン錠剤8錠飲むと聞きましたが、そんなに飲んで大丈夫でしょうか。
589: 2018/06/18(月)11:37 ID:I63moNa60(1) AAS
「治るなら痛くても鍼治療を受けます」そのような患者さんが訪れるのが「手のひら先生のリウマチ相談室です」手のひら先生スタイルの鍼治療は、腰痛肩こりだけの治療ではありません。病院では治せない病気を治療しています。

外部リンク:tenohiras.com
590: 2018/06/18(月)12:51 ID:oIcUX8ox0(1) AAS
造影剤検査を受けてヨードアレルギーと判明したので、イソジン使えない
ちゃんと歯医者にも伝えておかないとだ
1-
あと 412 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s