[過去ログ] 【アトキンス釜池】糖質制限全般63【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
314: (ワッチョイW 39ad-VGur [106.168.99.231]) 2016/11/27(日)13:51 ID:+4Tm347U0(6/6) AAS
>>312
メイラード反応が亢進するエビデンスに先に出そうか。
今の所>>134のようなあやふやな推論(しかも糖質制限していない)しか見当たらないがw
315: (ワッチョイ fb90-FWBh [59.147.146.199]) 2016/11/27(日)13:54 ID:fI+rvQcm0(1) AAS
>>307だけど…
糖質制限や一日一食を止めて炭水化物抜きなしで朝食・昼食・夕食摂って
長期的に体重も増えずの健康状態が維持出来ないのであれば
ここでじゃろが何を主張しても見下されるだけだよ
血糖値上昇を恐れて炭水化物を摂らない某糖尿爺さんと変わらないので。
糖質制限や一日一食なんてしなくても健康を維持している人の方が世間的には圧倒的に多いんだから
一日三食だと量が多くなるとか考えてしまう時点で自堕落ですね(爆笑)
そんな人がこういう掲示板で同意を得られるとは到底思えない
九官鳥という反対派の揚げ足取って貶めるのが精一杯でしょうね
316: (ワッチョイW d1e9-xzIN [118.111.224.194]) 2016/11/27(日)13:54 ID:SjaOPkbT0(2/3) AAS
>>294
可溶性無窒素物はまだしも
原料中のマルトデキストリン8.25%/乳糖6.928%/ショ糖6.75%
これを有意なカロリー比率を占める糖質量と認識できないのであれば、市販の食品の栄養成分表示からPFC比を読めないってことです
特定の文字列が選択的に情報欠損するのは非常に興味深い徴候と思いますねえ
外部リンク:kidsmental.net失読症の人が見ている世界ってどんな感じ?-ld学/
317: (ワッチョイW c183-JQwj [110.66.60.196]) 2016/11/27(日)14:05 ID:F9NstJTc0(6/9) AAS
メイラード反応のエビデンスは糖化反応のwiki脚注でも見ればあるようだが
検討考察に強引に持っていくなら
焼肉と茹で肉はどちらが良いのか?
人類は火で肉を食べていたのだから焼肉には耐性があるはず
318(1): (ワッチョイ c183-1yoY [110.66.60.196]) 2016/11/27(日)14:10 ID:F9NstJTc0(7/9) AAS
ついでに真島新作
外部リンク[html]:majimaclinic22.webmedipr.jp
とりあえず脂質を極限に食べないとプラークが減るのは分かった
逆にそこまで脂質摂取がプラーク悪化させるなら糖質制限実践者の血管は恐ろしくプラークまみれなはず
しかし今のところ糖尿病でリスクレベル1のデータくらいしかない
319: (ワッチョイW d1e9-xzIN [118.111.224.194]) 2016/11/27(日)14:20 ID:SjaOPkbT0(3/3) AAS
>>318
こういう症例は必ず遺伝的素因があるはずだから調べて欲しいね
とくに40代で脳梗塞発症済みの症例1は家族歴を洗うべき
320: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-BkMZ [125.215.103.177]) 2016/11/27(日)14:56 ID:yqSetAZT0(18/30) AAS
>>305
反論が見えないんだ(笑)
321: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-BkMZ [125.215.103.177]) 2016/11/27(日)14:57 ID:yqSetAZT0(19/30) AAS
>>305
>>291
読んでから次に進もうか?
322(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-BkMZ [125.215.103.177]) 2016/11/27(日)15:01 ID:yqSetAZT0(20/30) AAS
>>305
メイラード反応もigf1も反論済みです。
反論が理解できないならそう素直に言いなさい。
323: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-BkMZ [125.215.103.177]) 2016/11/27(日)15:02 ID:yqSetAZT0(21/30) AAS
>>312
(笑)やっぱりわかってないのか(笑)
324(1): (アウアウウー Sa9d-rh0l [106.154.96.182]) 2016/11/27(日)15:51 ID:6vCQaDmAa(1) AAS
>>322
自分の口で説明してごらん
糖質制限するとどういう機序で抑えられるのかな
325: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-BkMZ [125.215.103.177]) 2016/11/27(日)16:38 ID:yqSetAZT0(22/30) AAS
>>324
hba1cで分からないのが話にならない。
hba1cはヘモグロビンにグルコースが結合してできていますね?
これこそメイラード反応の結果ですね。
hba1cは血糖値の増加に比例して高くなります。
ですから1〜2ヶ月の平均血糖値を表すことができるわけです。
高血糖こそがメイラード反応の原因なんですよ。
糖化するためには余剰の糖が必要で
タンパク質がいくらあっても糖がなければ糖化できないという当たり前の話です。
326: (ワッチョイW 7718-/sNf [153.215.169.162]) 2016/11/27(日)19:05 ID:AzIS2PGu0(1) AAS
自分はコピペしかできないのに、反論には自分の口での説明会を求めるという厚顔無恥
327: (ワッチョイW 0530-/sNf [112.68.138.212]) 2016/11/27(日)19:13 ID:WfnjCnDW0(1) AAS
臨床工学技師というものには、無知で無能でもなれるらしい。
328(2): (アウアウウー Sa9d-rh0l [106.154.84.23]) 2016/11/27(日)20:13 ID:0mXXU3hXa(1/6) AAS
エビデンスのない主張は無力ですね
AGEs修飾タンパクは計測可能なんで糖質制限した比較データを出しましょうか
また糖質制限はビタミン不足を防ぐため果糖は可能らしいですがreceptor for AGEsは果糖の感受性がグルコースより顕著に高く、ので高タンパクの場合受容するでしょうね
また果糖の代謝の中間産物グリセロアルデヒドから作られるAGEsは『Glycer AGEs』と呼ばれ、他のAGEsよりも毒性の強いAGEsと考えられている
Glycer AGEsがAGEs受容体であるRAGEに結合すると、大量の活性酸素を生み出すことがわかり、糖尿病合併症の主原因はこれではないかと考えられている。
事実果物をよく摂る人の糖尿病の発生率は高い
Added fructose: a principal driver of type 2 diabetes mellitus and its consequences. - PubMed - NCBI
外部リンク:www.ncbi.nlm.nih.gov
329(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-BkMZ [125.215.103.177]) 2016/11/27(日)20:21 ID:yqSetAZT0(23/30) AAS
>>328
逆でしょ?
タンパク質多め、糖質制限でAGESが増えるというデータを出すのはあなたの仕事。
糖質制限でAGESが増えると主張する方がそのエビデンスを出さなくてどうする?(笑)
330: (アウアウウー Sa9d-rh0l [106.154.84.23]) 2016/11/27(日)20:21 ID:0mXXU3hXa(2/6) AAS
やはり糖質制限は高脂肪食と同じく腸内細菌叢の変化を引き起こし様々な疾患を引き起こすそうですね
Sorry low carbers, your microbiome is just not that into you - Human Food Project
外部リンク:humanfoodproject.com
Starving our Microbial Self: The Deleterious Consequences of a Diet Deficient in Microbiota-Accessible Carbohydrates: Cell Metabolism
外部リンク:www.cell.com
331(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-BkMZ [125.215.103.177]) 2016/11/27(日)20:22 ID:yqSetAZT0(24/30) AAS
なお、果糖NGは当たり前。
332(1): (アウアウウー Sa9d-rh0l [106.154.84.23]) 2016/11/27(日)20:23 ID:0mXXU3hXa(3/6) AAS
>>329
いつもじゃろさんが引用してる江部さんのブログもみてきましたけどなんのエビデンスもないようですね
333(2): (アウアウウー Sa9d-rh0l [106.154.84.23]) 2016/11/27(日)20:27 ID:0mXXU3hXa(4/6) AAS
>>331
じゃあビタミン不足を引き起こしますね
Micronutrient quality of weight-loss diets that focus on macronutrients: results from the A TO Z study
外部リンク:www.ncbi.nlm.nih.gov
table3より糖質制限や主食抜きでは顕著にビタミン葉酸不足を引き起こしてます
また葉酸不足は先天性二部脊椎症のリスクをあげます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 669 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.226s*