[過去ログ]
【アトキンス釜池】糖質制限全般63【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【アトキンス釜池】糖質制限全般63【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
167: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 0fa9-jTcv [125.215.103.177]) [sage] 2016/11/23(水) 20:49:58.69 ID:ErAm/juS0 >>165 返事が全く答えになってないよ? 大丈夫? 宿題の内容は再確認した? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/167
168: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 0fa9-jTcv [125.215.103.177]) [sage] 2016/11/23(水) 20:55:01.34 ID:ErAm/juS0 ブラックボックスで何もわからんという主張なら糖質制限を否定する理由もなかろうに(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/168
169: 病弱名無しさん (ワッチョイ 2fad-vDKc [113.144.5.226]) [] 2016/11/23(水) 23:17:06.59 ID:QgT7SyFV0 九官鳥 早く、いや速く宿題片付けな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/169
170: 病弱名無しさん (ワッチョイ 5d50-FWBh [220.211.103.99]) [sage] 2016/11/24(木) 08:20:05.48 ID:1sH7kuDa0 いや、逆に宿題やれと押し付けても それをスルーされ続けた時の"じゃろと金魚のフン"共の反応の方が気のなるのだが。 素養がある人なら、是非の決着すらついておらず、 ブラックボックス状態の糖質制限を否定する理由を悟れるのだがw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/170
171: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-BkMZ [125.215.103.177]) [sage] 2016/11/24(木) 08:35:41.19 ID:DNvutpUI0 >>170 心理学者くんは関係ないです。 代わりに宿題してくれるなら別ですが素養がないので(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/171
172: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-BkMZ [125.215.103.177]) [sage] 2016/11/24(木) 08:36:59.21 ID:DNvutpUI0 ブラックボックスなら糖質制限を否定も肯定もできないし それ以外の食事療法も否定も肯定もできないというのが当たり前の結論です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/172
173: 病弱名無しさん (ワッチョイW 0530-/sNf [112.68.138.212]) [sage] 2016/11/24(木) 08:44:19.17 ID:DTTHMYvR0 >>170 やるやらないは勝手だけど、やらなければここにいる意味もないだけ。よって九官鳥はアホ晒しているだけです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/173
174: 病弱名無しさん (アウアウウー Sa9d-rh0l [106.154.84.139]) [] 2016/11/24(木) 16:41:22.51 ID:QWlQ0DLFa >>172 疾患のリスクがあるのをさも学会のお墨付きと喧伝したり陰謀論を持ち込んだりするのが許せないだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/174
175: 病弱名無しさん (ワッチョイW c183-JQwj [110.66.60.196]) [sage] 2016/11/24(木) 17:05:29.02 ID:5uHzzBAs0 実際にアメリカの学会では一つの方法として認めてる 明らかにリスクがあるなら誰もやらない 俺もやらない そしてこれがこれまでのデータを素養のある人間がバイアスなく分析した結果 https://www.m3.com/open/clinical/news/article/477731/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/175
176: 病弱名無しさん (アウアウウー Sa9d-rh0l [106.154.84.139]) [] 2016/11/24(木) 17:14:25.32 ID:QWlQ0DLFa >>175 それが騙されてるっていうの 糖質制限ではなく地中海食に関しては二年間に限り効果があるってだけ それも前回の提言では撤廃されて全ての人に等しく効果のある食事療法はないとしてます あとその医師のはただの個人の感想です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/176
177: 病弱名無しさん (アウアウウー Sa9d-rh0l [106.154.84.139]) [] 2016/11/24(木) 17:26:33.05 ID:QWlQ0DLFa ADAが今回発表した「Nutrition Therapy Recommendations」は、10月9日付けで医学誌「Diabetes Care」に掲載された。 前回から5年を経た改定で、最新の科学的なエビデンスにもとづき策定されている。 今回の改定で強調されているのは、「個人の好み、文化背景 、生活習慣、治療目標など、糖尿病患者の背景はさまざまなので、個々の患者に合わせて食事指導を行うべき」とし、 「すべてにフィットするもの(One Size Fits All)はない」とした点だ。 「食事療法は糖尿病治療の基本であり、すべての患者が行うべき。患者自身が積極的に自己管理や教育に関わり、 食生活の見直しを含む治療プランに医療者と共同で取り組むことが重要」と強調している。 「糖尿病患者の食事スタイルには、さまざまな食事スタイルがあり、 健康にあらわれる効果も多様であることが示されています。“このやり方が正しい”と限定するための科学的な根拠は不足しています。 そのため、最新の糖尿病の食事療法ガイドイランでは、1種類の食事スタイルのみを推奨してはいません」 と、ミネアポリス心臓研究財団のジャッキー バウチャー氏は話す。 食事療法の目的は、血糖値や、コレステロール値などの脂質異常 、血圧値を改善することが目的で、そのための方法は個々の患者によって適正化される必要があるという。 地中海式ダイエットや、菜食主義ダイエット、低糖質ダイエット、 低脂質ダイエットなど、さまざまな食事法があるが、重要なことは、患者の食習慣や嗜好などの生活スタイルに適合していて、 食事療法を続けられることだという。 「行いやすい食事療法を選択して、それをより健康的に変えていく方法が実際的だといえます」と、バウチャー氏は言う。 「糖尿病と診断されたからといって、好きな食品を食べられないわけではないし、 慣れ親しんだ食文化を楽しめくなるわけでもありません。望ましいのは、糖尿病患者が医師や登録栄養士(RD)の適切なアドバイスを受けて、個々に適正化された食事療法を行うことです」と、ワシントン大学医療センター糖尿病ケアセンターのアリソン エバート氏はこう語る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/177
178: 病弱名無しさん (ワッチョイW c183-JQwj [110.66.60.196]) [sage] 2016/11/24(木) 17:29:07.00 ID:5uHzzBAs0 騙されてない 推奨してないが許容してる 明らかにリスクがあるなら許容などしない http://s.webry.info/sp/good-looking.at.webry.info/201611/article_3.html 米国糖尿病学会は、低炭水化物食を糖尿病食として選択肢の一つとして許容していますが、依然として推奨はしていません…As of May 19, 2016 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/178
179: 病弱名無しさん (アウアウウー Sa9d-rh0l [106.154.84.139]) [] 2016/11/24(木) 17:30:10.84 ID:QWlQ0DLFa 回答した2263人の医師のうち、15.1%の医師が「支持する」と回答。 「どちらかと言えば支持する」と回答した43.2%も合わせると、約6割の医師が「糖質制限ダイエット」を肯定していることが分かった(図1)。 さらに、「糖質制限ダイエットを自身で実行し、患者にも勧めることがある」と答えた医師も14.3%いた(図2)。 「自身で実行しているが、患者に勧めることはない」と回答した19.4%を合わせると、医師の3人に1人が糖質制限ダイエットを自ら実行している実態が明らかになった。 また、4人に1人が「患者に勧めることがある」と答えた。 一方、「どちらかと言えば支持しない」「支持しない」と答えた医師にその理由を尋ねたところ、 「長期的な効果や安全性を示すエビデンスが不足している」を挙げた人(83.5%)が最も多かった。 次いで「おかず食いとなり、蛋白質や脂肪の摂取量が増える」(37.2%)、「 糖質制限は代償的に肝臓での糖新生を亢進させ、筋肉量を減少させる」(30.0%) 「効果は認めるが、長続きしない。実際、高い脱落率が報告されている」(23.5%)が多く挙がった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/179
180: 病弱名無しさん (アウアウウー Sa9d-rh0l [106.154.84.139]) [] 2016/11/24(木) 17:30:46.82 ID:QWlQ0DLFa ・リバウンドが問題といわれているが、短期的に目に見えて体重減少効果があることは、患者のモチベーション維持につながる。(30歳代勤務医、循環器内科) ・ダイエットとは摂取総カロリーを制限することなので、甘い物を控えるのは当たり前でしょう。(50歳代開業医、整形外科) ・極端な制限でなければ、理にかなった方法だと思います。(40歳代勤務医、その他の診療科) ・万能ではないが、糖質過多の先進国の肥満に対するダイエットとしては妥当性があると思う。しかし、炭水化物が「人類を滅ぼす」とまでは思わない。(40歳代勤務医、精神科) ・必要量を制限するのでなく、摂りすぎを避けることが重要。ハンバーガー、ポテト、コーラ、ラーメン、ライス、お酒。以上全て炭水化物。(40歳代勤務医、一般外科) ・完全に糖質をやめると低血糖などの副作用があると思われるので、3割程度減らすことから始めると良いと思います。また運動も併用しないと筋肉がやせて、血糖値の低下が悪くなると思われます。(40歳代勤務医、代謝・内分泌内科) ・スーパー糖質制限は勧めません。夕食のみ制限、あるいは、炭水化物の重ね食いを避けることで十分な効果が期待できます。(60歳代開業医、呼吸器内科) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/180
181: 病弱名無しさん (アウアウウー Sa9d-rh0l [106.154.84.139]) [] 2016/11/24(木) 17:31:36.13 ID:QWlQ0DLFa ●効果は認めるも実行性や理論に懐疑的 ・効果はあると思うが、カロリー制限によるものかもしれない。(50歳代勤務医、神経内科) ・特に基礎疾患のない方において、比較的短期間での体重減少には効果が高いと思います。しかし、体重の維持がとても難しいです 。他の食事制限との比較研究でも、調査対象期間中の離脱率が高いです。(30歳代勤務医、総合診療・一般内科) ・自分ではリバウンドを経験しています。(50歳代勤務医、神経内科) ・日本の糖質摂取量は世界的には多くはないし、この10年間でも増えてはいない。 運動量低下が重要な要因では?(50歳代開業医、総合診療・一般内科) ・以前自分でも試してみたことがありますが、1日で挫折しました。 糖質以外は何をとってもいいといわれても、おかずばかりそんなに食べられません。ストレスで翌日よけいに甘いものが食べたくなりました。向き不向きのある方法だと思います。(40歳代勤務医、総合診療・一般内科) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/181
182: 病弱名無しさん (アウアウウー Sa9d-rh0l [106.154.84.139]) [] 2016/11/24(木) 17:32:38.19 ID:QWlQ0DLFa ●弊害が少なくない、科学的根拠も乏しい ・炭水化物制限ダイエットにより胆石症を発症した症例を経験しました。体重減少は軽度であったのでリスクとベネフィットのバランスが悪いと思います。(40歳代勤務医、消化器外科) ・炭水化物摂取量を減らすことは支持するが、極端な制限は筋肉蛋白分解など明らかな弊害をもたらす。(50歳代勤務医、代謝・内分泌内科) ・いくつかのがんのリスクを上げる気がする。血糖ばかりにとらわれているのが残念。 長期的な安全性を評価してほしいが、かなり時間がかかるので無理でしょう。(40歳代勤務医、総合診療・一般内科) ・筋肉減少や、腸内細菌への悪影響が懸念されるので、あまり賛成できません。(40歳代勤務医、精神科) ・実践している人を見ると、 イライラしている人が多いような印象を受ける。(40歳代勤務医、心臓血管外科) ・やはり患者主体でさせると過度の制限によりサルコペニアを招くことが危惧される。(20歳代勤務医、循環器内科) ・糖質制限食を行った臨床試験のメタ解析では半年後には有意な体重低下が見られるが、 1年後には有意差がなくなると報告されている。(40歳代勤務医、循環器内科) ・糖質制限をすると食後の腹もちが悪くなり、そのため間食をして、かえって脂質と塩分を摂取して糖尿病を増悪させる症例を認めます。また、糖質制限をするのなら、果物の摂取制限に限っては有効と考えます。(60歳代勤務医、総合診療・一般内科) ・あくまで一時的な効果。血糖は良くなっても脂質異常症が悪化するのでは。(40歳代勤務医、総合診療・一般内科) ・特にSGLT2阻害薬が発売されたため、糖質制限を行っている患者に対し注意が必要。(50歳代開業医、総合診療・一般内科) ・血圧のみを診ている方で、患者様の希望で他院で糖質制限なさっていますが、HbA1cは思うほど下がらず、高脂血症が悪化しています。虚血性心疾患もある方で、非常に残念な思いで見守っています。(50歳代勤務医、総合診療・一般内科) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/182
183: 病弱名無しさん (アウアウウー Sa9d-rh0l [106.154.84.139]) [] 2016/11/24(木) 17:36:35.00 ID:QWlQ0DLFa PLOS ONE: Low-Carbohydrate Diets and All-Cause Mortality: A Systematic Review and Meta-Analysis of Observational Studies http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0055030 国立国際医療センター糖尿病研究所の能登先生は、こちらの論文で 「低炭水化物食では長期的な効用は認められない。心血管疾患のリスクは低減せず、 総死亡率はむしろ著名に増加した」と報告しています この研究は過去に行われた研究の結果をまとめて解析したもの。 計27万人におよぶ対象を解析した結果、糖質制限をしていた被験者では死亡率が31%増加しており、 なかでも心血管疾患(心筋梗塞など)による死亡が10%増加していたということです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/183
184: 病弱名無しさん (ワッチョイW c183-JQwj [110.66.60.196]) [sage] 2016/11/24(木) 17:46:22.60 ID:5uHzzBAs0 答えに困ると既出コピペで逃げるのは 糖質制限に明らかな疾患リスクなどないと九官鳥自身が認めてる証拠 しかもまた内容を理解しないで自爆コピペしてるし 完全に論破される事に快感でも覚えたのか >>177 > 地中海式ダイエットや、菜食主義ダイエット、低糖質ダイエット、 >低脂質ダイエットなど、さまざまな食事法があるが、重要なことは、患者の食習慣や嗜好などの生活スタイルに適合していて、 >食事療法を続けられることだという。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/184
185: 病弱名無しさん (アウアウカー Sa25-VGur [182.251.242.17]) [sage] 2016/11/24(木) 17:51:50.15 ID:oqoVTuaPa >>177 糖質制限は選択肢の一つとして認められているじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/185
186: 病弱名無しさん (アウアウウー Sa9d-rh0l [106.154.84.139]) [] 2016/11/24(木) 17:56:09.27 ID:QWlQ0DLFa >>184 たまには金魚の糞にも相手してあげましょうか 早くあんたの親分にもきてもらいましょう おっしゃる通り食事療法を続けることですよね 糖質制限は離脱率が高い 2006年に行われたメタ解析では、これらの研究の問題点が指摘されます。 まず、低炭水化物食はたしかに 6 ヵ月までの体重減少をもたらすものの、1 年で対照群との間に差がなくなってしまったという点。 つまり、短期的には効果があっても長期的な効果はないかもしれないということです。 加えて炭水化物制限をしたグループでは、30〜50%という高い脱落率を示していたことが指摘されています。 効果的なダイエットでもつづかなければ仕方ない。 とりわけ「主食を減らす」という食生活を大きく変える方法では、この点が問題になります。 次に、炭水化物制限をしたグループでは1年後に血中 LDL コレステロールの増加が見られたという点。 つまり炭水化物を制限することで、デメリットがあるのではないかという指摘です。 最後に、炭水化物制限をしたグループでは、結果的に総カロリーも下がっていたという点。 これはつまり、やせたことが炭水化物制限によるものだけではないかもしれないということです。 「たくさん食べても炭水化物さえ制限すれば減量効果がある」と結論づけるのは早急であるということですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/186
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 816 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s