[過去ログ]
【アトキンス釜池】糖質制限全般63【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【アトキンス釜池】糖質制限全般63【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
609: 病弱名無しさん (ワッチョイW 152d-kBhe [110.66.17.253]) [sage] 2016/12/07(水) 01:05:02.15 ID:u/C/pBbJ0 前スレの続きになるが >>604はグルコースが少しだけ脂肪細胞に取り込まれるという話で ほとんどのグルコースは肝VLDLになるって話じゃないのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/609
610: 病弱名無しさん (ワッチョイW 05e9-yFaJ [118.111.224.25]) [sage] 2016/12/07(水) 02:04:21.29 ID:FkQ4R/+Y0 >>609 元論文の実験系を見ずにDNLの話をしないほうがいい まず最低限、以下の2点を明らかにしてから論じるように ・どの細胞のDNLか? hepaticかadipose tissue(AT)か、ATならばvisceralかsubcutaneousか、white AT(WAT)かbrown/bright AT(BAT)かを区別せよ ・与えられた食餌はオーバーカロリーか体重維持カロリーか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/610
611: 病弱名無しさん (ワッチョイW 05e9-yFaJ [118.111.232.162]) [sage] 2016/12/07(水) 02:16:07.90 ID:vZagDbBQ0 >>610 なぜWATとBATを区別しなければならないか? BATに取り込まれたグルコースは熱で捨てられて、体に残らないからだ 森谷先生がサーモグラフィーで米を食べた被験者の背中の温度上昇を見せてるのは、BATによる体熱産生を示している http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/611
612: 病弱名無しさん (アウアウウー Sad1-gqht [106.154.88.92]) [] 2016/12/07(水) 07:18:06.78 ID:TXW+lSbUa >>610 相変わらずですなアニオンギャップさん 難しいかも知れませんが、とても大事なことなので、理解するまで何度も繰り返して読んでください! 余分な炭水化物は脂肪に変換され脂肪細胞に貯蔵される? 糖質が脂肪に変換されることをde novo lipogenesis(DNL)と云い、このことは定性的には間違っていません。 ただし European Journal of Clinical Nutritionによると 摂取した炭水化物を脂質に変える酵素経路、つまりde novo lipogenesis(DNL)は、消費量>摂取量のアンダーカロリーの状態であれば生じない。 脂質を炭水化物に変換する能力は存在しない。つまり、糖質と脂肪は、「相互作用」するが「相互転換」はしない。 American Journal of Clinical Nutrition グリコーゲンが飽和状態ではDNLは生じるが、約475gCHO/dに対して150glipid/dであり、変換率は非常に低い。 National Library of Medicine、National Institutes of Health American Journal of Clinical Nutrition, Vol. 85, No. 4, 1023-1030, April 2007 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/612
613: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ f7a9-+pWf [125.215.103.177]) [sage] 2016/12/07(水) 07:34:25.33 ID:PgAnaBlP0 >>612 http://blog.livedoor.jp/suchan4wd6/archives/6647079.html だから盗用はやめろと何度言わせる? 引用元を明らかにするのは最低限の義務だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/613
614: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ f7a9-+pWf [125.215.103.177]) [sage] 2016/12/07(水) 07:36:14.24 ID:PgAnaBlP0 >>604 http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/10/blog-post_9.html こっちはまたパレ男。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/614
615: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ f7a9-+pWf [125.215.103.177]) [sage] 2016/12/07(水) 07:38:14.62 ID:PgAnaBlP0 自分はブログ盗用しながら人には論文以外は認めないとかいい加減にしろと。 議論以前の問題だろう。 なにがブログは日記!だ?一番ブログに頼ってんのは自分じゃねーか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/615
616: 病弱名無しさん (ワッチョイWW bf18-0h39 [153.215.169.162]) [sage] 2016/12/07(水) 07:49:45.15 ID:xl0kbLaO0 無断盗用はプロバイダ責任制限法による発信者情報開示請求の適用案件になりますよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/616
617: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ f7a9-+pWf [125.215.103.177]) [sage] 2016/12/07(水) 07:54:45.64 ID:PgAnaBlP0 >>616 九官鳥くん、身バレの危機か。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/617
618: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ f7a9-+pWf [125.215.103.177]) [sage] 2016/12/07(水) 08:00:17.51 ID:PgAnaBlP0 http://www.waseda.jp/sports/supoken/research/2012_2/5011A049.pdf これが結構面白い。 ペアフーディングでも無糖質食では内臓脂肪は減る。 DNLがカロリーに依存するならそうはならないはず。 他も面白いから全部読んでおくように、九官鳥くん。日本語だし(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/618
619: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ f7a9-+pWf [125.215.103.177]) [sage] 2016/12/07(水) 08:02:23.88 ID:PgAnaBlP0 >>618 ?ペアフーディング ○ペアフィーディング http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/619
620: 病弱名無しさん (ワッチョイ 33bb-XfGn [223.135.107.105]) [sage] 2016/12/07(水) 08:05:12.11 ID:P7JRTNy80 九官鳥君、一応引用先は明記した方がいいよ 君もじゃろ同様得意分野さえ自慢出来ればいいという素養のないクズだから つーか素養がないからじゃろを相手にするのがお似合い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/620
621: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ f7a9-+pWf [125.215.103.177]) [sage] 2016/12/07(水) 08:07:54.98 ID:PgAnaBlP0 >>620 自分以下の下劣なクズに正論を言われるなんて九官鳥くんも忸怩たるものがあるだろうな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/621
622: 病弱名無しさん (ワッチョイ 33bb-XfGn [223.135.107.105]) [sage] 2016/12/07(水) 08:14:06.23 ID:P7JRTNy80 糖質は摂り過ぎるな、という主張は資格のある立場の人間が主張するべきであって、 そうでない人間が国民が炭水化物の摂り過ぎな事に文句を言う立場にはない だから、最初からこのスレの意義は糖質制限の是非について議論することにあらず 素養の無い俺様至上主義のクズ人間を隔離するスレだ そこでチラ裏自慢の品評会をしているんだからオメデタイね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/622
623: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ f7a9-+pWf [125.215.103.177]) [sage] 2016/12/07(水) 08:44:59.67 ID:PgAnaBlP0 >>622 >だから、最初からこのスレの意義は糖質制限の是非について議論することにあらず 当初からこのスレは糖質制限の是非について議論するスレだ。 スレタイを読め。文句があるなら来るな。それがあんたに与えられた自由だ。 ヲチするなら黙ってヲチしてろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/623
624: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ f7a9-+pWf [125.215.103.177]) [sage] 2016/12/07(水) 08:46:59.15 ID:PgAnaBlP0 >>622 >糖質は摂り過ぎるな、という主張は資格のある立場の人間が主張するべきであって、 では江部センセや新井センセが主張するのはいいんだね。 その考え方を紹介するのも問題ないよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/624
625: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ f7a9-+pWf [125.215.103.177]) [sage] 2016/12/07(水) 08:50:50.45 ID:PgAnaBlP0 それと国民の糖質の獲りすぎについて啓蒙しようとは思ってないので。 何かの因果でこのスレにたどり着いた人が これをキッカケに健康になればいいくらいには思ってますけどね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/625
626: 病弱名無しさん (ワッチョイ 7115-hZ03 [192.47.153.161]) [] 2016/12/07(水) 09:44:29.13 ID:hNTqJbxK0 >>618 http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-695.html#cm-area 糖尿病患者が朝食を抜くと糖尿病は憎悪する >質問です >こんなのみつけたのですが 戯言なのでしょうか? >遊離脂肪酸が増えれば β細胞が 障害されるのはわかるのですが >常にそれが消費されていれば 問題がないようにも思えます >ちなみに私は糖質制限反対であり玉城信仰者の一人です >2016/11/08 (Tue) 06:50 | sato それに対しての教祖玉城(笑)のお答え >↓の記事をご参照ください。 http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-688.html 糖質制限で膵臓β細胞は障害される >消費が増大を上回れば特に問題ないです。 >問題は消費が増大を上回っているかどうかを正確に我々は知る術がないことです。 >2016/11/08 (Tue) 12:42 | 王城 恋太 ここでも、「増悪」が「憎悪」かw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/626
627: 病弱名無しさん (エーイモ SE8f-wK09 [1.115.198.212]) [sage] 2016/12/07(水) 09:59:19.54 ID:ryAaxih4E >>618 この論文は以前も見た覚えがあるけど、その際の 主旨も今回と同じ? もし別の論点があれば、ご教示願う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/627
628: 病弱名無しさん (ワッチョイ 7115-hZ03 [192.47.153.161]) [] 2016/12/07(水) 10:17:40.05 ID:hNTqJbxK0 糖尿病治療の最高権威は何と言っているのか? http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-708.html >推奨される運動も変わった。 >これまではウオーキングや水泳など、ブドウ糖や脂肪酸を効率的に消費する「有酸素運動」を強く勧めてきた。 >最近は、さらに「レジスタンス運動」が推奨される。 >強い負荷をかける運動のことで、筋肉量を増やす効果がある。 >ということらしいです。 達医 糖尿病 生活見直す機会 門脇孝・東京大教授(糖尿病・代謝内科学) http://mainichi.jp/articles/20161204/ddm/016/040/006000c >特に、酸素をある程度取り込みながら実施する腹筋やダンベル運動、腕立て伏せ、スクワットなど中等度のレジスタンス運動が勧められる。 >門脇さんは「激しい運動ではなく、腕立て伏せも膝を付けた状態で良い。スクワットは1度に5回から始め、徐々に増やして1度に20回を目指してほしい」と話す。 ということらしいです(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/628
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 374 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.236s*