[過去ログ] 【アトキンス釜池】糖質制限全般65【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
372
(1): (アウアウウー Sa9b-Ni/D [106.154.100.127]) 2017/01/30(月)21:26 ID:9rOOS6d4a(3/6) AAS
確かに、個々の食物に含まれる栄養素の熱量値や消化吸収率は、食べ物の種類、状態の違い(調理、生、加工品、食物繊維の量など)、或いは個人差により一定ではない。
そこで、文部科学省の五訂日本食品成分表では、日本人を対象とした補正が行われ、
そこに掲載されている食品のエネルギー値は、可食部100g当たりのたんぱく質、脂質及び炭水化物の量に、各成分に定められた換算係数を乗じて算出することになっている。
この換算係数は食べ物の種類や状態の違いで生じる消化吸収等を考慮し、栄養素ごとのエネルギーが食品ごとに決められている。
例えば、炭水化物は、エネルギーになる糖質とエネルギーにならない食物繊維に分けられている。たんぱく質は尿中に排泄される未燃焼分解物のエネルギーがあるのでそれを考慮して換算係数が設定されている。
個別の換算係数が設定されない食品や複数の原材料から作られる加工食品は、アトウォーターの換算係数が使われている。
咀嚼の回数、ホルモン、消化酵素、ストレスなどが大きな影響を及ぼすことがわかっているが、換算係数には反映されていない。
しかし、一般的な消化吸収率は考慮されているので、健康な人であればそれでも大きな差異は無いものと考えられている。
1-
あと 630 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s