[過去ログ] 【無味無臭】好酸球性副鼻腔炎?【難病】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
937: 2019/05/04(土)09:20 ID:Yxg/SpnJ0(1) AAS
貧乏人を羨むってどんだけだよw
938: 漢方薬使ってる 2019/05/05(日)08:44 ID:ueloqUCo0(1/2) AAS
山小屋泊行ってきたけど鼻の調子は良くなった。山小屋では40,50人いたけど自分のように鼻かむ人、見なかった。
有酸素運動と質の良い睡眠で良い状態キープできるんじゃないか。
939: 2019/05/05(日)09:06 ID:eC1rKCTB0(1) AAS
ヒント

気圧
940: [漢方薬使ってる] 2019/05/05(日)11:15 ID:ueloqUCo0(2/2) AAS
何を言いたいのかよく分からないが一般的に低気圧(副交感神経優位)は鼻の症状悪化だと思う。
交感神経優位で粘性の鼻汁出てすっきりしたという意味で書きました。
一般的に山に登るような人は自律神経が整ってる人が多いんじゃないかと思う。

自分も含めて好酸球高い人はリンパ球多いアレルギー体質だけど交感神経が上がりにくいから普段から
気を付けて運動したら自律神経整いやすい。
941: 2019/05/06(月)21:34 ID:Dh4ZBHaK0(1) AAS
鼻茸とは違うけど、夫は学生の頃自転車(ロード)を始めてから蓄膿症が治ったと語り、私にも運動をしろと言ってくる。
なかなか運動は出来ないけどバイクに乗ってる時は鼻は通っているなあと感じる。
942: 2019/05/06(月)22:08 ID:WTpSZS2Y0(1) AAS
私は、カラオケの後、鼻の調子がいいです!
943: 2019/05/07(火)09:57 ID:sJipOCzV0(1) AAS
とんでもなく運動不足だったから最近散歩とジョギング始めてみた
ジョギングしたあと黄色い膿が出てくることある
944: 2019/05/07(火)10:53 ID:zRcwtUk+0(1) AAS
風邪ひいて鼻水じゅるじゅるのかんだ後って匂うよな
945: 2019/05/07(火)22:01 ID:jkqk/Snl0(1) AAS
運動をすると血管収縮がおこるので、鼻腔内のむくみが取れて一時的に鼻が通るよ。その際に排膿していけば副鼻腔炎の症状は緩和するかもね
946: 漢方薬使ってる 2019/05/07(火)23:25 ID:7tBRfvcL0(1) AAS
適度な有酸素運動は喘息やこの病気に必要な交感神経と副交感神経のバランス保つのに最も効果的だな
それと炎症レベルが確実に下がってくるからできる人は病気の治療、予防と思ってやった方が良い。
947: 2019/05/08(水)08:47 ID:d2zcH3vc0(1) AAS
ここ一年ぐらい風邪の時以外は何もしなくても嗅覚キープしてるんだけどこの病気が良好にコントロールされてるってことでいいのかな
鼻閉はもともとあんまりない

五年ぐらい前から年に数回眉間が激しく痛む副鼻腔炎になりその都度抗生物質
それとは関係なくにおいがたびたびわからなくなりリンデロンの点鼻で良くなったりならなかったり
で、ここ一年は匂いもよくわかりリンデロンも必要なく過ごしてたんだけど最近風邪からまた副鼻腔炎になり
たまたまいつもと違う耳鼻科に行ってレントゲン撮ったら粘膜が全体的に厚くなってるのでこの病気だろうと言われた
948
(1): 2019/05/08(水)17:38 ID:yfG4npbj0(1) AAS
ファセンラ打ち始めたけど、何か質問ある?
949
(1): 2019/05/10(金)14:13 ID:2AaZ9cRS0(1) AAS
>>948
喘息がひどかったのですか?鼻の方は?ファセンラ効くといいですね。
950: 漢方薬使ってる 2019/05/11(土)20:56 ID:CjcV9M8p0(1) AAS
大阪大学の免疫学フロンティア研究センターによると好酸球性副鼻腔炎において鼻ポリープでは高濃度のIgEが生産されており
遺伝子レベルで解析の結果、これらIgEは花粉やダニなどの既存のアレルゲンには反応せずにStaphylococcus aureus,Streptococcus pyogenesなどの
鼻腔に常在する細菌に特異的に反応することが明らかになった。

要するに常在する細菌だからアレルゲンになるはずないのにこの疾患では抗原になってしまっている。
そうなる機構は不明ということだけど、この前者の細菌は上咽頭にも常在しているから、上咽頭炎が関係しているかもしれないと
個人的に思う。慢性的な上咽頭炎では細菌、ウイルスが免疫細胞に取り込まれて体中に回ってしまう事が云われている。
もしかしたら自分は上咽頭炎のケアもやってるから殆ど進行していないのかもしれない。
951
(1): 2019/05/12(日)01:16 ID:tn1GEd2u0(1) AAS
>>949
喘息と好酸球副鼻腔炎持ち。ESSで単洞化手術して、鼻の調子が良くなり喘息も寛解するかと思いきや、めちゃくちゃ喘息の調子が悪くなった。
ステロイドだけでコントロールしづらく、好酸球値は25。高額ながら意を決してファセンラ打ったらすぐに0%になったわ。しかしながら、pm2.5混じりの黄砂が影響してるのか、ふたたび鼻の調子が悪くなる…
医師と話してみると、喘息にはよく効くらしいが鼻については、ついでに効果があると言うレベルみたいだね。だから、好酸球副鼻腔炎の単独使用ならば、高額なのでオススメしない。
ただ、喘息に関してはすご〜く効果があります!
952
(1): 2019/05/12(日)01:20 ID:j9+9lAyQ0(1) AAS
上咽頭炎のケアって何?鼻うがい?
953: 漢方薬使ってる 2019/05/12(日)09:00 ID:ujgACAi/0(1) AAS
>>952
上咽頭炎の治療は耳鼻科でのBスポット療法だから関心あるなら試して見たら
954
(1): 2019/05/12(日)12:48 ID:yij/nroZ0(1) AAS
>>951
詳しく教えていただきありがとうございます。好酸球0になるなんて、すごいですね!でも、鼻にはあまり効かないのですね、、、
なかなか難しいですね。
955
(1): 2019/05/12(日)20:36 ID:0Ziuf5ia0(1) AAS
>>954
まだ、二回だからなんとも言えないけど、好酸球副鼻腔炎に対しては即効性はないみたい。
ハマるのであれば、上記の人が書き込んでるBスポットのほうがいいかもね。
僕の場合、単洞化手術してるのでアズノールを希釈してプレッツ置換鼻洗いで維持するのが、1番効果があってるかな。
近いうちにBスポット治療はしてみようと思ってます。
956: 2019/05/12(日)21:53 ID:bpIwFIoG0(1) AAS
>>955
ありがとうございます。
1-
あと 46 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s