[過去ログ] 突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
688: 2018/02/08(木)10:16 ID:jEXVOHdc0(1/4) AAS
>>687
突難による感音性難聴に限っては補聴器とかしても気休めなくらい意味ないから片耳難聴なら認定されてもいいと思うがな
日本は遅れてる
689(1): 2018/02/08(木)17:59 ID:E+sOvP100(1/3) AAS
低音が戻ったら今度は高音が響くようになってきた
690(1): 2018/02/08(木)18:43 ID:jEXVOHdc0(2/4) AAS
>>689それはそのうち消える
治る過程でよく起きる
691: 2018/02/08(木)18:51 ID:YdSZhtBQ0(1) AAS
上を向くとクラっと来るのは耳石とやらの仕業かいな
692(1): 2018/02/08(木)19:45 ID:EyUtdf370(1/3) AAS
聴覚検査の時「音が聴こえてる間はスイッチを押しっぱなしに」っていうのをやって
スイッチに遊びがかなりあったんで、一所懸命やったんだけどタイムラグがあったと思うんだよね
あれ、ちゃんスイッチをちゃんとしたのでやればもっと結果がよかったんじゃないかな
と思うんだ あと音が終わるのはハッキリわかるんだけど、鳴り始めが、年齢的にモスキート音が
聴こえないせいかもしれないけどわかりにくかったな
693: 2018/02/08(木)19:56 ID:E+sOvP100(2/3) AAS
>>690
不安になってストックしてたイソバイド飲んでたわw
治る過程でよくあるんだね
694(1): 2018/02/08(木)20:06 ID:E+sOvP100(3/3) AAS
>>692
タイムラグは関係ないよ
音量は順番に上げていって聞こえているかどうが確かめてる
早押しが重要なのではなくて、音が聞こえているかどうかが大事
そもそもヘッドフォンの耳へのかかり具合とか
検査してくれる看護婦によって結果は多少変わる
±5dbぐらいなら誤差だから気にしなくていいと思う
695: 2018/02/08(木)20:23 ID:EyUtdf370(2/3) AAS
ええええええ まじかー それならそうと説明してくれれば あんなに焦らないで済んだのにー
696(1): 2018/02/08(木)20:55 ID:3PbnzQvb0(1) AAS
いつも思うんだけどさ
あの聴覚や聴力の検査や診断する時に使うイヤーモニターというかヘッドホン?
今日び2Hz〜10万Hzの周波数帯域再生機能を持つ上級ハイレゾ対応ヘッドホンもある御時世にあれはないだろ?
更に遮音性はスカスカで検査中に表で待機してる奴らの会話まで聞こえて来る始末
あれじゃ聞こえる音も聞こえんわ
よくあんな糞モニターで人様の聴力検査なんかしようと思うな
697: 2018/02/08(木)20:58 ID:dwxgkEsg0(1) AAS
一応防音室?みたいなとこ入るけど外の音聞こえるよなw
698(1): 2018/02/08(木)21:12 ID:9yD0OZXh0(1) AAS
アプリを使って聴力テストした。
片耳に軽度の難聴。
耳鳴りがかなり酷い。
徐々に聴力回復することはないのかな。
699: 2018/02/08(木)21:22 ID:jEXVOHdc0(3/4) AAS
設備の整った総合病院や耳鼻科とかだと
しっかりとした防音室で技師も別の部屋でpcカタカタしてくれるから完全に無音でちゃんと出来るけど
ヘボいところだと技師のパソコンカチャカチャとか医者や看護師の声や子供の泣き声とかも聴こえる
それなのに無駄に高い
700: 2018/02/08(木)21:23 ID:jEXVOHdc0(4/4) AAS
>>698
どの周波数が難聴なのかで
聴力回復は変わると思う
701: 2018/02/08(木)21:26 ID:EyUtdf370(3/3) AAS
なんか簡易防音室みたいなとこに入るよね
ヘッドホンもするから外の音は聴こえないな
そもそも外は検査の人が一人いるだけでそれ以外の音は元々しないし
ボタンを押すタイミングが関係ないならないと説明してくれよ
まあ結果はとてもよくてもう来なくていいから、今の薬飲み終わったら終わりね
ってことだからいいんだけどさ 説明って大事だよな
702: 2018/02/08(木)22:13 ID:6fE1/ViJ0(1) AAS
ボタンを押す音まで聞こえてるのほんと笑えた
意味ないだろって
703: 2018/02/09(金)01:50 ID:DKfKH+Ay0(1) AAS
モニターに検査機が連動してるわけではないだろうからマイイヤホンとかマイヘッドホンを持ち込みたい
704(1): 2018/02/09(金)02:17 ID:ty1w+NyX0(1/2) AAS
>>696
ヘッドホンに関してはそれが一定の基準になってるんだからいいんだよ
どっかのミュージシャンで同じこと言っててニュースになったやついるけど頭悪すぎ
自分で検査してるやつも全然わかってない
特定の周波数が何デシベルで聞こえるのかを一定の装置で調べてるのに家のパソコンでわかるわけない
705(1): 2018/02/09(金)02:19 ID:ty1w+NyX0(2/2) AAS
>>694
いやいや嘘はやめよう
段々大きくして何デシベルで押したかを記録してるんだから
押すタイミングも関係してるよ
706: 2018/02/09(金)03:05 ID:SsR1ecLp0(1/2) AAS
>>705
関係ないよ
小さな音でも聞こえてから押すわけだし
早押ししたところで特に意味ない
押さないと大きいのに変えられるなら重要かもしれないが
てかアプリとは違うんだから
707: 2018/02/09(金)03:06 ID:SsR1ecLp0(2/2) AAS
>>704
いや実際パソコンで出来るけどね
頭悪いのは無知の自分だよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 295 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s