[過去ログ] 突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
175(1): 2017/12/11(月)20:13 ID:qoAwJHDq0(2/4) AAS
耳栓には詳しくなるね
デジタル耳栓からイヤーマフまでまあ何でも買ってみたけど面白そうな耳栓出るね
外部リンク:curazy.com
5月の記事だけど12月発売だね買ってみようかな
外部リンク:knops.co
176(1): 2017/12/11(月)20:16 ID:qoAwJHDq0(3/4) AAS
>>174
そっか逆にTRTみたいに環境音でマスキングしてみたら
どんな耳鳴りが鳴ってるかわからないけど自分に合う環境音探してしばらく聞いているといいよ
酷かった時は耳鳴りで夜中に目が覚めて発狂しそうになってたから
ベットを少し改造して小さいスピーカーつけてずっと環境音流してたよ
あと周りの音が聞こえる程度の音量でイヤホンで聞いてた
今は辛いけどきっと慣れるよ
177(1): 2017/12/11(月)20:39 ID:I41rne9N0(2/2) AAS
>>175
何これめっちゃ欲しい
地下鉄ではモルデックスの耳栓、他の場所では会話ができる耳栓、みたいに付け替えるの面倒だからこれはとても良いね
URL感謝
178: 2017/12/11(月)20:59 ID:qoAwJHDq0(4/4) AAS
>>177
何かいいよねただ生産が追い付いていないのか1月以降の出荷になりそう
レビューもないからちょい待ちかな
良かったらwiredの記事も読んでみて
外部リンク:wired.jp
あとFAQみると
外部リンク:www.kickstarter.com
耳を傷めることを防ぐためで現在耳鳴りの人の症状を緩和したりするわけではないと記載されてる
179(1): 2017/12/11(月)21:38 ID:iMmbnHAF0(1) AAS
キーンジーシャーとか複雑な高音耳鳴り音が気になるときは
リーゼ飲んで気持ち良くなって、耳鳴りがほぼ気にならなくなって
本読んだりビデオ見たりのんびり過ごしてるよ。
就寝前も耳鳴り気になって悪夢見ちゃうから、リーゼ飲んでからリラックスして寝てます。
180(1): 2017/12/11(月)22:23 ID:xTwDAib80(2/3) AAS
>>176
高音でキーンシャーキンキンとピーで
いろいろ鳴ってます
マスキングしようといろいろとスマホアプリの環境音を流したりしてるんですが反響して耳鳴りが激しくなるんです
なんでだろう 高音聾だからかな…
いろいろありがとうございます。
URLの耳栓出たら私も買いたいと思います
181: 2017/12/11(月)22:26 ID:xTwDAib80(3/3) AAS
>>179
リーゼ効かなかったのでワイパックスとメイラックス飲んでます マイスリーも飲んでます
テレビ見るのも本読むのも耳鳴りが邪魔して
なかなかリラックス出来ないです( ; ; )
めっちゃ大きい耳鳴り…
182(1): 2017/12/12(火)01:11 ID:KZVLqUV10(1/2) AAS
低音って診断されたんだけど年末の里帰りに飛行機はマズイかな?
183(2): 2017/12/12(火)09:38 ID:SR92ZAWd0(1) AAS
>>182
音は耳栓である程度防御できるけど、気圧の変化がどこまでダメージ与えるか、だよね
ちなみに俺、低音発症して10ヶ月後に飛行機乗った
怖かったけど耳栓してたら無事でした
若干の耳鳴りと聴覚補充が残ったけどほぼ完治した者ですが、参考になれば
184(1): 2017/12/12(火)11:33 ID:aFSAijfx0(1) AAS
>>183
自分も低音発症して、5ヶ月経ちましたが、聴力は125Hz:30db、250Hz:25dbまで聴力は回復。ただしこの状態から3ヶ月変化なしで、低音の耳鳴りが消えずに悩んでます。
耳鳴りを消す(和らげる)ために何か有効な策はないですかね?
有酸素運動、お風呂、水分大多めに摂取は毎日やってます・・・
185: 2017/12/12(火)14:05 ID:CtvLwXHP0(1) AAS
低音発生装置は結構いいかも
186: 2017/12/12(火)20:45 ID:KZVLqUV10(2/2) AAS
>>183
ありがとー!まだ診断出て1週間も経ってないから状態見てって感じかな参考にします
187: 2017/12/12(火)21:43 ID:0KmWA5BV0(1/2) AAS
低音難聴は急激な気圧の変化で
外リンパなんとかになる可能性あるから怖いよなぁ
188: 2017/12/12(火)21:47 ID:0KmWA5BV0(2/2) AAS
>>166
オージオグラムなんてあんまり当てにならんよ
聞こえだけの検査だし
正常まで回復しても耳鳴りや補充起きる人は有毛細胞が少し死んでんだろうな
有毛細胞にも役割分担あるらしいから
189(2): 2017/12/12(火)23:04 ID:ld81OZys0(1/2) AAS
>>184
運動もしてるし低音の場合回復しやすいようなので気を楽に
上でも書いたけどマスキングしたどうか
自分の耳鳴りに似た音を探すことから始める
テレビラジオの雑音、洗濯機エアコンの音、ケトルの蒸気の音など
私の場合は特定の水中音と鐘の音だった(youtubeとスマホの環境音でみつけた)
それを音源化しスマホにぶち込み、耳鳴りが消えるまたは変化する最小の音の大きさにして聞く
今は辛いけど寝る、運動すると同時になるべく耳鳴を忘れるように努力してみて
190: 2017/12/12(火)23:14 ID:ld81OZys0(2/2) AAS
>>180
複数音だと大変ですね
私も高音と低音の複合型で最も酷かった時は>>189のとおり消える音を数種類探して全部合わせて聞いていましたよ
音の大きさやトラック編集はvegasという編集ソフトでやっていましたがフリーでもあります
外部リンク:soundengine.jp
今はスマホのアプリでもっと簡単にできるかもしれないです
191: 2017/12/13(水)10:49 ID:BUE8xgFv0(1) AAS
凸難なってそこそこ重度なのに耳鳴りない人もいるらしいね。何故なんだろう
中途半端に回復した人の方が後遺症に悩まされてる人が多い気がする
192: 2017/12/13(水)16:22 ID:so5zuL5W0(1) AAS
>>189
アドバイスありがとうございます、
あまり気にしないよう頑張ってみて
どうしても我慢できかったら、
マスキングで自分の耳鳴りに合った音を
探してみます。
ちょっと改善策が見つかって楽になりました。
本当に助かりました!
193: 2017/12/15(金)01:41 ID:JyurN5Be0(1) AAS
二回なってどちらも一応完治してるけど、
気圧の低くなりつつ時に耳がつまる
194: 2017/12/15(金)07:22 ID:LrT75FPQ0(1) AAS
リクルートメント出てる人ってどんな音してる?
自分は音に合わせてジーッジーとかゴォーとかジリジリ、みたいな感じだけどこれ全部本当にリクルートメントなのか最近疑問になってきた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 808 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s