[過去ログ] 包茎手術は悪い事ではない 3 (809レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
473: 2017/12/29(金)19:34 ID:ERX+Jh8U0(1/3) AAS
先日、一緒に仕事をした編集者がぼやいていた。2年前に東京都文京区でマンションを買おうと思ったが、妻とその親が「これから下がるから、待て」と言うので、やめたというのだ。
 しかし結果は、逆に値上がりして、今はもう買えなくなってしまった。「メディアでも下がるという記事を見たが、
無責任に『値下がりする』というような情報は流さないでほしい」というのが、ぼやきの理由だった。

ちなみに私は2013年以降、一貫して「上がる」と言い続けているが、昨年から今年にかけては“少数派”になってしまった。
今年の夏に、あるラジオ局から「暴落しないと言っているのはあなただけ。その意見を聞かせて」という申し出があったくらいだから、少数派というより“異端派”とみなされていたようだ。

私以外の多くの評論家、専門家が「下がる」「暴落する」と言っているのだから、「住宅の価格は下がる」と信じてしまう人が増えるのは仕方のないことだろう。
そして、多くの人は「値下がりする」という情報の方を信じやすいという心理的傾向もある。

それを分かりやすく説明するために、逆のケースを考えてみよう。「値上がりする」「絶対、
もうかる」という話が出た時、人はまずは疑ってみるだろう。おいしい話にはのらないぞ、と誰でも思っている。

欲をかくと結果的に損をする。損をする可能性がある話は信じないようにしている。その
省1
474: 2017/12/29(金)19:40 ID:ERX+Jh8U0(2/3) AAS
報道によって値下がりすることも

 不動産業界は、この「下がる」「暴落する」という言葉を恐れる。メディアでそのような観測記事が出たりすると、
それで客足が遠のき、売れ行きが落ち、結果として本当に値下がりが起きることもあるからだ。

 不動産業界側からすれば、これは「風評被害」というものだ。風評被害はあらゆる業界に起きる可能性がある。
だから、メディアも風評被害を発生させるような記事を避けようとするし、予測記事を書く場合も慎重になる。
「来年は車の売れ行きが落ち、値下がりするだろう」「携帯電話が値下がりするだろう」というような予測は、そう簡単に出すことはできないはずだ。

 だが不動産に関しては、なぜか簡単に「値下がり」報道が出てしまう。私は06〜07年ごろの現象が典型ではないかと考えている。
日本の不動産価格は06年にピークをつけ、07年に下落を始めたが、一度下落が始まると、
メディアは「もっと下がるぞ」という記事を書き立てることが多い。そうすると、適正な価格を超えて下落してしまうことがあるのだ。

販売センターは同じ価格で勝負している
省9
475: 2017/12/29(金)19:55 ID:ERX+Jh8U0(3/3) AAS
米航空宇宙局(NASA)は現在、土星の衛星「タイタン」の探査をドローンで実行する計画「Dragonfly」について、実現可能性を検討中だ。

NASAは、惑星などの探査を実施するロボットを2020年代の中盤に打ち上げる方向で準備を進めている。
Dragonflyは、12種類提案された探査テーマの最終候補として残った2プロジェクトの1つ。
将来の本格的なタイタン探査に向け、着地可能な地点を探す事前調査がその目的。

 タイタンは土星最大の衛星で、大気を持つほか、液体のメタンやエタンでできた海があり、
生命存在の可能性が指摘されている。Dragonflyはドローンをタイタンの地表に降ろし、
数十カ所で生命活動に関する化学反応の有無や、居住可能かどうかなどを調べる計画。

 Dragonfly計画の想像図を見ると、使用するドローンはローターが4個のクアッドコプターに見えるが、
4組のダブルローターを備えており、合計8個のローターを回転させて飛行するらしい。
ちなみに、NASAは大気が極めて薄かったりほぼ真空だったりする環境でも飛行可能な、
省14
476
(1): 2017/12/29(金)22:55 ID:h9pTqUTm0(1) AAS
包茎手術してかなりの年数経経ちますが不具合を感じた事は無いですね
今では手術した事さえ忘れています
477: 2017/12/29(金)23:04 ID:f0+wVLED0(1/4) AAS
つーか、

ペリカンとツートンを軽減するには 手 術 直 後 か ら の 湿 潤 療 法 ( ラ ッ プ 療 法 ) と 適 度 な 傷 口 圧 迫 が 大 切 だよね〜♪

環状なら内板1センチ5ミリ残しがイチバン自然な仕上がりだよね〜♪

スッキリとした見た目なら直下だよね〜♪

内 板 を 全 て 残 す な ら 根 部 だ よ ね 〜 ♪ 内 板 を 全 て 残 す な ら 根 部 だ よ ね 〜 ♪ 内 板 を 全 て 残 す な ら 根 部 だ よ ね 〜 ♪
省2
478: 2017/12/29(金)23:05 ID:f0+wVLED0(2/4) AAS
ピモシス

お前ら本当に「根部は皮が伸びて戻る」とか「亀頭直下は下っ腹の皮が伸びないから戻らない」とか「環状が一番自然」とか迷信じみた事をマジで信じてんの?

「内板を何センチ残すのが自然」とかお前ら騒いでるが、ぶっちゃけ根本的な事から間違ってるって気付いてる? そもそも「天然剥けチンは内板全部残し」なんだよ! あと、

根部環状切除の手術した事ないのに、根部環状切除は皮が戻るが、ムラキでやった普通の環状や亀頭直下は戻らないって言ってるヤツは何の根拠に基づいて言ってんの?

根部環状切除が戻るなら、ムラキでやった普通の環状で真ん中で皮を切ろうが、亀頭直下で先っちょで皮を切ろうが、皮は伸びて戻ると考えるのが普通だよな?
省3
479
(2): 2017/12/29(金)23:12 ID:Ssh99gvn0(3/4) AAS
>>471
手術はする場合もあります。
狭窄を起こして壊死しそうな場合や尿道カテーテルが包茎で通らない場合は緊急手術になります。
480
(1): 2017/12/29(金)23:18 ID:Ssh99gvn0(4/4) AAS
泌尿器科では今でも手術はします。
薬を塗って改善されなければ手術になります。
481: 2017/12/29(金)23:57 ID:f0+wVLED0(3/4) AAS
ピモシス

お前ら本当に「根部は皮が伸びて戻る」とか「亀頭直下は下っ腹の皮が伸びないから戻らない」とか「環状が一番自然」とか迷信じみた事をマジで信じてんの?

「内板を何センチ残すのが自然」とかお前ら騒いでるが、ぶっちゃけ根本的な事から間違ってるって気付いてる? そもそも「天然剥けチンは内板全部残し」なんだよ! あと、

根部環状切除の手術した事ないのに、根部環状切除は皮が戻るが、ムラキでやった普通の環状や亀頭直下は戻らないって言ってるヤツは何の根拠に基づいて言ってんの?

根部環状切除が戻るなら、ムラキでやった普通の環状で真ん中で皮を切ろうが、亀頭直下で先っちょで皮を切ろうが、皮は伸びて戻ると考えるのが普通だよな?
省3
482: 2017/12/29(金)23:58 ID:f0+wVLED0(4/4) AAS
つーか、

ペリカンとツートンを軽減するには 手 術 直 後 か ら の 湿 潤 療 法 ( ラ ッ プ 療 法 ) と 適 度 な 傷 口 圧 迫 が 大 切 だよね〜♪

環状なら内板1センチ5ミリ残しがイチバン自然な仕上がりだよね〜♪

スッキリとした見た目なら直下だよね〜♪

内 板 を 全 て 残 す な ら 根 部 だ よ ね 〜 ♪ 内 板 を 全 て 残 す な ら 根 部 だ よ ね 〜 ♪ 内 板 を 全 て 残 す な ら 根 部 だ よ ね 〜 ♪
省2
483: 2017/12/30(土)01:53 ID:bXmhhlMz0(1/7) AAS
>>472

>>切り落とした包皮は二度と戻らない。後で気付いても遅い。

手術経験者の方で包皮が無くなって後悔している方いますか?
いたらぜひ書き込んでください。
手術が失敗した人も含めて手術が成功しても後悔してる方がいましたらぜひ話が
聞きたいです。
484: 2017/12/30(土)02:06 ID:bXmhhlMz0(2/7) AAS
ID:arRnwO9B0を観察してきて思ったのは
この人は包茎を愛しているのでしょうね。
包茎が好きで好きで仕方ない方です。
男性だとしたら同性愛者なのかもしれません。
485
(1): 2017/12/30(土)03:11 ID:nOk6msRk0(1) AAS
>>479-480
俺が泌尿器科行って聞いたのに、
なんで医者でもないお前が適当なこと言ってんの?

泌尿器科行って聞いたけど、
今は包皮切除手術はやってないんだとさ。
医学的に包皮は重要らしいから。
今でもやってる美容整形は詐欺だから注意って言ってた。
486
(1): 2017/12/30(土)03:55 ID:bXmhhlMz0(3/7) AAS
>>485
俺が泌尿器科に行ってもそんな事は言われなかったけど。
そのまま手術になったよ。
487: 2017/12/30(土)03:59 ID:bXmhhlMz0(4/7) AAS
ID:nOk6msRk0は今まで数々の嘘をついてきました。
本当の事ならまだしも嘘で包茎の人を惑わせてきたのです。
こんなふざけた奴の言う事なんて聞いてはいけません。
488: 2017/12/30(土)04:03 ID:bXmhhlMz0(5/7) AAS
>>479のような状態になって手術しないと思っているのかこいつは
489: 2017/12/30(土)06:48 ID:cjVZMJMl0(1/5) AAS
公益財団法人日本数学検定協会(所在地:東京都台東区、理事長:清水静海)は、
一般財団法人理数教育研究所が主催している「塩野直道記念 第5回『算数・数学の自由研究』作品コンクール」(通称「MATH(マス)コン」)の
優秀賞の1つである日本数学検定協会賞の受賞作品を決定し、2017年12月17日(日)に東京都内で行われた表彰式典で
受賞者を表彰いたしました。
塩野直道記念「算数・数学の自由研究」作品コンクール公式サイト
外部リンク:www.rimse.or.jp

■塩野直道記念「算数・数学の自由研究」作品コンクールとは
全国の小学生・中学生・高校生が、日常生活や社会で感じた疑問を算数・数学の力を活用して解決する、
あるいは、算数・数学の学びを発展させて新たな数理的課題を探究するなかで、気づいたことやわかったこと、
自らの解決の方法などをレポートにまとめた作品を応募するコンクールです。
省9
490: 2017/12/30(土)06:52 ID:cjVZMJMl0(2/5) AAS
■フィボナッチ数列を2進数に変換して規則性を探して考察した研究レポート
吉田さんは「自然界に多く存在するフィボナッチ数列とコンピュータを動かす2進数、
対極にあるようなものを組み合わせてみるとどうなるのか」と疑問を持ち、研究課題に設定しました。
フィボナッチ数列とは、最初の二項が1で、
第三項以降がすべて直前の二項の和になっている数列(1、1、2、3、5、8、13…)のことです。
研究では、2進数のフィボナッチ数列を書き出すために自分で計算プログラムを作成し、数列を算出しています。
2進数で表されたフィボナッチ数列を自分でたてた予想をもとに分析し、規則性を見つけ出しました。
さらに、その規則性がなぜ生まれるのかまで考察しています。
この作品は身近なところからテーマを発掘しながらも、
オリジナルの考察を加えて研究の精度を高めたところがたいへん優秀であることから、今回の受賞が決定いたしました。
省8
491: 2017/12/30(土)06:56 ID:cjVZMJMl0(3/5) AAS
私たちの祖先はもともとベリーや花などを食べるベジタリアン的な食生活を送っていましたが、
ホミニンが種やナッツを食べるようになってから摂取する脂肪のレベルが上がり、食物繊維のレベルが下がりました。
これによって、ヒトの体は肉を受け付けるようになり、250万年前ごろから肉食が始まりました。

では現代において、ヒトが肉だけを食べ続けるとどうなるのでしょうか。

まず、レンズマメ、豆、ブロッコリーといった食物繊維を多く含む食べ物を摂取しないと、便秘気味になり不快感を感じます。

また、エネルギーを生み出す最もシンプルな方法は炭水化物をグルコースに変換することなので、
炭水化物をとらないと体を構成する脂肪が燃やされタンパク質が分解されることに。

タンパク質からグルコースを作ることを糖新生といい、生成は肝臓で行われますが、
これと同時に作られた窒素廃棄物は尿へと排出されることになります。
省12
492: 2017/12/30(土)07:02 ID:cjVZMJMl0(4/5) AAS
気温が低く、厳しい環境で暮らすイヌイットの食生活では、乳製品や植物製食品、炭水化物がほとんど食べられず、狩りや釣りで得られたものがほとんどです。
それにも関わらず、イヌイットの心疾患での死亡率はアメリカ人やカナダ人の半分ほど。

イヌイットのように肉ばかり食べて健康を得ようと思うなら、まずは肝臓などのビタミンAやビタミンDが豊富な内臓を食べること。
ビタミンAは骨や眼球にとって必須の物質で、ビタミンDも骨にとって重要です。
また、脂肪の多い魚はオメガ3脂肪酸が豊富であるため、心臓や血管系によい影響をもたらします。

そしてイヌイットは大きな肝臓を持ち尿の量が多く、糖新生に耐えられる体になっているからこそ、
タンパク質中心の食生活でも耐えられるとも言われています。

さらに、近年の遺伝子研究でグリーンランドに住むイヌイットのゲノムが調べられたところ、
コレステロールや中性脂肪から体を守る遺伝子の変化が見られたとのこと。

つまり、肉だけを食べて生きていくことは可能であるものの、
省9
1-
あと 317 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s