[過去ログ] 歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)54 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
732: (ワッチョイWW 5704-T21B) 2018/10/26(金)20:22 ID:ALZI77FD0(2/3) AAS
あとリステリンクールミント使った後にお湯でうがいしたら
すごい染みて歯周ポケットまでお湯が届いてる気がするんだけど
辞めた方がええんやろか
733: (ワッチョイWW 5704-T21B) 2018/10/26(金)20:32 ID:ALZI77FD0(3/3) AAS
>>731
生葉にして歯医者で麻酔かけられて歯石取りして
血生臭さはだいぶ減ったけど歯間ブラシないから細かいとこをマッサージできないんですよね...
アセスが効くなら今度買ってみます
734(1): (ワッチョイ 0162-7TBo) 2018/10/27(土)00:04 ID:pJmEy0sf0(1/2) AAS
歯医者的には歯磨き剤なんかつけなくても良いっていう人が大半だが
プロの技術だからだよなぁ
俺ら素人に合う歯磨き剤はサポート的な感じで使えるのはやはり
良い歯磨き剤なんだろうか
735: (ワッチョイW 5752-rZJc) 2018/10/27(土)00:14 ID:204GwWNo0(1) AAS
>>730
フロスで取れちゃう銀歯はもともと隙間が開いてたりするから取れても気にしないほうがいいって先生が言ってた。
乳酸菌タブレットも良いけど無糖ヨーグルトや
乳酸菌が働きやすいように食物繊維やオリゴ糖を摂るようにするといいよ。
あと40度くらいのお湯でジェットウォッシャーをフロスの後にやるとスッキリするし歯茎や歯肉のマッサージになっていい感じだよ
736: (ワッチョイW c386-Ha4+) 2018/10/27(土)01:49 ID:mHb8l8Wp0(1) AAS
みんな治るといいよね
737: (ワッチョイWW 0357-Foaa) 2018/10/27(土)02:03 ID:2rramWim0(1) AAS
歯石が厚くなったのが原因で銀歯取れたことあるわ
738(1): (ワッチョイWW bfa1-dKoh) 2018/10/27(土)03:46 ID:rEcrVG0f0(1) AAS
>>734
歯周病対策ならバイオフイルム内の殺菌効果のあるIPMP配合のものが良いので
システマEXかSP-Tあたりがおすすめ
739(2): (ワッチョイ eba3-1pVH) 2018/10/27(土)06:35 ID:m4Z3s+yo0(1) AAS
>歯医者的には歯磨き剤なんかつけなくても良い
・体洗うのに石鹸
・髪はシャンプー
・皿は中性洗剤
・歯は歯磨き剤いらない
300種以上の細菌がひしめく口腔内を殺菌しないって
ちょっと意味がわからないw
740: (スププ Sd57-IjUB) 2018/10/27(土)07:03 ID:nWpZhIiad(1) AAS
>>739
その三つはこすっただけでは油汚れが落ちないなら発明されたものだから。
口のなかのプラークは油汚れじゃあないからブラシだけで落とせる。
逆に、ブラシでこすらずプラークを破壊できるものでしかも粘膜破壊しない、都合のいいものが発明されてない。
741(1): (ワッチョイ 0162-7TBo) 2018/10/27(土)22:22 ID:pJmEy0sf0(2/2) AAS
>>738
システマは良いって聞くね
>>739
現役の歯医者に相談するサイトがあるんだけど、そこで聞いたら数十名の歯科医師全員が歯磨きは水なし歯磨き剤なしだった。
ただ、あの人達は常に議論ばっかしてて喧嘩になってるからあんまりオススメできない
742(1): (ワッチョイWW 3f81-hf6A) 2018/10/27(土)23:51 ID:4sdjkei80(1) AAS
歯磨き粉はともかく、研磨剤を毎日使うのはな。
>ブラシでこすらずプラークを破壊できるものでしかも粘膜破壊しない、都合のいいものが発明されてない。
デキストラナーゼとかエリスリトールはどうよ?
>>741
>数十名の歯科医師全員が歯磨きは水なし歯磨き剤なしだった
なにもつけずに磨いて落ちるかな?
電子歯ブラシとか、音波歯ブラシ使用とか?
743: (ワッチョイWW 0357-Foaa) 2018/10/28(日)01:28 ID:1N+Uhxhk0(1/2) AAS
歯ブラシを適切に使えば十分きれいに磨けるよ。力入れないブラッシングできれいに出来るよ
744(1): (ワッチョイW 81b2-82Zg) 2018/10/28(日)01:46 ID:GEt120zO0(1) AAS
システマの歯ブラシはダメなのが常識なの?
ずっと20年くらいは使ってるけど
745: (ワッチョイ 8f7b-7TBo) 2018/10/28(日)06:38 ID:JkFb6rHv0(1/3) AAS
>>744
道具は使いようっていう諺があって、使い方がダメだとダメ。
とくにシステマは毛の形状が個性的だからそれが顕著。使い方がいいとすごく役立つんだけど、問題はいい使い方をメーカーが発信しきれていないこと。
746: (ササクッテロ Sp1f-Ha4+) 2018/10/28(日)11:36 ID:e6tXKR2Vp(1/2) AAS
鏡見ながら歯磨きするの面倒くさいが、やっぱり効果はある
747(1): (ワッチョイ 8f7b-7TBo) 2018/10/28(日)14:44 ID:JkFb6rHv0(2/3) AAS
>>742
大学のときに、細菌学だかなんだかわすれたけど、講義で習ったの思い出した。
歯磨き粉に酵素を添加するのはナンセンス。すぐ流れて薄まるから。
酵素反応はそんなに瞬間的に作用するものではないから持続的に作用させる必要がある。添加物程度の量では物量が圧倒的に足りない。
歯ブラシがとどいたとこしか作用しないけどそもそも歯ブラシが届くところは機械刺激でプラークは破壊できる。
効果がほぼゼロに近くても有害性さえ問われなければメーカーとしてはオッケー。ってメーカーの人は考えているのだろう。
メーカーってのはそういうのもたまに商品にして出してくるから油断ならない。
その先生によると、そういう話だったのは覚えている。100パー正しいとは言いきれはしないけど、現在でもクリニカにしか使われていない時点で・・・(察)
748: (ササクッテロ Sp1f-Ha4+) 2018/10/28(日)15:03 ID:e6tXKR2Vp(2/2) AAS
メーカーって良いものも作るけど、素人でもツッコミいれたくなる山切りカットの歯ブラシ(笑)とか作ったりもするしね
大きな害がなく、インパクトがあって売れそうなら作って売ってしまう
自分はフッ素以外は気休めだと思ってる
気休めでもモチベーション上げるには多少役立つからほかのもたまに買うけど
やる気は歯磨きの仕方に直結するし
749: (ワッチョイW db15-qqR4) 2018/10/28(日)20:42 ID:JZdi5dNs0(1/2) AAS
エリスリトールってブラーク破壊するの?
ただの血糖値上げない自然甘味料ってだけじゃなかったんか
750: (ワッチョイWW 878c-hf6A) 2018/10/28(日)20:45 ID:FlWScqhM0(1) AAS
>>747
例えばさ、パイナップルの消化酵素で口がかゆくなる奴は結構いるけど、短時間で消化酵素が作用してると思うよ。
まあアレルギーの可能性も否定しないけど。
とりあえずクリニカの酵素入り製品の評価(歯磨き粉、マウスウォッシュ)はかなり高いから、信憑性あるとは思ってる。
751: (ワッチョイW db15-qqR4) 2018/10/28(日)21:16 ID:JZdi5dNs0(2/2) AAS
歯磨きジェルっての見かけたんだがあれはどうなの?
成分さえ入ったりゃいいのかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 251 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.374s*