[過去ログ] -尖圭コンジローマ/コンジローム その16 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
719(1): 2019/11/24(日)07:27 ID:9WjTQSCc0(1/2) AAS
>>681
無知は罪
720: 2019/11/24(日)07:31 ID:9WjTQSCc0(2/2) AAS
>>716
クスリの作用機序なんて薬剤添付文書を検索すれば書いてあるのにな
治験成績なんかも書いてあるから興味や疑問あるなら見ない手はない
721(1): 2019/11/24(日)07:59 ID:R4XqOyRy0(1/2) AAS
>>719
どっちをディスってるのかよくわらんのだけど、この場合の無知とは?
722(1): 2019/11/24(日)09:49 ID:LIloD6Zu0(1) AAS
>>721
それはキミも無知だから分からないのだよ
723: 2019/11/24(日)10:58 ID:R4XqOyRy0(2/2) AAS
>>722
そういうのいいから。
ID:9WjTQSCc0は言ってることと安価先がちぐはぐなんだよ。ただ勘違いしてるのか、安価先間違えてるのか分かんないから聞いてるだけ。
724(1): 2019/11/24(日)11:45 ID:DB3UHz8s0(1) AAS
そのカテキンクリームってのは海外の薬局で買えるの?
ヨーロッパとかバンコクとか
725(1): 2019/11/24(日)23:48 ID:HJjJbBzV0(1) AAS
>>724
多分、アマゾンでも買えるよ。
保険適用になるかどうかが問題なんじゃないの?
即効性はないから、長期戦になりそうだし。
一旦治ったかに見えても、1年以上経ってから再発ってあるあるの病気だからね。
726(1): 2019/11/24(日)23:53 ID:99o/n7GY0(1) AAS
>>725
保険適用じゃなくてもいいんだけど
検索しても国内サイトだと買えそうなところ出てこなくない?
727: 2019/11/25(月)00:30 ID:oMQW3inz0(1) AAS
>>726
「カテキンクリーム 宇治の花 」
って違うの?
アマゾンで売っているけど。
728(1): 2019/11/25(月)00:51 ID:ztsN6lgM0(1/4) AAS
自分では初めてこの病気になり、厄介なことを知り、このスレも読んだ。人にも移したくないし完全に治して、安全にSEXできるようになりたいので (笑)。
処方されたベセルナを予防だ予防だウィルスを殺せと、焦って広範囲に塗りまくって陰部左半分がまっ赤に腫れて、膿だらけ、寝ることもできずえらいことになったのもあるし。
ちょいと薬剤に関する仕事も関係してるのもあって、時間をかけ様々な論文を読んだし、臨床も調べた。自分なりにだけど。
調べた実際の作用は組織も専門用語もややこしくて簡単に説明できそうになかったから。ごめんなさい。的確な言葉は難しかった。
病変部、健康部に関わらず塗り続けると、ただれる、剥離する、炎症(←免疫反応のひとつではあるが)を起こすことから、
手っ取り早く分かりやすく「皮膚を壊す」という日本語の表現を選んだけど。「痛める」「崩す」「壊して浸透する」なんでもいいかも。
コンジローマの病変が下部層乳頭部を消失させバリケード様の層に作り変えて、免疫システムから認識されるのから逃れている仕組みなのは判っていて、
ベセルナは塗り続けると浸透してそのバリケード様層を壊す?崩す?穴を開ける?反応を起こして免疫システムを興奮させる、ような作用もあるのは間違いない。
ベセルナそのものにウィルスを直接殺す作用は無いようです。
コンジローマ専門医以外には、中にはそこまで作用に詳しくなくて、ベセルナを処方して、持田の説明文を斜め読みして 、まずは四週まで、それから最大でも16週までのルール。かぶれやすいですよ。解説文通り、あとは薬剤師に。みたいな医師も中にはいるようです。
省1
729: 2019/11/25(月)01:08 ID:ztsN6lgM0(2/4) AAS
ちなみに、自分は、液体窒素のあと、前出のベセルナ広範囲塗りを連続してすぐにえらいことになり、皮膚科の指示でしばらく休めていたら、3週間でまた生えてきたので。
ベセルナを少量に分けてピンポイント塗り、調べた方法の翌日は石鹸を使わず温いシャワーで流すだけ。
これを週3ではなく1日おき5週間で完全に消えました。
今は週一ピンポイント塗り。ピンポイント塗りなら痛みも小範囲。
再発したらまた同じのとをしてみる予定。
もしそれでも再発が繰り返されるようなら、レーザー手術ほか有効な方法を探します。
レーザーもベセルナも完治・再発、両方の報告があるようです。
早く、完全に治って欲しい。
730: 2019/11/25(月)06:30 ID:cDt6V2YB0(1/2) AAS
流石に読むの面倒くさい
731(2): 2019/11/25(月)08:32 ID:qAcL9Yzt0(1) AAS
>>728
ブレブレで何が言いたいのかわからない。
> ベセルナは塗り続けると浸透してそのバリケード様層を壊す?崩す?穴を開ける?反応を起こして免疫システムを興奮させる、ような作用もあるのは間違いない
これが君の想像による持論なのか論文か何かに書かれている事なのか知りたいだけだよ。
何を持って間違いないと言ってるのか知りたいの。
薬剤に関する仕事してて、時間をかけて調べた割には添付文書や持田のHPすら読んだことなかったんじゃない?>>687を読んでそう思った。
あと687のコンジの四つの型が〜ってのも、6型と11型と、残りふたつは何型?おそらくイボあり型、イボなし型、HPVによる癌化のリスク、混同しちゃってるんじゃないかな。
この件もヘルペスの件も、知識が足りない部分を想像で補完し、強く思い込む癖があるように見える。
ついでに>>687は>>676の自演てことでok?
732(2): 2019/11/25(月)11:45 ID:of0FnNuO0(1) AAS
>>731
外部リンク[html]:hinyoukika.cocolog-nifty.com
733: 2019/11/25(月)12:09 ID:9Hx+u6Zk0(1) AAS
上の記事もあるしベセルナクリームの作用はあってんじゃないの?
ヘルペスは知らん、あんまり興味ないし
734(2): 2019/11/25(月)12:50 ID:8QTFlJMh0(1) AAS
ベゼルナクリームが上記の理論であるならば
効果が出だしたらそれ以上はあまり塗る必要ない気がするのだが
ましてやイボが消失したあとに予防で塗る効果は全くなくないか
735: 2019/11/25(月)14:12 ID:d4tGoMUn0(1) AAS
予防効果はないわな、薬自体には
再発しやすい人がマイクロサイズのに塗って淘汰してるのかもね
736: 2019/11/25(月)15:02 ID:VH6oVoBd0(1/2) AAS
効果が出ても止めたらコンジバリヤー!されるんじゃないの
737: 2019/11/25(月)15:30 ID:Ez9Yh0EY0(1/6) AAS
液体窒素で焼かれてから悪化してるんだけど
少し粒みたいになってるのが三個あったんだけど腫れ上がって範囲も広くなってる
絶望の未来しか無いパターンか?
738: 2019/11/25(月)15:35 ID:Ez9Yh0EY0(2/6) AAS
陰毛部分に出来たんだけど陰毛の性病とか毛ジラミくらいしか考えてなかったわ…
コンドームしてても予防しようない性病だなこれは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 264 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s