[過去ログ] ☆高血圧を語ろう・127 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
278(4): 2021/10/06(水)20:44 ID:heyNFnsv0(4/20) AAS
>>276
一日一食でもまったくお腹がすかない。
この食事のおかげで体重は二年で20kgぐらい
落ちた。
健康診断で中性脂肪はわずか40、
HbA1cは、たったの4.7。
だがなぜかコレステロールだけは高い。
総コレステロールが275ある。
だがコレステロールが高い方が寿命が長いので
治療の必要はない。
279: 2021/10/06(水)20:45 ID:heyNFnsv0(5/20) AAS
>>275
食生活を根本から見直すことですよ
280: 2021/10/06(水)20:48 ID:heyNFnsv0(6/20) AAS
食生活改善のためにおすすめしたいのは
毎日同じメニューを食べること。
そのためには料理を5日分ぐらい作り置きしておくとよい。
そして同じメニューに少しずつ改良を加えていくこと。
メニューを改良するたびに、体重、血圧、血糖値など、
体調の変化を観察すること。
よい体調の変化が現れた食事は続ける、そうでないものは
やめる。
そして自分にとって最良の健康メニューを確立することです。
281: 2021/10/06(水)20:50 ID:C69eljuC0(1/3) AAS
>>278
身長135センチ25キロとかの小人症の人?
282(2): 2021/10/06(水)20:52 ID:7NHdBxtX0(1/2) AAS
1日1食とかそもそも人生楽しいのかって思っちゃうな…
食事への欲がないというか無頓着の人たまにいるけどさ
283: 2021/10/06(水)21:00 ID:heyNFnsv0(7/20) AAS
>>282
一日三食食べてるやつ(糖代謝依存)にかぎって
四六時中お腹をすかせている。
食べても食べても満たされないし
食事のあとは強烈な眠気に襲われたりする。
一日一食の生活に慣れて、一日の中で糖代謝と脂肪代謝が
しっかり切り替わるような最適のスパンで食事をしていれば
一食でもまったくお腹がすかないようになる。
メンタルも体調も一日を通してとても安定している。
284(1): 2021/10/06(水)21:01 ID:C69eljuC0(2/3) AAS
>>274
血圧普通だな。上半身のガチ筋トレした30分後。
一日の食事カロリーは今減量期なんで約3000kcal〜3500kcal。
一日5食食べてるけど血圧なんて余裕で下がるよ。
一日1食でそんな餌食って生きていけるなら羨ましいわ。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
285(1): 2021/10/06(水)21:02 ID:heyNFnsv0(8/20) AAS
>>282
食事は快楽のためにするものではないが
一日一食の食事は私にとって十分に楽しい時間である。
さまざまな生き物の命をいただく、神聖な儀式のような
時間でもある。
286(1): 2021/10/06(水)21:06 ID:7NHdBxtX0(2/2) AAS
>>285
快楽っていうとちょっとあれだけど、大多数の人間は食事そのものに楽しみを覚えてると思う
だからみんなダイエットなり食事制限で悩むんだから
神聖な儀式とかちょっと宗教チックだがお前さんぐらい機械的にストイックに生きてみたいもんだ
287(1): 2021/10/06(水)21:07 ID:heyNFnsv0(9/20) AAS
>>284
元オリンピック選手(十種競技)の医師が
一日一食(あるいは16時間断食)の意義を
わかりやすく解説しているから参考にするといい
一日5食も食べていたらいつか病気になる。
動画リンク[YouTube]
288: 2021/10/06(水)21:08 ID:heyNFnsv0(10/20) AAS
>>286
ただ楽しい楽しいで快楽を追求して
何も考えずに適当なもの食ってると、
そのうち楽しくないこと(病気)が待ちかまえているから
注意するように。
289: 2021/10/06(水)21:13 ID:heyNFnsv0(11/20) AAS
小食こそアンチエイジングの特効薬であることを
下の動画から学ぶように
動画リンク[YouTube]
サルで行った実験があるのだが、小食をさせた猿は
年老いても、いつまでも若々しい。
逆に餌を十分に与えたサルは、あっというまに年老いる。
下で小食と飽食のサルの写真が比較できるから見てみるといい。
外部リンク[php]:katosei.jsbba.or.jp
290(1): 2021/10/06(水)21:16 ID:gHFgetsf0(1/2) AAS
>>274
羨ましい。羨ましいけどエラー出てるからな
完全体を見せてくれよ
291(1): 2021/10/06(水)21:17 ID:heyNFnsv0(12/20) AAS
一日三食なんてナンセンス。
なぜか。
消化というのは、人間の身体にとって、大きな負荷をかける
体力を消耗する作業である。
一日に三回も胃腸に負担をかけて体力を消耗すべきではない。
食事をするたびに、血糖値の急上昇と急降下という激しい波を
経験することになる。一日に三回も、この激しい血糖値の変化を
経験していたら、体調もメンタルも安定しない。
一日三回も食事をしていると、エネルギーが体内に蓄積されるばかりであり、
脂肪を燃焼する脂肪代謝に切り替わる間もなく、次の日の朝食を
省1
292(4): 2021/10/06(水)21:18 ID:cQucFyPg0(2/3) AAS
>>278
俺普通に一日三食だし酒も毎晩飲む(適量をやや超える程度だが)
それで今年の健診は中性脂肪が62、HbA1cが5.0
総コレステロールは208(HDLが99でLDLは81)
あんたの数値よりは多少劣るところもあるが
別に自慢するほどでもない
293(1): 2021/10/06(水)21:19 ID:heyNFnsv0(13/20) AAS
>>290
うらやましがる必要はない。
あなたも健康な生活に切り替えれば
血圧なんて自然に下がる。
294: 2021/10/06(水)21:21 ID:2msecn3T0(1) AAS
>>291
またやってきたか。改行太郎よ。
お前はメンヘラ女を引っ掛けてセックス三昧を夢見た勘違い系キモ男であることはバレてんだぞ。
キモイねー!クサイねー!
画像リンク[png]:i.imgur.com
295(2): 2021/10/06(水)21:31 ID:sia0xZl10(1/2) AAS
>>292
酒のせいでHDLが高いんだろうけど
飢餓状態で総コレステロール275に緊急上昇してる>>278よりは劣ってないような
296: 2021/10/06(水)21:32 ID:gHFgetsf0(2/2) AAS
>>293
166cm74kgのクソデブ豆タンクだったけど
69kgまで落としたら血圧の上平均160〜170だったのが
140切るくらいまで落ちたから、ほんとに不摂生な食生活をやめるに限るね
今までは単に体重だけ気にしてたけど、それ以上に血圧降下のほうが減量のはげみになるよ
297: 2021/10/06(水)21:36 ID:heyNFnsv0(14/20) AAS
>>295
私は酒は一滴も飲みません
健康的な食事をしているのに
なぜコレステロールだけが
異常に高いのかなぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 705 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s