[過去ログ]
☆高血圧を語ろう・127 (1002レス)
☆高血圧を語ろう・127 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1632938578/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
217: 病弱名無しさん [sage] 2021/10/05(火) 20:14:10 ID:OPaV0buq0 >>182 アームレスリング世界2位の近藤忠さんは1日焼魚定食とか1食のみとおやつにバナナ1本食うくらいであとはプロテインでこの身体キープしてるぞ https://youtu.be/fgSoufTyqtY 近藤さん50歳違いのに自分よりふた世代くらい若いしかも身体も2倍くらいある後輩に楽勝しちゃうからね 食事は消化するのに胃腸や身体の負担になるからプロテインで調節してるっていう発想はある意味凄いよ https://youtu.be/uCCE_J_eRYw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1632938578/217
218: 病弱名無しさん [] 2021/10/05(火) 20:17:40 ID:St+9Oqiq0 なぜ植物オイル(多価不飽和脂肪酸)が危険なのか。 1. 植物オイルとして世の中で売られているものは、食品工場で 高度に加工された食品である。 2. 「植物オイル」と呼ばれている者の大半は、植物の種子の中から精製された 「シードオイル」である。 3. 種子の中に含まれている油は、本来種子の殻の中で守られている時、安定した状態で 存在している。 4. 人工的に植物の種子を圧縮して油分だけ空気中にとりだした場合、その油は 非常に不安定で、酸化しやすい性質をもつ。 5. 植物オイル(シードオイル)全般は、すべて酸化しやすい性質をもつ。 6. シードオイルに対して、オリーブオイルやアボガドオイルは、植物の種子ではなく 果実から取り出した油である。 7 . 果実から油を取り出すのには高度な加工作業はいらない、原始的なやり方、 つまり、自然に存在する状態のまま油を取り出すことができる。 8. だからオリーブオイルやアボガドオイルは、シードオイルに対して物質として安定しており 酸化しにくい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1632938578/218
219: 病弱名無しさん [] 2021/10/05(火) 20:19:46 ID:St+9Oqiq0 結論として体に悪い油とは、自然に存在する状態を歪めて精製し、取り出した油全般である。 バターやラードもそうだし、植物オイル全般も、自然にあるがままの油ではなく加工され精製された 油である。 最も理想的な油の摂取方法は、食べ物全体を食べることによって その中に含まれている脂肪分も摂取することである。 だから、低脂肪牛乳なるものはこの法則に反しているので体に悪いと言えるのである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1632938578/219
220: 病弱名無しさん [] 2021/10/05(火) 20:21:39 ID:St+9Oqiq0 >>215 動物の脂(飽和脂肪酸)も、バターのように 脂肪分だけを精製し加工したものは体によくないに 決まっている。 だが肉全体を食べることによって自然に 摂取する油についてはそれほどの害はない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1632938578/220
221: 病弱名無しさん [] 2021/10/05(火) 20:22:59 ID:St+9Oqiq0 >>216 食べ物全体を通して脂肪分も摂取するという 理想的な脂肪の摂取方法をわざわざ断念することなので もっともバカげた食品の摂取方法である。 食べ物は自然のまま食べるのがもっとも体によいのである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1632938578/221
222: 病弱名無しさん [] 2021/10/05(火) 20:24:54 ID:St+9Oqiq0 >>217 一日一食(OMAD: One Meal A Day)は最も健康的な 食事方法であり、世界中の健康意識の高い人々が OMADを実践している。 嘘だと思ったらYoutubeで「OMAD」で検索してみるとよい。 私ももちろん長年OMADを実践している。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1632938578/222
223: 病弱名無しさん [sage] 2021/10/05(火) 20:31:04 ID:FM/8GqMc0 なんか風邪ひいて治った病み上がりから高値続くと感じてるんだけど、もしかして処方してもらった薬飲んでるからとかある? カロナールと整腸剤と抗生物質 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1632938578/223
224: 病弱名無しさん [] 2021/10/05(火) 21:00:01 ID:St+9Oqiq0 コレステロールが高いからスタチンを処方しましょうなどという 医者がどんなにバカか、それを鵜呑みにする患者もどんなにアホか 元オリンピツク選手の医師が、的確な比喩で説明しているから 動画を見てみるとよい。 https://www.youtube.com/watch?v=cHIzSS9ZBVY 英語がわからんやつに親切に解説してやると コレステロールは炎症を修復する作用がある。 肝臓が、必要に応じて時々刻々と作り出しているのだ。 しかし過去の医学は、炎症が起きている場所にコレステロールがあるので この二つには相関関係があると想定した。 そして、コレステロールが炎症を引き起こす原因であると誤解したのである。 しかし、実際には、コレステロールは炎症の原因ではなく結果である。 それはまるで交通事故の現場にいつもパトカーや救急車がいるので、 パトカーや救急車が事故を起こしたかのように誤解するのと同じこと。 ならばスタチンを飲んで人為的に頃ステロールを下げようとするのが どういうことなのか君たちにもわかるだろう。 交通事故が起きても、パトカーや救急車が現場に駆けつけることができないように 妨害するのがスタチンの役割である。 そんなものを飲んで、コレステロールを下げて健康になった気になるのは アホの極みである。 これは降圧剤にも同じことがいえる。 体は必要があってその血圧を作り出している。 人為的に下げればよいということではないのだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1632938578/224
225: 病弱名無しさん [sage] 2021/10/05(火) 21:00:10 ID:o/XOGLdn0 またじゃがいも君の発作が始まったか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1632938578/225
226: 病弱名無しさん [] 2021/10/05(火) 21:11:59 ID:St+9Oqiq0 いまだにコレステロールは体に悪い物質なので 健康診断でコレステロールがひっかかったら スタチン飲んでコレステロールを下げましょうなどと やっているのが日本の大半の医者である。 アホの極み。 コレステロールは毒であるどころか 人体にとって有益な物質であり、 人体自体が作り出しているものである。 人体が作り出すコレステロールが人体に毒であるはずがないのである。 コレステロールを下げる必要はまったくない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1632938578/226
227: 病弱名無しさん [] 2021/10/05(火) 21:14:42 ID:St+9Oqiq0 コレステロールが高いから下げようとするやつは 自分の子どもの知能指数が高いから下げようとするのと 同じことである。 同じことは血圧に関しても言える。 体が必要としている血圧を人為的に下げてはならないのだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1632938578/227
228: 病弱名無しさん [sage] 2021/10/05(火) 21:17:48 ID:8/lC9dKW0 スレ間違えたかと思ったわ、 血糖値の次はコレステロールか 何でジャガイモは該当スレに書き込まないんだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1632938578/228
229: 病弱名無しさん [sage] 2021/10/05(火) 21:23:30 ID:Ns6buVD80 真っ赤になるまで連投する奴まだいるんだな ホント病院行った方がいいよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1632938578/229
230: 病弱名無しさん [] 2021/10/05(火) 21:25:08 ID:HewlDLvZ0 頭に血が昇ってるんじゃない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1632938578/230
231: 病弱名無しさん [sage] 2021/10/05(火) 21:31:57 ID:VWGVvslJ0 血圧計のdretecのBM‐201が届いたから今測ったら104の64の86なんだけど?普段は上は140台なんだけどこの血圧計はせいかくなのかなあ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1632938578/231
232: 病弱名無しさん [sage] 2021/10/05(火) 22:38:21 ID:3bzGWZkw0 >>231 ドリテック全然ダメだよ 自分は手首式だけと、正しい位置で測っても上腕式と20前後違うから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1632938578/232
233: 病弱名無しさん [sage] 2021/10/05(火) 22:38:21 ID:ezhLjVD20 ドリテックとか中華メーカー(改良版とか)買う奴ってアホだと思う ドリテックのパルスオキシメーターなんかは論外だぞ 買って喜んでそうで怖い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1632938578/233
234: 病弱名無しさん [sage] 2021/10/05(火) 22:41:31 ID:3bzGWZkw0 加工なしの牛乳が自然のままでいってのも、それ言ったらホルスタイン自体が不自然だし、子牛の為に出す体液を人間が飲むのもおかしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1632938578/234
235: 病弱名無しさん [sage] 2021/10/05(火) 22:47:49 ID:IxqpF38d0 上腕式使てたけど買い替えで手首式にしたらバラバラ 安物買いの銭失いだわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1632938578/235
236: 病弱名無しさん [sage] 2021/10/05(火) 22:51:15 ID:IxqpF38d0 Amazonのレビューを信じるもんじゃねーな 他のレビュー付き通販と違ってまだましだと思ってたのに Apple Watch買うか心電図まで測れるらしいし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1632938578/236
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 766 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.082s*