[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
146: 2023/01/06(金)18:58 ID:ChcxEtcR0(4/4) AAS
憎まれっ子世にはばかるの無病息災は力を誇示できる現役世代限定であり退職して力を誇示できなくなれば短命で終わるでしょう
中曽根某ナベツネ某のような最高権力者になれるなら長命かもしれませんが現実的には風邪を引かない誠実な馬鹿
>>143
「陽気で楽観的な性格」は短命要因か 米国の80年追跡調査でわかった“長生きする性格”
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
長寿プロジェクトは、長生きする性格の特徴を明らかにした。なかでも長寿につながると示されたのが「勤勉性の高い性格」だ。
「慎重で粘り強く、細かなところに注意が向き、責任感のある人が長生きするとされました。そうした生真面目タイプはストレスを溜めて短命になると思われていたので、驚きの報告でした。
理由については“勤勉性が高い人は慎重に行動し、自分を危険にさらす事態を避ける”としています。アルコール摂取量や喫煙率が低い。
また、様々な場面で堅実な選択をし、健康的な生活習慣を身につけていることも長寿につながっていると考えられます」
研究は早死ににつながる性格も示した。そこでも通説を覆したのは、「陽気で楽観的な性格」が短命要因とされたことだ。
明るく朗らかで、ストレスを抱えにくいように思える人がなぜ早死ににつながるのか。
「明るく陽気な人は軽はずみで衝動的な行動をしがちで、気分に流されやすい。
危険に対しても無頓着で、生命にかかわる重病でも症状のサインを見落としたり、『多分大丈夫だろう』と自己判断して手遅れになったりするケースが想定される。
また、周囲を楽しませる明るい性格の子供も大人になると大量の飲酒や喫煙など健康を害する乱れた生活を送り、人への気遣いからストレスを溜めやすいと推測されます」
No.32 パーソナリティと認知機能 ~誠実性の強み~
外部リンク[html]:www.ncgg.go.jp
これまでに、「誠実性」の高い人は、病気になったときに医師のアドバイスによく従ったり、薬を忘れず飲み続けたりできること、
あるいは、栄養バランスの取れた食生活や適度な運動などの健康行動を行っていることが報告されています。
高齢になり、身体面や認知面の機能が少しずつ低下してきたときにこそ、このような誠実性の特性が活かされると考えられます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 856 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s